【浅間付近】高繋山

【 山 名 】鷹繋山
【 山 域 】浅間付近の山
【 日 時 】2015年8月8日(土)
【 天 候 】くもりときどき晴れ
【 ルート 】北軽井沢バス停10:00→10:55浅間大滝11:00→11:50高繋山12:05→12:35浅間大滝12:45→13:35北軽井沢バス停
【メンバー】単独

☆浅間大滝へ

 不覚にも軽い鼻かぜを引いてしまった。酷暑のせいで冷房が効きすぎた室内のせいではないかと思う。先週の夜行日帰りの疲れの影響もあったのかもしれない。早めに風邪薬を飲んだせいか、特に熱の出ることもなく、鼻水が出た程度で収まった。ただ、まだわずかに咳が出る。ということで無理せず、軽い山に行くことにした。とは言っても東京近辺の山は歩くのはいいが、暑さで疲れが溜まってしまう。金曜日の夜に温度を見ると自分の部屋の温度は34度もある。この日の東京は37.7度というひどい酷暑だった。それなのに検索すると夜の軽井沢は22度台の気温となっていてびっくりする。ということで暑いけれど、普通に歩ける山ということで軽井沢近辺の山に行くことにした。

 新幹線を使えば簡単に行ける軽井沢の山だが、早朝出発し、高崎駅から横川行きに乗りつぐ。2分しか乗り継ぎ時間がなく、乗り継げるか気になっていたが、同じホームでの乗り継ぎで問題はなかった。一番バスは補助席まで埋まった状態で出発した。軽井沢で下車し、草津温泉行きの急行バスに乗り、北軽井沢で下車する。タクシーも止まっていたが、そんなに急ぐ山でもない。長野原草津口行きのバスが発車していった。バス停の時刻表を見たが、帰りには使える時間にはなさそうだ。目の前には昔の草軽鉄道の駅舎がある。もちろん改修はされているが、当時の駅舎のようだ。目の前には当時の機関車の模型が置かれていて、中に入ると写真などがあった。軽井沢よりは少し高度を落としたせいか、若干暑いが、酷暑の東京とは気温が違うようだ。

 外に出て、右にある道路を進む。磁石を見ると最初はこの方向でよいかと思ったが、歩いていると真東に向うようになってしまい、どうやら地図の東に向うまっすぐな道を歩いているようだ。しばらく進んで左に曲がるところがあって、やはり間違いだと知る。戻ろうかとも思ったが、右手に進めば予定の道に出られそうだ。突き当たりを右に入ると住宅地の中の道をしばらく進み、予定の道と思われるところに出た。左に進み、磁石を当ててみるとやはり問題なさそうである。直線に近い道を進み、やがて少し右に曲がって左からの道と合流する。さらに直線道路の脇を歩いていく。木が多く、少し涼しい。どんどん歩いていくと、やがて左に曲がり、小さな川を渡る。家がまばらになり、市街地を外れた感じがする。それでも家はときどきあって、このあたりは昔から住んでいる人達なのだろうか。淡々と道路を歩いていき、小さなお店と自動販売機があるところで左に道を分ける。このあたりまで来れば、もう浅間大滝へはそうは遠くなさそうだと思いながら進むと、やはり浅間大滝への入口があり、車が次々に入っていくのが見えた。自分もそこから入り、土道を歩いていくと駐車場に着く。そこから左後方に下り、まずは魚止めの滝に向う。折り返して下ると段差の大きい階段状の道となり、下ると魚止めの滝に着く。なかなかの水量があり、見ごたえのある滝である。三脚を据えて写真を撮っている人もいた。同じ道を駐車場に戻って、少し先の浅間大滝への道に入る。平な道を進むと左に沢を見る。ふと左後ろを見るとそこが魚止めの滝の上に当たる所だった。先へ行くとどんどん涼しい風が来る。滝から来る風だろう。左に曲がって進むと滝が見える。やはりこちらも水量があって大きな滝である。木の仮橋があるが、とても仮の橋とは思えない橋である。相当な増水でも流されそうにはないが、これでも流されることがあるようだ。渡っても渡らなくても滝の近くまで行くことができる。滝の流れる様子を見ているとなかなか楽しい。

 しばらく涼んでから鷹繋山に向かうことにする。仮橋を渡ったすぐの所から登山道が始まっている。笹の生える道に入るとやはり向かう人は少ないようで、ちょっぴり笹もかぶる。それでも道はしっかりしていて特に問題がある訳ではない。たまに倒木もあるが、ときどき手を入れている感じがあった。しばらく緩やかに上ると先は笹の海になっているところで急に左に曲がる。すると尾根状の道を緩やかに登るようになる。やはり登るとちょっと暑い。沢音も消えて静かになるが、車の通る音が聞こえてくるのは、少し先に車道があるからだろう。やはり深い山のような雰囲気がある。しばらく登ると急に涼しい風が右からやってくるようになる。すると鉄塔に出た。今日は水蒸気が多いのか、かなり霞んだ感じであまり眺めはない。右に鉄塔巡視路らしい道が分かれている。

 先へ進み、緩やかな下りで進んでいく。草が生えていてやはり歩く人は少なそうだ。オニユリが咲いていた。テープなどが結構あり、それを頼りに進んでいくと右に踏み跡が分岐する。その先はさらに草が増え、大丈夫かなと思いつつも進むと登りになる。そこの右に古い鷹繋山ハイキングコースという道標があり、やはり問題ないようだ。最初はそれほどはきつくなかったが、だんだん斜度が上がり、きつくなる。先週が有明山だっただけにこれだけきつくてもどんどん登っていけるが、久しぶりの登りだったらかなりきつかっただろう。ただ、まっすぐ一直線の登りなので、自分のペースで登ってはいける。ひたすら登りが続き、木にあと一息で山頂との表示があり、さらに登っていくとようやく鷹繋山の山頂に着いた。

 山頂には木のプレートがあり、その下に三角点がある。三等三角点のようだ。樹林の中で眺めはない。山頂も狭く、笹の生えた所に座って昼食とする。わずかに切り開きがあり、よく晴れた日ならばもしかしたら浅間山が見えるのかもしれないが、今日は樹林とゴルフ場のような長細いグリーンの切り開きが見えるくらいだった。


 さて、長居をしても仕方のない山頂だ。昼食を終えてすぐに下り始めることにする。よく見ると山頂の奥から右手に稜線が続いているようだ。踏み跡がありそうには見えたが、笹の中に没している。浅間隠山への稜線に続いているらしく、バリハイコースのようだが、笹の中でかなりの地図読みが必要であろう。下り始めると登りがきつかっただけにあっという間に下っていける。登りが始まった所に出て、緩やかに登ると鉄塔に戻る。さすがに暑くなっていた。さきほどよりは少し霧っぽいのが消えて左手には近くの山を見ることができた。また、笹の中の道を下っていく。とうとう誰も会わないようだ。どんどん下っていくと沢音がしてきて、右に曲がってくれば、しばらくで浅間大滝に戻った。また滝の近くに行って涼む。ふと見るとタマガワホトトギスも見かけた。自分は奥多摩以外で見るのは滅多にないことだ。

 歩道を駐車場に戻り、さらに先へ行く。また北軽井沢のバス停を目指し、同じ道を戻る。途中、行きに気になった道祖神と書かれた木製の看板の所で右折する。200mと書かれていたが、途中で右に曲がってしまって失敗。少し戻って右に曲がって進むと先に公民館のような建物がある広場の手前に岩の道祖神があったが、なんと昭和60年の日付でがっかり。もっと古い石仏のような道祖神を期待していたのだが。元の道に戻って淡々と歩いていく。今度は正しい道を戻る。帰りは長く感じたが、戻ると右に駅舎が見えた。駅舎から右に出て歩かなくてはいけなかったのだった。

 バス停に着くとなんと草津温泉行きのバスが来ていたので飛び乗る。万座・鹿沢口でも通過するかと思ったが、この急行バスは草津温泉へ直行するようだ。草津まで行こうかどうしようか迷ったが、途中の応桑道というバス停が、羽根尾駅前という案内があったので、そこで下車する。しかし、この路線、非常に本数が少ない。2時間以上待ちだったら、一駅と言ってもかなり長いが、もう少し歩いて群馬大津の近くまで行けば確か草津から長野原草津口へ向かうバスを捕まえられるはずである。左へ行って右に曲がるともう駅だ。時刻表を見ると、なんと5分後くらいに電車があるではないか。これにはびっくりした。しかし、電車は遅れてくるらしく、よく聞こえなかったが、しばらくお待ちくださいというアナウンスが聞こえてきた。待っているとひとりおばさんがやってきた。中之条の人で農業か何かの話を聞くためにここへ来たようだ。持っていたとうもろこしを分けてくれた。食べると甘く美味しいとうもろこしだった。こんな事があるから、ローカル線は楽しい。食べ終わって少しすると電車がやってきた。小野上温泉で下車し、温泉に浸かる。リニューアルされた直後はお湯が死んでいるように思えたが、随分時間が経って、以前のようないいお湯が戻ってきているようだ。気分よく電車に乗り、帰宅の途についた。



ホームへ