【赤城】荒山、鍋割山

久しぶりに赤城のツツジを見ようと荒山と鍋割山に行きました。

【 山 名 】荒山、鍋割山
【 山 域 】赤城
【 日 時 】2004年5月15日(土)
【 天 候 】15日 晴れのちくもり
【 ルート 】箕輪10:20→10:50荒山高原→11:20荒山12:00→避難小屋→12:45荒山高原→13:10鍋割山13:30→13:50荒山高原14:10→14:30箕輪
【メンバー】単独

☆荒山へ

 早朝の電車に乗り、前橋へ。以前は前橋からビジターセンター行きのバスが出ていたが、今は富士見温泉止まりのバスしか出ておらず、富士見温泉で乗り換える形になっている。富士見温泉からビジターセンター行きのバスはなんと一日4本のみで、しかも朝一の便は早朝なので東京からでは乗ることができない。1時間20分ほど待つはめになった。さすがみなさん時刻をよく調べているようで、乗り継ぎのよい便で多くの人がやってきて、ビジターセンター行きのバスは座席の多くが埋まった。

 箕輪で下車する。帰りのバスを見ると15時に1本あるようだ。バス停から車道をほんの少し歩き、駐車場の先から荒山高原への道に入る。階段で上りにくいが、土の部分にウッドチップが敷かれているので多少柔らかいのが救いである。しばらく登ると展望の広場への道を分岐する。その先は少し緩くなるが、やがてまた登りになる。ごつごつした岩が出てくると、ミツバツツジが何本か咲いていた。雲の多い天気だが、雨の降るようなことはないだろう。少し暑く、登っていると汗が垂れる。

 意外に早く荒山高原に着く。残念ながらツツジはまだ蕾。これからという感じである。それでも新しい葉が出ているので新緑の良さはある。休まず荒山に向かう。だらだらとした登りで長い。周りはツツジなどに囲まれていて眺めもあまりない。登っていくと、だんだん爽やかな風が吹いてきて少し涼しくなる。やがて樹林の中に入ると斜度も少し上がる。このあたりもミツバツツジがときおり咲いていて、目を楽しませてくれる。やがてピークとも言えないコブを過ぎると、少しゆるやかになるが、また今度は大きな岩がでてきて、急登になる。ロープなども付いていて登りにくい所である。頑張って登り切るとそこが荒山の山頂だった。樹林が点在していて、眺めはあまりない。小沼方向が少し開けているところがあったので、その近くに陣取り、休憩する。ちょっと早いが久しぶりにカップラーメンを作る。

 食事を済ませてゆっくり休憩した。最初は鍋割山から国立赤城青年の家に下ろうかと思っていたが、3時に箕輪からバスがあるなら、そちらでもいいかという気になってきた。青年の家からのバスは13:50分ぐらいとその次は18時台である。できればバスで下りたい。下りは登ってきた道ではなく、避難小屋のある方に下ることにする。こちらは冷たい風が来ていてミツバツツジもまだ蕾。あれあれと思って下っていくと、アカヤシオが終わりかけていたもののまだ咲いていた。これで今年のアカヤシオも見納めかなと思い写真を撮る。それもわずかで、少し下るともうミツバツツジの世界になっていた。こちらの道はあまり知られていないのか、あまり人が多くない。避難小屋まで行くと、何人かが休憩していた。右に曲がり、ゆるやかに下っていく。少し歩きにくい小さな岩場などもあるが、すぐに良くなる。その先はミツバツツジが全盛。やはり花を見ながら歩くのはいいものだ。やがて小さな沢を渡る。飲めるような沢ではないが、ちょろちょろと水が流れていて、少しだけ風が涼しい。そこを過ぎると「ツツピーツツピー」と鳴く鳥の声が聞こえる。こないだも袈裟丸山でこの声は聞いたな。エコーがかかって素晴らしい鳴き声だった。ウグイスのきれいな鳴き声も遠くで聞こえていた。

 芝の広場が左に見えて、右に曲がり、荒山高原へ戻る。途中の新緑がとてもきれいだった。荒山高原まで戻ると風が少し強くなっていた。鍋割山へ向かう。大きくジグザグを描いて登っていくと、あっという間に展望台のような所に出る。目の前の荒山でさえ霞んでいる今日の天気ではまったく遠望は望めない。北アルプスなどの方向が書かれていたが、冬ぐらいしか見えないんだろうな。のらりくらりと歩いていく。途中の雰囲気が水戸黄門の峠越えのシーンのようで気持ちいい。しばらく歩くと目の前にそれほど高くないピークがあり、登っていくとそれが鍋割山だった。眼下には前橋の町並みが広がっているがほとんど霞んでいた。

 ここから道を戻る。時間が余っていたので、荒山高原でもしばらく休む。ゆっくり歩いてもやはり箕輪には早く着いた。バス停近くのお店で焼きトウモロコシを食べると、甘みがあって美味しかった。


ホームへ