【赤城】地蔵岳、長七郎山、覚満淵

【 山 名 】赤城山
【 山 域 】赤城
【 日 時 】2007年10月13日(土)
【 天 候 】晴れのち曇り
【 ルート 】赤城山大洞バス停10:00→地蔵岳10:45→小沼11:35→12:10長七郎山12:25→覚満淵→13:30ビジターセンター
【メンバー】単独

☆地蔵岳へ

 早朝の高崎線で高崎へ。両毛線に乗り換えて前橋で下車する。10月の土日は臨時のビジターセンター行きの直通バスがある。だいぶ早く着いたので、自分一人しかいなかったが、発車が近くなるとどんどん人が増えて、だいたい座席が埋まるぐらいの人になった。久しぶりにいい天気の山行だ。やはり天気がいいと気持ちがいい。赤城山大洞で下車する。少し冷たい空気である。他にも人が降りたが地蔵岳へ向かうのは自分だけのようだ。駐車場の横にトイレがあるので寄っていく。すぐ先に花壇があり、赤い花が咲いているなと思ったら、なんとカワラナデシコではないか。ちょっと驚く。黒檜岳が真正面に見えて、少し赤く色づいている木も見えるが、まだのようだ。駐車場の端で車道を渡り、すぐ先にある道標の所から登り始める。道が細く、そんなには歩かれていないようだ。かなりの急斜面。下を通る車の音がうるさい。

 汗をかきながら登り切ると、話声が聞こえてきた。お年を召したご夫婦が休んでいた所だった。同じ道を登ってきたようだ。確かにこの道は短いけどきつい。少し先へ行くと、赤く色づいた木があるので写真を撮る。リンドウもときどき見掛けた。歩いていくと、笹の濃い所を通る。ここだけ見たら南アルプスみたいだな。少し登りがきつくなると、そこはもう頂上だった。電波塔がたくさんあって、山頂としては今ひとつである。右に少し行けば、三角点があった。
眺めが良い。残念ながら遠くの山はぼんやりと稜線が見えたが、それほどの遠望は効かない感じだった。石碑があり、見ると文政元年と書かれている。だいぶ古いもののようだが、風雨の激しい山頂にあって、これだけ読めるのはなかなかすごいことだと思う。お地蔵さんもたくさんあったが、どれも頭がなくなってしまっている。持ち去られたのか、それとも自然と落ちてしまったのかはもう分からない。だいぶ首が風化している所を見ると、かなり前の事なのだろう。

☆長七郎山へ

 小沼へ下り始める。しかし、いきなり滑って手に泥が付いてしまう。これが始まりだった。下るとすぐに木道になる。小沼が見えてきたが、曇ってきていて少し暗い感じだった。マツムシソウがまだ咲いている。しっかり写真を撮った。登ってくる人に何人か会う。こちらからの道の方がポピュラーなようだ。階段をそのまま下っていくが、間が大きく開いている。よそ見をしていたせいかどうか、その間に足を落としてしまい、前のめりになって、数段足が出たところで転倒。それでも手で押さえたせいか、大きく転んだけれども右のふとももをかなり打ったのと、少し手を擦りむいた程度で助かった。カメラも心配だったが、壊れてはいないようだ。安心したが、右足の痛みでしばらくその場に座り込んでしまった。ちょうど誰も通っておらず、恥ずかしい所は見られなかったようだ。

 しばらく休むと落ち着いて、痛みもだいぶ減ったので、また歩き出してみる。少し痛いが歩くのには問題なさそうだ。やはり大きな間のある木道を下っていき、下り着いたところからわずかで車道に出る。少し足をひきずりながら歩いていく。少し車道を歩けば、右に道が分岐しているので、そちらに入る。薄くなっているものの、ウッドチップなども敷かれていて、柔らかい道がうれしい。適当に道を選択して、沼に出る。比較的静かな沼だが、ボートが一艘、ゆっくりと動いていた。右に歩いていく。途中には紅葉した木もあって、なかなかいい所だ。途中で右に行かなければいけなかったが、沼を見ながら歩いていたら、いつの間にか長七郎山への分岐を過ぎていた。戻るのも面倒なので、そのまま沼の横の道を歩いていく。すると、やがて人が多い所に出る。目の前には地蔵岳が見えるようになり、するときれいに紅葉した木があった。もちろん、写真を撮る。そのまま長七郎山に登っていたら、見ることはなかっただろう。運がよかったようだ。

 やがて右手に道があり、それを登ると車道に出る。すぐ右に歩道があり、それが長七郎山へむかうようだ。歩いていくと富士見台というような看板がある。曇ってしまい、富士山は見えないようだ。覚満淵方面への分岐を過ぎると、林道になる。しかし、途中は崩れていて、今は林道としては機能していないようだ。やがて少しずつ高度を上げて稜線らしき所に出る。左側が開けている所があり、結構高度感がある。やはり赤城山もこうして端の方は断崖のようになっているんだね。草が多い道になり、細い道を登っていくようになる。しばらく登っていけば、山頂に着いた。


 岩の多い山頂の端に三角点があった。その先へ少し行き、草地に座る。もっといい天気ならば眺めもあるのだろうが、今日は無理なようだ。食事を取っていたら、太陽が当たってポカポカと気持ちいい。寝っ転がってもいいかな、と思っていたら、急に黒い雲に覆われる。すると冷たい風が吹いてきて、あっという間に寒くなる。セーターが欲しいぐらいだ。やっぱり秋だね。腰を上げて下り始める。さすがに下りは早い。右に小地蔵岳への道が分岐していたが、そのまま林道へ下る。登って来る人に会う。あっという間に覚満淵への分岐に着き、そちらへの道に入ると急な下りになる。しばらく下ると、普通の格好をした若いカップルが登って来る。背の高い男とかわいい女の子でなかなかお似合いのカップルだった。ちょっと羨ましいぐらいである。さらに下ると、鳥居峠に着く。もうすっかり曇っているので残念ながら展望は今ひとつ。天気のよい日に来てみたいものである。それでも、覚満淵の草紅葉の眺めがなかなかで、三脚を立てて写真を撮っている人も結構多かった。

 少し先から下る。笹がしっかり刈払いされていて歩きやすい道である。やがて覚満淵に着く。草紅葉がきれいである。右周りで歩く。途中にはきれいな三段紅葉している木があって、なかなか良かった。写生している人達が多い。歩いていくと、思ったよりも早く車道に出る。覚満淵入口バス停があったので、バスの時間を見ると、ちょうどバスが来る時間だった。しかしそのバスは富士見温泉乗り換え。約30分後の次のバスは前橋行きの直通バスだ。せっかくなので覚満淵も一周してみたい。ということで、次のバスに乗ることにして、覚満淵にまた戻る。のんびり一周して、草紅葉を楽しみ、ビジターセンターへ。バス待ちの時間、だいぶ寒くなったので、温かいお茶缶が美味しかった。


 今年はまだ早いかな、と思いつつ行ってみましたが、なかなかきれいな紅葉に会うことができました。ちょっと行程が短かったけど、満足できました。


ホームへ