|
---|
【 山 名 】赤城山 【 山 域 】赤城 【 日 時 】2015年7月20日(月)祝 【 天 候 】くもりときどき霧または晴れ 【 ルート 】赤城山ビジターセンターバス停9:50→覚満淵→10:10鳥居峠→10:40小沼→10:45長七郎山分岐→11:00小滝を見る→11:05おとぎの森→探索→11:40おとぎの森→横引き尾根→12:15銚子の伽藍→12:50茶ノ木畑峠→13:15長七郎山分岐→13:30長七郎山13:40→114:00小沼分岐→鳥居峠→14:35覚満淵15:00→赤城山ビジターセンターバス停 【メンバー】単独 ☆銚子の伽藍へ やはり標高がそれなりにあれば多少は涼しいはず、と久しぶりに赤城山に行くことにした。以前はもう少しバスがあったが、最近は随分減ってしまった。前橋駅から富士見温泉経由のバスは使いにくく、やはり直通バスが使いやすいだろう。久しぶりに前橋駅で下車すると以前にはなかったお店ができていて、マックなどもあって少し早めに着いた時は朝食などを取るにもよさそうだ。しばらく待って直通バスに乗る。NPO法人の人も乗り込み、バスの中で案内があった。チラシも配っていたが、自分はもらわなかった。赤城山に初めての人はもらった方がよいだろう。 ほとんどの人は黒檜岳の登山らしく、手前のバス停で下車していった。自分も含めて残りわずかな人達がビジターセンターで下車する。すぐに覚満淵へ向う。天気予報ではよい天気になる予報だったが、山には少しガスもかかっていてそれほど天気はよくないらしい。害獣避けのネットがあって、それを通る。すぐに覚満淵に出る。軽装で散策している人が結構いるようだ。お花もいろいろ咲いていて、ニッコウキスゲがやはり咲いているのが良かった。写真を撮りながらしばらく歩いていくと、池の端のあたりで鳥居峠への道が分岐する。そちらに入ると登山道っぽい感じの道になる。笹の中の道を少し辿ると左に道が分岐し、そちらに入る。緩やかな登りを進むと再びネットがあって、それを通る。少し登ると車道に出て、すぐ先が鳥居峠だった。峠ではあるが、車道はここで終わりのようだ。 そこから木段を登って小沼を目指す。緩やかな登りが続くが、湿気が多く、蒸し暑い。しっかりと汗をかかされ、最後は木段の登りがきつかった。ようやく分岐に出る。右に少し行くとベンチがある。そこからは小沼が見えるようだが、樹林などに邪魔されて今ひとつである。さらに先へ緩く下っていくと右に駐車場があり、そこから左に曲がって小沼に出る。残念ながらガスで一部しか見えない。人が結構休んでいた。右周りに分岐に向うことにする。池の横を少し歩いていくと、右に遊歩道があった。そちらに入るが、やはり笹の中に消え入りそうな道、これで大丈夫かと心配になるが、すぐに右から来た道と合流すると普通の道になって安心する。たまに歩いている人にも会う。少し行くと沼の端のようなところに着き、そこから奥に入る感じになる。わずかに進むと道標があって、左に長七郎山への道が分岐する。すぐ先が二つに分かれていて、どちらもおとぎの森となっている。右の道を選択する。 そちらに入ると急に細い道となり、少し草もかぶる道である。一人だとちょっと心細くなる道だ。特にあまり天気のよくない時には不安もある。少し下るとおとぎの森を示す古い標識が付いていた。踏み跡を辿ってくねくねと曲がりながら進んでいく。少しずつ下っている感じである。だいぶ歩いていくと、鈴の音が聞こえてきて、向こうから人がやってきたのにはびっくりした。こんな道を歩く人が他にもいるとは思わなかった。ちょうど右下に崩壊地のような斜面があり、その下には小さな滝がある。これは小滝だろうか。しかし、あまり水量がないようだ。 先へ進んでいくと、左に曲がって右にやはり崩壊地のようなところを見る。さらに先へ行くと、ちょっと方向が違うようだ。磁石を見ながらおかしいと思いつつ先へ行くと、急に広い所に出て、そこが温泉掘削地跡の表示がある。その先におとぎの森の表示があった。いつの間にか曲がる道に入っていたようだ。再び同じ道を戻り、下れるところを探す。それなりの場所を見つけてそちらに入る。しばらく下るが、踏み跡が怪しくなってしまう。道型はなく、右往左往して下れそうなところを探すと、なんとなくこれではないかというところを見つけて下る。沢近くまで下るとようやく踏み跡っぽいものを見つけて、それを辿る。右岸から左岸に渡り、再び右岸に渡る。左に曲がって進んだが、その先は倒木などもあるし、本当に銚子の伽藍に着けるのか心配になった。戻り道が分からなくなる前にこのあたりで探索を打ち切り、戻ることにした。 同じ踏み跡を辿って、渡り返し、斜面を登る。左めにとったせいか、小滝の見える崩壊地の上を通る感じになったが、わずかに右に踏み跡が認められ、それを辿るとさきほど踏み込んだあたりに戻ることができた。こうなっては仕方がない、おとぎの森へ向う。おとぎの森は単に森があるだけである。それでもそれなりに大きな木があった。先へ進むと水の多い時は沢になるのか、石ゴロで歩きにくい道、脇にも踏み跡があって、そちらの方がまだ歩きやすかった。眺めの変わらないほぼ一直線の道が続き、随分長く感じる。ようやく突き当たったところで左右に道が分かれていた。あまり場所的にはよくないが、お腹も空いたので、昼食にした。 さて、尾根への道へ向う。緩やかな登り道をしばらく登っていくと、茶ノ木畑峠に着く。左に道が分岐している。道標もあった。緩やかな道を辿っていくとつつじヶ峰分岐に着く。そこにはなんと銚子の伽藍を示す道標があったのにはびっくりした。先へ行くと少しずつ下りになる。どんどん進んでいくとやがてまた道標があって右に曲がり、下る道に入る。すぐまた道標がある。急な下りとなって、下っていくと沢音が聞こえ始め、やがて沢に下りついた。左手は崩壊地になっている。左岸を進むとシモツケが咲いている。やがて銚子の伽藍が見える。水が吸い込まれるように流れていた。残念ながら霧がかかり、狭い懸崖は見られないようである。あまり近くに行こうという気分にもならず、適当な所で写真を撮って戻ることにした。 ☆長七郎山へ 同じ道を戻る。急に霧が晴れてきて、日差しが出てくる。すると途端に蒸し暑くなる。するとまた霧がやってきたりして、なかなか忙しい天気である。ふらふらと登っていくと再び道標の曲がり角、どうせ来る人はいないだろうと水を飲んで少し休む。再び歩き出し、つつじヶ峰への分岐に着く。わずかに右に入ったところが横引き峰らしい。地元の山岳会だろうか、紙の道標が貼り付けてあった。戻って先へ進み、茶ノ木畑峠に戻る。左に折れて下っていくと、おとぎの森分岐まではすぐだった。分岐に着くとごく普通の観光客と思われるお二人がいた。観光がてら、おとぎの森まで行こうとしていたようだ。行っても森しかないことを伝えると行こうかどうか迷っていたようだ。小沼へ向って進むと緩やかな長い登り、単調な道でとても長く感じる。随分歩いて、ようやく分岐に着く。すぐに先ほどの人達も戻ってきた。やはりおとぎの森へ行くのは止めたのだろう。 そこから長七郎山に向う。登りはきつくはないが、日差しがきつく、かなり暑い。特に樹林から出て登るあたりはじりじりと暑く、肌が焼ける感じだ。ちょっと岩っぽいところも見ながら登っていくと、右にケルンのようなものがある。さらに先へ樹林の中を登ると再び岩っぽいところを通って小広い山頂に着く。やはり岩っぽい山頂である。周りは霧で眺めはなく、山頂に座って少し休む。自然観察会の方か、数人が写真を撮りながら話をしていて、ネバリノギランがあるのか、触って確かめていた。 さて、自分も下り始める。まだ登ってくる人に何人か会った。のんびり下ると分岐に着く。暑いので小地蔵岳を往復する気にはならず、そのまま左に下る。斜面に古い金属で金網がある。よく見ると支柱は鉄骨のようだが、線路の廃材を利用したもののようだ。最近はこういうものはあまり見なくなった。やはり資材は溶かして再利用するのだろう。しばらく下るとさきほど通った鳥居峠への分岐に着いた。そのまま鳥居峠に向う。下りは登りほどたいしたことはなく、どんどん下って鳥居峠に着く。売店のようなものがあったので行ってみるとビールの水をここで採取しているらしい。下に降りれば水場があるようだが、300mほど降りるようだ。暑いので登り返しが嫌で行かなかった。機会があれば行ってみたいものである。ビールを飲んでいる人達がいて、自分もちょっと飲みたいと思ったが、家まで取っておくことにする。再び覚満淵への道に入る。 緩やかに下っていくと覚満淵に着く。池を左回りで歩くことにする。こちらは池の中を木道で通る道、さすがに右回りほどには花は咲いていなかった。散策している人達が多い。歩いていくとあっという間に半周してしまい、もう終わり。しかし、バスまでかなりの時間がある。樹林の中に入ったところにベンチがあり、一つ空いていたのでそこに座り込んで休むことにする。風もわずかにあり、樹林の中にいればそんなには暑くない。他にも簡易のイスなどを持ち込んで樹林の中で休んでいる人達が多かった。3時を過ぎると少し暗くなってきて、他の人達も続々と帰りだす。自分も飽きてきたのでバス停に向うことにする。時間を間違って覚えていて3時45分だと思っていたが、バス停に行って見ると3時15分だった。これは富士見温泉行きのバスで、前橋駅に出るには乗り換える必要がある。それに乗り換えると直通バスよりも高くなる。直通バスの中で一日乗車券を購入しておいた。これだと帰路も直通バスを使うと100円高くなるが、この富士見温泉行きのバスを乗り継いで帰るのだと安くなるのだ。直通バスだと16時40分まで待たなくてはならないし、十分に15時のバスに間に合う予定だったので、購入しておいたのだ。富士見温泉は7月末まで改装のために休業中だった。しばらく待って前橋行きのバスに乗る。前橋駅で下車し、前橋駅前天然温泉ゆーゆで入浴する。以前は改装中だったので、イメージが若干違っていた。いいお湯だったが、今日は暑く、あまり長湯はできなかった。それでもさっぱりして帰途に着いた。 ホームへ |