【榛名】王城山

【 山 名 】王城山
【 山 域 】群馬の山
【 日 時 】2001年4月8日(日)
【 天 候 】くもりときどき晴れ
【 ルート 】長野原草津口駅9:50→11:20王城山12:00→13:20川原湯温泉王湯
【メンバー】単独

☆王城山へ

 青春18切符がまだ一回分残っている。どこへ行こうか考えたのだが、せっかくなので少し遠出して、群馬の山を歩いてみることにする。早朝出発し、各駅停車で高崎駅へ。ちょうど吾妻線の列車は一分前に出たばかりで、その次の各駅停車はなんと2時間後。あきらめて特急列車を待つが、それでも1時間20分待ちである。

 高崎から長野原草津口までは、乗車券と特急券を買って約2千円だった。特急列車は空いていて、自由席でも問題はなかった。このまま草津へ行きたいなという気持ちを押さえつつ、長野原草津口駅で降りて、川原湯温泉方向へ歩きだす。しばらくうるさい車道の横の歩道を歩き、弁天橋の交差点の所から左の道に入る。踏切を渡ってゆるやかに登っていくと、だんだんと国道から離れるので静かになる。途中には白い梅が咲いている。桜はもう少し時間がかかりそうである。今日はあまりいいお天気ではない。曇っていて、霧がかなりかかっている。それでも天気予報によれば午後は良い天気になると言っていた。

 王城山神社の前を過ぎて、消防団の表示のある建物の前に王城山登山口の表示があった。左に折れてしばらく歩く。分岐には王城山への表示があるので、特に迷うことはない。少し天気が良くなり、日射しも出てきて、暑くなりそうだ。人家の横を通り、道が細くなると農地の間を登るようになる。なかなか斜度のある登りである。三合目の表示を見ると、樹林の中に入り、林道っぽくなる。

 やがて尾根に出ると、目の前が開けて、王城山らしき大きな山が見える。それほど遠くはないが、なかなかあそこまで登るのはきつそうだ。そこには四合目の表示があった。だらだらとした尾根を右から回るように登っていく。右側は笹の斜面で緑がきれいである。やがて「傘木」の表示のある五合目に着く。かなり登ってきた。これから目の前の登りはかなりきつそうなので、少し休憩。少し冷たいが風が心地よく感じられる。

 ここから急な登りになる。道も細い。六合目の表示で左に曲がる。直進すると高間山だそうだ。左に右に曲がりながら高度をどんどん上げていく。やがて岩場の下を過ぎてさらに登ると、大きな樋状になっている所を登っていくようになる。このあたりはそんなに斜度があるようには見えないのだが、登るのはかなり苦しい。ひょっこりと尾根に飛び出すとそこは八合目。右と左にコースが分岐する。左のコースの方が道がよいと聞いていたので、左のコースを取る。少し下ると、砂の上を歩く。かなりの斜度があるが、ロープが付いているし、短いので問題はない。とはいうものの、少しだけ緊張しながら歩く。

 ごろごろと崩れた岩の横を通り過ぎると、少しで尾根に出る。左にほんのわずかに登れば、そこが王城山であった。それまでまったく人に会わず、非常に寂しい山だなと思っていたら、山頂には10人はいただろうか。意外にメジャーな山なんだね。空には雲が多いが、ちょうどこの山頂付近は日射しがあり、ぽかぽかと暖かい。レジャーシートを取り出して昼食。あんまり暖かいし、行程も短かったので、なんとなくお昼寝をしたくなった。残念ながら遠望はまったく効かず、遠くにまだ雪がかなり残っている山々が見えただけである。草津や志賀の山だろう。

 ゆっくり休んで、退屈してきたので、出発することにする。古城山の方へ登ってみる。こちらは少し眺めがあり、下の方に民家が見えた。こらちには王城山という標識があったが、どちらが本当なのだろうか。尾根通しのルートを通ってみようかとも思ったが、踏み跡程度だったので止めておいた。また尾根まで戻り、行きと同じ経路を辿って、下山。下りはあっと言う間に降りてしまった。消防団の建物の前まで戻り、ここから左へ。林集落の中を通り、天然記念物のイタヤカエデの下を通り、舗装道路をさらに進んでいけば、やがて下りになり、途中で右に歩道が分岐する。階段を降りてしばらく進んでいくと、国道に出た。

 少し川原湯方向に向かって歩道を歩くと、八つ場ダム広報センターがある。トイレを借りたついでに見学する。たいしたものはない。駅も移設されるような模型があったが、きっとこのご時世ではJRは廃線にしてしまうに違いないと思った。吾妻線に乗れるのも後わずかである。受け付けの女性にいつダムが出来るのかと聞いてみたら、平成18年だそうだ。このあたりはダムに沈んでしまうのかと思うと、なにか侘しくなった。

 さらに国道を歩いて、橋を渡り、川原湯温泉へ向かう。民家から離れて山の中を歩く。かなりの登りで少し汗をかいた頃、神社が見えてくる。何かどんどんと太鼓のような音がしていると思ったら、舞いを踊っている人が見えた。王湯で300円を払い、入浴する。神社の話しを聞いてみたら、今日は春祭りだということだった。さっぱりして、駅へ向かうが、次の電車まで1時間待ち。各駅停車の乗り継ぎは地元まで3時間かかるのだった。


 ちょっと遠かったですが、遠足気分で楽しめました。行程も短く、温泉もあるため、春や秋のちょっとしたハイキングに向いていると思います。まだ少し早かったせいか、梅くらいしか咲いていませんでしたが、4月下旬頃には、カタクリが咲くようで、カタクリ群生地への表示もありました。


ホームへ