【榛名周辺】岩櫃山

【 山 名 】岩櫃山
【 山 域 】群馬の山
【 日 時 】2001年11月4日(日)
【 天 候 】快晴
【 ルート 】郷原駅11:40→12:40岩櫃山12:50→14:05岩櫃城温泉
【メンバー】単独

☆岩櫃山へ

 新幹線に乗って高崎へ行く。東北新幹線は停電の影響で列車が運休したり、かなり遅れていたようだった。私の乗ろうと思っていた上越新幹線も少し遅れてやってきた。今日はとても良い天気で、白い雪を抱いた富士山がよく見えて、高崎が近くなると、ぎざぎさの両神山、もちろん榛名山や赤城山、真っ白な浅間山などが見えた。なんとか定刻通りに高崎に着いた。吾妻線に乗り換えて郷原駅で下車。駅で降りたのは私一人。ちょっと寂しい。

 駅を出ると小さいトイレが左にあるので寄ると、窓の外にはたくさんの蜘蛛。掌を広げたぐらいの巨大な蜘蛛もいて、あんなやつに刺されたらと思うとぞっとする。車道をほんの少し中之条方向へ進み、踏切で線路を渡って少し進むと、古い民家がある。なんとなく、時代が違うような感じがする。その家はまだ現役だった。そこから少し左に進むと、右に道が分岐する。その道に入っていくと、すぐに岩櫃山の岩峰が見えてくる。あんな所に登れるのかなぁ、っていう感じに横たわっていた。

 少し進み、赤岩コースの道を右へ分ける。左へ進むと、やがて車が何台も駐車している所があり、その右へ進むと道が細くなって、窟岩コースの登山口になった。窟岩コースはなかなかの急登である。最初は樹林の中の普通の道だが、やがて鎖場や丸太の階段の登りが出てくる。丸太は本物の木ではなく、プラスチックのようだった。梯子なんかもあった。

 鞍部まで登り切り、そこから大きな岩の横を登っていく。道がだいぶ細くなって、何度か立ち止まって観察。するとどこかに道は必ずある。少し登ると、天狗の掛け橋に出る。ちょうど上の道に人がいて、時間がかかりそうなので、右の迂回道をさっさと通り過ぎる。無理して危険な所を歩く必要はない。

 その先、少し尾根道でさらに鎖場がある。鎖場を登りきった所で急に突風が吹いてきた。すると、帽子が浮き上がった。あっ、と思い、手を伸ばしたが、風の方が強く、飛ばされてしまった。一瞬、木にひっかかったものの、すぐにまた飛ばされて、コロコロと断崖絶壁を帽子が落ちていった。結構、愛着があったので残念だが、あれだけ断崖絶壁だとさっぱりと諦めがついた。

 少し先で岩の穴をくぐり、さらに岩のへつりがある。かなり足場が細く、ちょっと恐い所だ。しかし、慎重に歩けばそれほどではない。すぐに山頂の分岐に着く。そこから左に鎖場を登る。岩にそれほど足場がないので、腕力で登る。少し登ると、多少足場ができるものの、ちょっと恐い。鎖を登り切ると、そこが山頂だった。山頂からの眺めはなかなかよい。真っ白になった浅間山、草津白根山あたり、谷川岳方面はガスがかかっていて、あまり見えなかった。そして、赤城山、榛名山、そのほかの山々、360度の展望で素晴らしかった。食事をしたかったが、狭い上に風が強い。東峰には少し休めそうな場所が見えたので、眺めを楽しんでから、下ることにした。

 下りの鎖場もなかなかスリリングである。よくみると、山頂からは右に梯子があり、それを下ってから鎖場になっていた。もう少し早く知りたかった。東峰はあっという間である。それほど危険な所はない。数人の人が休んでいるので、私も岩に座って休憩。遅い昼食を取った。こちらからの眺めもよい。鉄のてすりがあるところに登ってみると、やはり眺めが良い。そういえば、昔、高所恐怖症だったことを思い出した。

 下りに入ると最初は普通の下山道である。紅葉は少し終わりかけていた。8合目の表示を過ぎて、さらに下っていく。沢の中を歩くようになり、わずかだが、湿っている所があった。急に右に「岩櫃城跡」と書かれた道を分ける。ここで右に進んでしまった。そのまままっすぐ進めば、沢通りコースだったようだ。道が細くなり、落ち葉で道が分かりにくい。尾根のような所を乗り越し、さらに尾根を進んでいく。

 やがて道がなくなってしまう。3人のグループがやはり道を探す。その先へ道があるよ、というので進んでみるが、やっぱりほとんど道がない。私一人は分かる所まで戻って、別な道を進むと、稜線の横を通って、やっぱり尾根に戻る。すると先程の3人にまた会った。下りに入って落ち葉の道を歩けば、岩櫃城跡に着いた。ベンチがいくつかあり、またあずまやがあった。残念ながら木が多く、あまり展望はない。

 しばらく下っていくと、左と右に道が分岐する。「平沢」という看板があったので、そちらへ進むとしばらくで良い道になり、やがて細い舗装道路に出て、駐車場に着いた。駐車場からは、左に進み、平沢の集落を過ぎて、右に曲がる。しばらく下っていくと、左から沢が近くなり、さらに進むと、窓ガラスが壊れた建物がある。そこは温泉宿の廃墟だった。まだ障子が残っていたりして、以前の雰囲気が残っていた。温泉好きとしては、寂しい限りである。しばらく車道を下り、高架の下をくぐる。少し先でまだ高架の下を左にくぐれば、お寺があった。その右へ行けば、岩櫃城温泉があったので入浴した。5分ほど歩けば、群馬原町の駅であった。


 短いけど、なかなかいい山でした。最後に温泉があるのもいいですね。でも、私は物足りないので、川原湯温泉まで行って源泉のお湯に浸かってしまいましたが。


ホームへ