【榛名】榛名富士、烏帽子岳、鬢櫛山

【 山 名 】榛名富士、烏帽子山、鬢櫛山
【 山 域 】榛名
【 日 時 】2008年12月23日(火:祝)
【 天 候 】快晴のちくもり
【 ルート 】榛名湖バス停9:55→10:55榛名富士11:00→榛名湖温泉→11:40烏帽子岳登山口→迷い5分→12:25烏帽子岳12:40→13:20鬢櫛山13:25→14:05榛名湖温泉入浴14:45→15:10榛名湖バス停
【メンバー】単独

☆榛名富士へ

 榛名湖行きのバスは休日は少し遅い時間しかない。なのでそんなには早出せずに済んだ。もちろん各駅停車を乗り継いで高崎へ行く。高崎駅でコーヒーを飲んで時間を潰す。ようやく来たバスに乗ったのは地元の人のようで、登山者は私一人だった。途中で乗ってきて、途中で降りていく人が多い。おばあさんが一人、最後まで乗っていたが、榛名神社で下車していき、榛名湖まで乗ったのも私一人だった。バスを降りると、空気がかなり冷たい。さすがに冬である。でも、積雪はあまりなく、榛名富士も湖面に映り、なかなかきれいだった。


 歩き出すと風がやはり冷たい。パーカーを着たまま歩く。しばらく歩き、榛名富士が近づいた所で左折する。イルミネーションをセットしてあるようだ。トイレがあるので立ち寄ると、中は凍結防止のためか、温めてあってなんだかほっとする。しばらく歩き、ビジターセンターを左に見て、少し先に右に登山口の表示がある。整備されていないので注意するように但し書きがあった。しかし、結構人が歩いているらしく、そんなに心配するような事はない。急坂かと思ったが、しばらく左に歩き、折り返してまた右にしばらく歩き、という感じでそんなにきつくはない。それでも、上の方になると、少しきつくなる。笹が多く、思ったよりも山深い感じがある。雪は粉を振ったような感じなので、あまり影響はない。

 ようやく登りきった所にはロープウェイの駅がある。リフトかと思っていたらそうではなかったようだ。どちらにしても観光客がごく普通の格好で歩いていて、登山の格好をした自分はかなり浮いていた。思ったよりも木があったりして、相馬山などはよく見ることが出来たが、白い雪を抱いた上越の山は木の間から少し見えた程度であった。

☆烏帽子岳、鬢櫛山へ

 榛名湖温泉の方へ下る。こちらも雪が少しまぶした感じになっている。少し急な所もあるのでストックを出す。軽アイゼンもザックに入っているが、凍結はしていないのでストックだけで大丈夫である。下へいけばだいぶ緩やかになり、やがて温泉の裏手に出る。道路に出て、右へ少し歩けば、すぐに烏帽子岳の登山口である。鳥居がいくつかあって、その先にお稲荷さんがある。この山は養蚕が盛んだった頃、お参りする人が多かったそうである。キツネの置物がたくさん置いてあった。

 右へ歩き、道標に従って左へ曲がるが、しばらく歩くと灌木の生える道になる。最近はあまり整備されていない雰囲気である。バラ藪のように、ひっかかる枝が多い。今は長袖だからひっかかっても痛くないけど、この手の藪は夏に歩くと手にひっかき傷がたくさんできるんだよね。しばらく道に従って歩いていくと、だんだん登っていくことが分かる。少し登った頃、右と左に分岐があった。特に道標などはなく、右に行ってみると、しばらく歩いて行き止まりになってしまった。そこから尾根を登るという方法もあったが、このあたり地図には崖の表示があるので、行き詰まっては大変だし戻ることにした。さきほどの分岐まで戻り、そのまま直進する。左の道は緩やかに登り、やがて道標のある鞍部に出た。

 右に曲がって少し進むと、また鳥居がある。そこには狛犬があるが、これもキツネらしい。あまり見たことない雰囲気であった。鳥居をくぐって急登になる。結構登りがきつい。途中で道を外してしまったらしく、だいぶ落ち葉の溜まった所を登る。それでも、ピンクのテープが付いていたので、登る人がいるのだろう。ぐんぐん高度を上げて、もうそろそろ山頂が近くなった頃、小さな鳥居がある。お参りの人はここでお祈りをするのだろう。山頂へは左の道なので、近くを通っただけで立ち寄らなかった。一登りで山頂への稜線に着く。笹がだいぶ生えていて、道も消えかかった感じである。笹を踏みながら踏み跡を辿ると、山頂に着いた。山頂のあたりはみんな休むのか笹は無かった。ザックを置いて右へ軽く下る。すると岩場に出て、今登ってきた榛名富士や榛名湖を逆光の中に見ることができた。

 戻って食事をしてから鬢櫛山に向かう。先ほど登ってきた道を戻る。登った時は結構かかったけれど、やはり下りは早い。下りはきちんと道を辿ったので、登りは少しずれていた事がわかった。鳥居を通り、さきほどの鞍部からさらに直進して緩やかな道を歩いていく。目の前に壁のような山が見える。あれを登るのか。少し進むと壊れたベンチの残骸と左に道が分岐していた。帰りはここから降りよう。そのまま直進すると、登りになる。最初は緩やかだが、すぐに急登になる。樹林の中を登ると、やがて灌木の細い尾根に変わる。右の暗い林から登ってくる風が冷たい。やがて笹の生える尾根に変わると、道がだいぶ細くなる。やはり来る人が少ないのだろう。踏み跡を辿って登れば、平になって少し笹の中を歩けば山頂に着いた。通過地点という感じの山頂である。木が邪魔しているので眺めもそれほどではない。あまり長居する山頂ではないので、写真を撮って山頂を後にする。

 帰り道は左に尾根が分岐していて笹が多いので、慎重に踏み跡を辿り、右へ曲がる。これでいいのかなと心配になって後を振り返ったら、さきほど登った時と同じ景色だったので、安心して下る。すぐに道はよくなり、また細い尾根を下っていく。

 さきほどのベンチの残骸のある分岐に戻り、右へ下る。だいぶ掘れた感じの道だ。倒木などがあったりする所もあるので、そこは横を通る。適当に道に従って下っていると、ふと右を見れば、もう鬢櫛山あたりがかなり高く、つい先ほどまであの上にいたとは思えないぐらいだった。途中、左に行く踏み跡があった。左へ行った方が温泉が近くなるのでその道に入る。しばらく歩くと、小さな涸れ沢を越えて、右に行くと、小さな木の生えた所に出る。もう道ではなく、適当に木を避けて歩けば、すぐに道路に出た。左へ歩く。途中にバス停があり、バスの時間を見たら、期待した3時台のバスは冬期間はなく、2時台の次は4時台だった。すぐに来る2時台のバスで伊香保温泉に行くという手もあったが、やはり入ったことのない榛名湖温泉で入浴してみたい。まあいいや、のんびり浸かるかとゆうすげ元湯で入浴する。体が冷えていたのでとても温まった。予想外に早く温まってしまったので、榛名湖バス停から3時のバスがあったなと急いで支度して、温泉を出て歩き出す。かなり早歩きで歩くと、バス停にバスがいるのが見えた。ああ、行ってしまうのかなと思いながらも早歩きを続けて歩いていくと、なんとかバス停に着くまで発車しなかったので助かった。時刻を見ると5分後の出発だった。


 榛名富士はともかく、烏帽子岳、鬢櫛山はとても静かな山でした。一般道ですけど、少しヤブの枝が伸びつつあるのと、山頂近くは笹が濃くなりつつあるので、天気の悪い日は注意してください。


ホームへ