【榛名】伊香保森林公園二ツ岳

【 山 域 】榛名
【 日 時 】2021年8月21日(土)
【 天 候 】くもり
【 ルート 】伊香保ロープウェイ山頂駅12:05→12:30管理棟→12:40むし湯跡→13:05雌岳分岐→13:15雌岳→13:25分岐→13:35雄岳→13:45分岐→14:00オンマ谷風穴→14:10オンマ谷→14:20雌岳分岐→14:35管理棟→14:50山頂駅

☆伊香保森林公園へ

 雨予報だったので山には出かけられそうもない。コロナが心配ということもあって、なかなか積極的には温泉にも行けないが、久しぶりに日帰り入浴でもしようと伊香保温泉に出かける。のんびり起きて渋川駅に向かうが、思ったよりは明るい天気、雨は降りそうもない。晴れ間も少しあって、これなら少しは歩けるかなと思う。温泉なので山の恰好をしている訳ではなかったし、靴もウォーキング用のものだが、軽いハイキングコースくらいなら歩ける靴である。伊香保には森林公園があり、軽い山歩きが楽しめる。20年ほど前に榛名山とセットで歩いたことがあったが、久しぶりに行ってみようと思う。もちろん地図も持っていなかった。

 渋川駅で下車して、駅にある小さな案内所で伊香保森林公園の地図がないかと聞くとパンフレットをたくさんくれた。バス内で一日フリー乗車券を買うとよいという。でも説明を聞いている間に時間が経ち、伊香保温泉行きのバスは後2分だと言う。慌てて駅を出て小走りにバス停に行くが、目の前でバスは発車してしまい、乗れなかった。後で時刻表を見たら、そのバスに乗れていればヤセオネ峠などを通るバスにも接続していたし、ロープウェイに乗るのも簡単だった。仕方ないのでしばらく待つことになった。来たバスの車内で一日フリー乗車券を買う。800円である。伊香保温泉まではバス片道580円なので、往復するだけでも360円もお得になる。その上、施設も割引になるのでかなりお得である。少なくとも来年3月までは買えるようである。来たバスは伊香保榛名口行きのバスだった。伊香保温泉バス停には行かないので、見晴下の次の榛名登山口で下車する。少し先に歩いて急な坂を登って伊香保温泉バス停を見て左に行くと伊香保ロープウェイの駅に着いた。

 ここでもフリー乗車券を出して80円ほど割引されて750円で往復券を買う。ほぼ15分ごとに出ているが、12時の便だった。あっという間に山頂駅、コバギボウシが咲いていた。まずはミニ展望台と書かれたところに登る。ぼんやりとした景色、まあ、こんな天気では仕方がないところだろう。ベンチもあるし、人もいなかったので、そこで昼食にした。雨はまだ大丈夫そうだ。雨が降り出したら戻ることにして先へ進む。

 展望台が左奥にあるが、そちらは時間があれば、帰りに立ち寄ることにしよう。そのまま先へ降りていくと道路に出る。特に車の通行などはなく、道路を先へ歩いていく。さすがに山の上の方にはガスがかかっている。でも、ガスは降りている雰囲気はなく、まだ天候悪化という雰囲気ではないのが救いだった。途中には左に森林公園を示す道標があるが、そのまま道路を進んだ。もらった絵入りの地図だとすぐに管理棟に着きそうな感じだったが、意外に距離がある。しばらく歩くと右に駐車場があったが、止まっている車は一台だけだった。さらにしばらく道路を歩く。ようやく管理棟に着いた。あたりには止まっている車もあり、家族連れなどが散策を楽しんでいるようだった。

 もらった地図に書かれていた雌岳周遊コースを歩くことにする。二時間半と書かれていた。そのくらいなら雨が降らずに歩けるのではないかと思う。大きな木段の道を上に登ると二ツ岳と書かれた道標があったが、通行止の表示があった。左に曲がってしばらく進む。突き当りのような所に出て、三脚と大きなレンズをセットしている人達がいた。バードウォッチングだろうか。下には池があるのが見えた。先へ進むと山道らしくなり、しばらく辿っていく。やはり蒸し暑いが、たまにひんやりした空気の所がある。岩などが冷えていて、そこから冷気が出ているようだ。さらに進んで登っていくとむし湯跡に着く。建物が残っていて、昔はここでむし湯が楽しめたという雰囲気が残っていた。

 先へ登る。まだアジサイがちらほら咲いていた。谷がだんだん狭まってきているその左を登っていく感じ、木段があるのだが斜めっていて使えなくなっている。ちょっと歩きにくい道である。しばらくそんな道を登っていく。だいぶ登った頃、鈴の音が聞こえてきて、左につつじが丘などへの道が分かれた。さきほどの鈴の音は、そちらへ向かっていく人がいたのであろう。そのまま先へ進むと緩やかに下ってオンマ谷に向かう道と雌岳に向かう道が分かれた。ここから雌岳に向かう。

 登りはそれなりにきついが、今日は荷物も軽い。ぐんぐん登っていける。左右にぐっと曲がりながら登っていくが、どちらかというと少しずつ左めに登っていく感じである。だいぶ汗をかかされて登っていくと小さな雨宿りができるくらいの休憩所があった。七合目避難小屋と板に書かれていた。樹林の中で薄暗いが、不意の雨などの時には休憩に使えるだろう。すぐ先に分岐があり、右に雌岳への道が分かれていた。

 雌岳に向かう。大きな木段の登りは滑りやすそうだ。特に滑ることはなかったものの、少し斜めっていたりするので若干慎重に登る。急な登りで結構きつい。しばらく頑張ると再び木段が出て来るが、これも間が大きく開いているので登りにくい。それでも我慢してしばらく登れば、もう山頂近い雰囲気、少し先へ緩やかに登ってミズナラの表示のある木を見るとすぐ先を右で雌岳に着いた。石祠が置かれている。ホツツジは少し遅かったようだ。周りはガスで真っ白で何も見えなかった。他にはキクが咲いているくらいだった。

 展望のない山頂に用はない。そろそろ雨も近づいた頃だろうか。さっさと下りにかかる。再び緩やかな道をしばらく進み、木段で下っていく。さらに下っていくとやはり大きな木段、下りは登り以上に慎重に下らなくてはいけなかったが、なんとか滑らずに済んだ。道標の所に出て、右へ進む。わずかに進むと道が分岐しているのだが、ここから下る道はテープが張られていて崩落のために通行止表示があった。ありゃ、ここから下るはずだったのに。戻ろうかどうしようかと少し悩んだ。でも、なんとか雨はまだ降らなさそうに思えたし、ええい雄岳も登ってしまえ、と雄岳に向かった。

 やはり急な登りが続く。ぐいぐい登る道は久しぶりに楽しい。やはり山歩きはどんな所でも楽しいものである。さすがにこのあたりは湿気はかなりあるものの、わずかに涼しい感じで比較的登りやすかった。どんどん登っていくと思ったよりは遠くはなく、道標があって、オンマ谷への道を左に分けて右に雄岳への道に入る。それなりの登りだが、もうだいぶ体が慣れてきていたので雌岳ほど長くは感じることなく、しばらく登ると左に白い大きな板のような物が見え、明るい所に出た。山頂左の表示で左に向かうが、さきほどの白い板のようなものは電波塔の建物であった。一人、登山者に会った。少し登ると右に行きかけたが、そちらは送電線へ向かう道のようで、すぐ左の道を登るとすぐに山頂に着いた。こちらもガスで白い雰囲気だったが、わずかに近くの山などがちらりと見えた。石祠や石灯籠などが置かれていた。

 往路を戻る。ぐんぐん下るとさきほどのおじさんに追いつきそうになったが、その人は雌岳の方に向かって下っていった。自分はオンマ谷の方に向かう。しばらくは緩やかに右へ向かう道だったが、やがてどんどん下っていく道になる。大きな石が連なる所を下ったりする。ここはちょっとウォーキングシューズではきつかった。苔の生えた石などもあり、そういう所は慎重に下った。ひたすら下っていくとたまに道標がある。特に問題はなく静かな道を下っていくと風が出て来て涼しくなった。しかし、風が強くなると天候悪化することが多い。気持ちスピードを上げて下っていく。樹林の中をひたすら下る道はなかなか長い。やがて右に下っていくようになる。一直線に下っていくようになるとまた先を歩いている人がいるのか鈴の音が聞こえてきた。さらに下っていくとやがて車が左に見えてオンマ谷駐車場に降り立った。数台の車が駐車できる程度の小さな所である。さきほどの鈴の音の人達か二人ほど車のあたりで支度をしていた。

 道標は右に榛名湖、左にオンマ谷・伊香保を示している。磁石を取り出して確認すると左が南である。では南に行けばよいと思って左に向かったのだが、これは自分の勘違い、普通、2万5千図などは北が上で下が南に書かれているのだが、もらった地図は伊香保温泉を起点にするために下が北だったのだ。そんな事とはつゆ知らず、そのまま下へ向かう。細い道だが、一人歩くくらいの幅は確保されている道である。しばらくは歩きやすい道でどんどん歩いていく。少しずつ左に曲がっていく。風が強くなり、薄暗くなってきて雨が近そうになってきた。やがて大きな石が多くなり、橋がかかっている所も多々ある道になる。歩きにくい所が多くなり、なかなか進まない。そろそろ雨が近いぞということもあってスピードを上げたい所なのだが、なかなか進まない。どんどん進むとやがてオンマ谷と表示のある所に出る。

 地図を見なかったが、自分が想定していた道とは違う道であることは一目瞭然だった。いずれにしてもそのまま歩けば帰れないことはないし、戻るのは大変なのでそのまま先へ進む。しばらく進むと今度は登りに変わる。大きな岩を見てさらに登ると急に暑くなった。遠くから雷の音が聞こえて来た。ありゃ、やっぱり雨が来るのか。頑張って登るが、なかなかきつい。しばらく頑張って登り着いた所は、さきほど通った雌岳への分岐だった。雷は少しずつ近づいてきているようだ。それでもまだ雨は降り出していない。山頂駅へ急ごう。速足で下る。しばらく歩いてつつじが丘への分岐を過ぎたところで、人がいた。どうやら登山道を修復しているようである。雷も鳴るこの状況で登山道を修復するのは大変だなと思う。でもそういう人達がいるので、安心して山道を歩けるのである。心の中で感謝しながら、どんどん下る。途中にはやはり下る人がいてパスする。山頂に行って来たのかと聞かれたので、そうですと答えて足早に下る。雷はさらに近づいているようだ。むし湯跡を過ぎて、他にも歩いている人達をパスしながら下れば、通行止の道の分岐、さらに下って管理棟に着いた。

 まだ雷は少し遠いようだ。この先は道路歩き、先の方に行けば樹林の中なので安心だ。特に雨も降ってはいない。歩く方と雷の方角が逆なのが救いである。少し頭上に注意しながらできるだけ道脇を歩く。駐車場を過ぎればもう樹林の中の道となり、安心して歩く。上ノ山公園に戻り、まだ雷は遠いので展望台に行ってみることにする。右に進んでしばらく緩やかに登ると展望デッキのある展望台に出る。上がるつもりはなく、下からちょっと眺めただけである。遠くで雷の音がしていたが、まだ大丈夫そうだった。やはり下の民家と近くの山がぼんやり見えた程度であった。

 下る。少し雷が近くなったようだ。急ぎ足で下って少し進めば山頂駅に着く。15時の便に間に合ったようだ。ロープウェイに乗り込んで山頂駅で待っていたら、雨が降り出した。とてもラッキーな歩きだった。


 雨は降っているが、予定通り露天風呂に向かう。折りたたみ傘をさして歩く。雨は少し強かったが、雷はあまり強くはなかった。せっかくなので飲泉所に立ち寄って飲泉する。やはり金気臭が強かった。露天風呂もフリー乗車券を出すと250円で入浴できる。子供連れの家族でいて少しうるさかったものの、しばらくしたら出て行ったのでのんびり入浴できた。十分に温まって出る。すると雨が上がったようで人がたくさんやってきていた。バス停に行くが、帰りのバスを待っている人はいなかった。途中からも数人だけ乗ってきただけでやはり人は少なかった。駅近くの土産物屋で地元のお酒を買い、のんびりと帰途についた。



ホームへ