【武尊付近】上州三峰山

【 山 名 】上州三峰山
【 山 域 】武尊山周辺
【 日 時 】2007年4月8日(日)
【 天 候 】晴れのちくもり
【 ルート 】後閑駅8:45→10:25河内神社→11:45上州三峰山11:55→13:10町営温泉センター14:00→14:40後閑駅
【メンバー】単独

☆上州三峰山へ

 早朝の電車を乗り継ぎ、後閑駅で下車する。ほとんど人が降りない。閑散とした駅前にもタクシーが一台いたが、運転手は乗っていなかった。駅から歩き出す。少し戻る方向に車道を歩く。信号まで歩き、左折する。踏切を渡ると、左に谷川岳方面の雪を抱いた山が見える。天気が良くて気持ちが良い。しばらく舗装道路を緩やかに登っていく。右に曲がって少し歩くと、大きな鳥居がある。そこを入って、しばらく歩くと神社がある。少し休憩も兼ねてお参りする。高速道路の下をくぐり、右に行けば、竜谷寺に着く。少し高速の車の音がうるさいけど、桜も咲いていい場所である。お参りしようと思ったけれど、賽銭箱はなく、観光客はあまり歓迎されていないようだ。寺のあたりからは目の前に三峰山がよく見えて良いところである。



 畑の中を歩いていくと、少しずつ登っていき、後ろを振り返ると気持ちいい眺めが広がる。先週に続いてこんなに気持ちのいい広がりを見ることができて、なんとなく嬉しい。道標に従って歩いていくと、細い尾根の末端らしき所に石仏などが置かれていて、そこがどうやら登山口らしかった。入ると、すぐにスミレが咲いている。あまり見かけたことのない種類だが、どんな種類のスミレなのかが分からなかった。石仏がいくつもある。なんとなく冠をかぶっているような感じでなかなかいい雰囲気だった。ここからは緩やかな登りが続く。左にはパラグライダーなどの遊びができる広い場所が木の向こうにあり、家族連れなんかも遊んでいるようである。楽しい笑い声などが遠くから聞こえてきて、陽気も良くて気分も高まる。

 意外に長い登りで少し飽きて来た頃、ようやく山の中腹にさしかかる。右にしばらく登っていくと水場に出た。水はあまり冷たくなく、少し小さな葉などのかけらが入るので、少しだけ飲んでみたが、そんなに美味しいという水ではなかった。それでも顔を洗うぐらいであれば十分であった。少し登るとたくさん垂れ下がっている。キブシの花であった。しかし、花というよりは房みたいな感じだな。しばらくじぐざぐに登っていくと、鳥がたくさん鳴いている所を通る。残念ながら鳥の鳴き声はほとんど知らない。少なくとも4種類の鳥がいることは確認できた。そのうちマイクでも持ってきて録音して聞き分けてみようかな?



 やがて明るい登りになると、いくつかスミレを見つけた。これもあまり見かけない種類のスミレだ。写真を撮る。すぐに簡易舗装路に出る。なんか、深山のような雰囲気だったのに、急に普通の山になってしまった気分。少し幻滅する。緩やかに登っていくと、簡易舗装路の終点に着く。何やら10人くらいは乗れるような鉄製の乗り物がある。なんだろうと思いながら、道標に従って、右に歩いて行く。大きな石があり、やはり神社の参道らしい雰囲気が漂っていた。いくつか、寄進者の石標も見ながら歩いて行く。

 左に曲がると河内神社だった。山上にしては結構大きい神社である。菜の花も咲いて、なかなかいい場所であった。眺めも悪くなく、登ってきた方面がよく見えていた。右手に行くと行き止まりだが、白い雪山が樹林の間から結構近くに見えている。武尊山だ。しばし佇んで眺めを楽しんだ。
 神社の少し先から右に曲がって登ると、パラグライダーなどの発進場所があった。さきほど簡易舗装路の終点にあった乗り物はこのためのものだったようだ。樹林の中に入ると静かな感じになり、石祠が二つほど置かれていた。雲の中に入ってしまったのか、空が薄暗く、雨でも降りそうな気配になってきた。しばらく緩やかな道を歩いていくと、やがて左に窪地を見て歩いていく。静かな上にだいぶ登ってきたせいか空気が冷えて少し寒くなる。Tシャツ一枚で歩いていたが、さすがに少し寒くなり、一枚着込む。まだこのあたりには春が来ていないようだ。冬枯れのままである。山頂付近のカタクリを少し期待していたが、これだけ寒いとまだ無理だろう。左に道が分岐していた。

 歩いているとシーンと静まりかえっている所を通る。空の暗さもあってかなり不気味である。その上に何匹ものカラスが鳴いている。カラスに近くなると、かなり大きなカラスだったらしく、フォッフォッフォッと羽の風切り音が聞こえてきて、頭上を飛んでいった。おいおい、このあたり、何かあるんじゃないの?

 やがて尾根らしい雰囲気になって、右に樹林の間から武尊山がよく見えるようになると、普通の山歩きに戻る。歩いていくと後閑林道への道が分岐していたが、確かにあまり歩かれていない雰囲気だ。さらに歩いていくと、だんだんアップダウンが多くなり、若干疲れも出てくる。今まで誰にも会っておらず、もしかしたらこのまま一人の山なのかな、なんて思っていたら、12時前だというのにもう下ってくる人に会う。それから数人、カメラマンらしき人も含めて会った。また道標があり、後閑林道への分岐があった。帰りはそこから下ってみようかな。



 山頂が近くなると、団体さんに会う。やっぱり一般登山道だし、静かな山とはいかないか。少し急な道を登る。その先が山頂かと思ったら、まだ山頂は先だった。きれいなブナの森を見る。登っていると遠くからSLの「ポー」という汽笛が聞こえてきた。うわー、なんか武尊の雪山の眺めとマッチしすぎ。上越線を走る臨時のSLからのものだろう。何度も聞こえてきて、ちょっとノスタルジックな気分に浸りながら登る。
 まるで体操をしているような木を見て、さらに登れば、団体さんで人の多い山頂に着いた。山頂は一部の木が切り開かれていて、特に谷川方面がよく見える。もちろん、右を見れば武尊山が近い。こんな近くに雪山を見ることはあまりないので、やはり良いものである。団体さんの一部は酒を飲んでいる人もいるらしく、かなり騒がしい。12時出発という声が聞こえたのでさっさと昼食を取って、先に出発することにした。

☆温泉センターへ下山

 また登ってきた道を下る。のらりくらりと歩いてきたが、やっぱり下りでも思ったより歩かされる。さきほどの団体さんは最初は声が聞こえていたが、どうやらこちらには来ないらしい。廃道とされていた山頂から後閑林道への道を歩くのかもしれない。
 やがて後閑林道への分岐に着いた。そこから右の道へ入る。どのくらいの道なのか、心配していたが、思ったよりも踏み跡はあった。地元の方が整備されているのだろう。ピンクのテープが頻繁に付いているので、よほどのことがない限り迷うことはないと思う。樹林の中をしばらく下っていくと、道標があった。見ると、熊出没注意の文字。おいおい、ここでクマにあったら、避けようがないぞ。やがて沢に出て、沢沿いの道になる。少し踏み跡が薄い所もあるが、テープがあるので、心配ない。谷状の地形の中をしばらく歩くと、その先は切れて、眺めが広がっている。さらに下るのかと思ったら、さすがにそんなことはなく、沢を渡って左に登るようになっていた。

 土手を登ると、緩やかなトラバース道のようになり、右の眺めを楽しみながら下る。沢から離れるとこの道も下降に入る。かなり急な下りの所があり、ところどころロープも付いているので、ロープを頼りに下る。ぐんぐん下ると、ダンコウバイを発見。数はそんなに多くはなかった。


 さらに下ってから左に曲がり、樹林の中を下っていくようになる。道標のあるところから一直線に下り、道が緩やかになると、道標があって左に曲がる。ゴミが散乱していて、なぜこんな所に捨てるのか不思議なくらいである。もう林道のようになって、下っていく。やがて道が見えて、バスが一台止まっていた。運転手が出てきて、お疲れ様です、と言われる。どうやら団体さんと間違えられたらしい。そのまま通り過ぎると、運転手はバツが悪そうな感じで車に乗り込み、ドアをバタンと閉めた。

 車道を少し下ると、道が右に分岐している。ふと見ると温泉センターを示す小さな表示があった。大丈夫かなと思いつつ、そちらへ入る。右に下ると、道が沢と化している所があった。旧道なのだろうか、もう車が通るのには使われていない林道のようだった。それを下っていくと、やはり少しショートカットになっているような感じだった。何より車を気にしなくてよい。そのまま歩けば、温泉センターの目の前に出た。温泉センターは思ったよりも小さい。もちろん立ち寄る。村外者は350円と安かった。温泉はアルカリ単純泉だが、少しぬるつきのある、いい温泉であった。しかし、まだ駅までは遠いので、あまり長湯はできない。


 適当に切り上げて、駅へ向かう。林道を少し下ると、左と右に別れるので右に下る。畑のあたりはいくつも分岐があるので、適当に下へ向かう道を選択する。多少の回り道になることもあるが、なんとか下へ向かって下っていく。高速道路の下を通り、どちらへ行って良いか分からなかったので、とりあえず右へ登ってみる。古い石碑を見て、曲がれば、一軒の民家の横を通って下っていく道があった。後を振り返ると、もう三峰山からはかなり離れたようだ。しかし、高速の下を通って左へ行く道の方が良かったらしい。左に車の走る道が見えたので、曲がってそちらへ行く。車道を少し下るが、大きく左方向へ向かっていたので、また、右に入る道を選択して、下っていく。どのあたりを歩いているか、今ひとつ分からなかったのが、適当に選択したのがうまく行ったらしく、小さな神社の横を通って、さらに歩けば、駅の近くに出た。右へ歩き、踏切を渡れば、駅へはもう後少し。駅前には土産物屋などはなく、小さな商店が一軒あるだけだった。駅の時刻表を見ると幸運な事に10分後に電車がある。自動販売機でペットボトルのお茶を買って、駅のホームで山を眺める。いい山を歩け、いい温泉に出会えた小さな幸せをかみしめていると、無情にも電車が入ってきた。


ホームへ