【武尊】雨乞山

【 山 名 】雨乞山
【 山 域 】武尊山周辺
【 日 時 】2021年12月11日(土)
【 天 候 】晴れときどき曇り
【 ルート 】高平上バス停9:50→10:40高平登山口→11:10雨乞山11:30→11:55林道→12:20小田川登山口→12:55川場田園温泉楽楽の湯→川場田園プラザバス停

☆雨乞山へ

 去年、鉱石山などへ行った時の帰り、下った川場の付近から左手に山が見えていたが、雨乞山と思われた。今回はその山に行ってみることにする。この山は車で高平登山口まで入ればファミリーコースの山のようであるが、この時期、もしかしたら雪があるかもと思い、ストックやロングスパッツなどをザックに入れて行くことにした。バスは鎌田行きのバスで入るのでこの時期は本数がたくさんある。時間的にはあまり長い歩きではないので一番電車で入るほどではないだろうと、9:20発のバスに乗ることにした。

 沼田駅で降りて、バス停に行く。地元の人が数人と一人だけ大きなザックを持った人が乗る。スノーシューなどを持っているようだったので尾瀬方面だろうか。地元の人はやはり手前のあたりでほとんど降りてしまったようだ。しばらく乗った高平上バス停で下車する。

 街道から分かれてすぐ先の道に入って緩やかに進んでいく。しばらくは民家があるが、左に曲がって少し進むと畑の中の道になり、やがて山の中に入っていく。途中には何か工事をしている土地を右に見て、さらに進んでいく。ひたすら道路を歩く道、途中には3Km先のお店の案内板があり、この道で大丈夫かなと少し心配になる。それにしても今日は暖かい。完全冬装備で来たのだが、歩いていると少し暑い。途中でフリースもパーカーも脱いで長袖シャツだけにしたが、これで十分だった。やがて日が陰ってしまった。さらに歩いていくとやがて沢の大きな堰堤を正面に見ると右に進んでから沢に近い所を進む。どうやらこの沢に沿って登っていくらしい。曲がりながら登っていくと持っていた地図だと左右に通っている道に出ると思っていたが、立体交差で下を通るようになっていた。さらに登っていくと石割桜がある。五月頃に咲くらしい。

 先へ登っていくがなかなか道路の登りがきつい。くねくねと曲がりながら登ると再び沢を左に見る。まだまだ道路を登っていき、沢を渡って先を右に進み、登っていくとようやくその沢から離れて左に折り返して登った。しばらく進んでから右に進み、だいぶ高度を上げてきた感じがあった。右側は伐採地になっていてかなり広く伐採されている。そのまま進むと駐車場の分岐があり、回り込むと道は右にゴルフ場へ続いているが、左が登山道の分岐である。案内板には登山散策路と書かれていた。

 その道のあたりも広大に伐採されている。そのおかげで眺めがよく、真っ白な浅間山などをよく見ることができた。少し登山道を進んで登った所から眺めを楽しんだ。さすがに空気が少し冷たく、ウィンドブレーカーを着ることにした。さらに歩いていくと緩やかに折り返して登っていく。広い山道で本当に散策路の感じ、バス停付近から上の方に道のようなものが見えたが、この散策路が見えたのであろう。

 何度も折り返して登るとようやく左手に山が見えたが、あれが雨乞山の頂上と思われた。道標があり、右に進む。右手も小さな山になっているが、左手の方が少し高いようだ。そのまま進んでいくと再び道標があり、右手に中野ビレッジ方面への道が分岐している。帰りの取る道である。


 左に少し進むとトイレがあった。このあたりの山にはトイレがよく置かれている。無いよりはあった方が有り難い。その先から緩やかに登っていく。もうこの時期は冬枯れの道で明るく楽しい登りである。山頂までそんなに遠くはなく、しばらくで登り着いた。


 山頂の右手には石祠が置かれている。まずは挨拶する。そして左を見ると大展望が広がっている。ベンチも置かれているので座って眺める。正面右に浅間山、右には苗場山などの雪を抱く山、さらに右には谷川連峰、一番右が谷川岳であろう。さすがに谷川岳あたりには雲がかかっていて、山頂部は怪しいが、岩壁と思われるあたりの白さが際立っていた。左には赤城山が影のように黒い。浅間山の近くには湯ノ丸あたりが見えている。少し左には南アルプスと思われる山もちらりと見えた。紅茶を入れて、のんびり休む。久しぶりのカレーパンも美味しかった。ゆっくり置かれている展望図を見ながら山座同定していたら、ようやく女性二人組が登ってきた。そろそろ山頂から下ることにする。

 石祠の横に行くと三角点が置かれていた。見ると二等三角点であった。その横から下り始めた。やはり登りと下りでは随分雰囲気が違って見え、こんな道だったかなと振り返るとやはり登った道だった。少し下ればトイレの横に出る。少し先へ進んだら、再び高齢の女性グループが登ってきた。少し先に行けばさきほどの分岐に着く。


 そこからそのまま直進して登る。そんなにきつい登りではなく、少し登ると尾根に出て左に進む。だいぶ落ち葉が溜まっていて道は分かりにくいが、木にマークが点々と付けられているのでそれを辿って行けばよく、特に心配はない。広い尾根を緩やかに進んでいくとわずかに登り、尾根が細くなってしばらく進むと急にロープが張ってあった。先へ進めば浅松山に向かうのだろうが、ここは左の道を取る。


 こちらも落ち葉が溜まっていて少し分かりにくいものの、ロープが付けられていたり、マーカーがしっかりあるのでやはり登山道である。さすがに北側斜面という感じでかなり寒い。しばらく下るとやがて右の谷に向かう。すると道も良くなり、少しじぐざぐで降りた後、右の谷に出た。後は沢横の道を下っていく。小さな橋が掛けられている所は足元が滑って転びそうになってビビる。どんどん下っていくと道も良くなり、寒さも落ち着いてきた。ひたすら沢に沿って下っていくと、やがて右から沢が合流し、林道に出た。

 そこにもトイレがあった。もちろん止まっている車などはなかった。このあたりも伐採がされていた。まだ時間も早い。林道歩きはそれなりに長いが思ったほどではない。少し風が強くなったようだ。上州からっ風だろうか。帽子が飛ばされそうになったので手で抑えた。随分歩いていくと、ネットがある。開けようと思ったが、なかなか開かないのでまくり上げたら簡単に通れた。これだと動物ももしかしたら簡単に通れてしまうのではとちょっと思った。

 外に出るともう民家などがある。このあたりはリンゴ農家が多いようだ。リンゴ園の表示を掲げている所が多かった。もちろんこの時期はもう終わっているようである。ガードレールに菜っ葉が干されていて、山村らしいなとちょっと思う。樹林の中の道路をしばらく下っていくと、道標があって、左に雨乞山を示している。あれ、これはどこへ行くものだろうか。さらに進むと樹林を出て、広い眺めに変わり、リンゴ園が広がり、先にはテーブルランドの大峰山が大きかった。のんびり道路を下っていく。

 随分下ると途中、右側に庚申塔や石仏が並んでいる所がある。かなりの数置かれていて、おそらく他から移設されたものもあるのだろうが、それにしてもかなり多かった。もう平坦な感じの道になり、歩いていくと中野の集落を通る。道なりに進んでいき、左に折れると右手に大きなわらじがある。あれ、見た事ある景色だなと思って少し先に行くと、これまた見た事のある道、右下に下れば、バス停があるのではと右のくねくね道を下ると車の通る道に出て、右に岩田橋のバス停があった。後で記録を見るともう4年ほど前にこのバス停から浅松山に登っている。時間の過ぎるのは本当に早いものである。バス時刻を見ると14時少し前にあるではないか。15時過ぎのバスを予定していたが、急いで入浴すればこのバスに乗れそうである。

 道路をしばらく歩けば、田園プラザが近くなる。今日は最近できた楽楽の湯という日帰り温泉施設が目標である。田園プラザの手前の信号を右に曲がってしばらく進むと右側にあった。このあたりの日帰り温泉にしては少し料金が高いが、新設なので仕方ないかもしれない。時間がお昼過ぎということもあり、人が少なく、バス時間が気になったのであまり長湯はしなかったが、比較的、のんびりと入浴できた。バス停に行くとまだ10分ほど時間があったので、田園プラザに入ってお土産のこんにゃくを買い込む。バス停に戻ると珍しくバスを待っている地元の方と思われる女性が一人いた。しばらく待つがバスはなかなかやって来ない。10分以上遅れてようやくやってきた。沼田駅に出ると、列車への乗り継ぎが良く、高崎駅でもあまり待たされず、予想外に早く帰ることができた。



ホームへ