【妙義】横川駅から丁須の頭

【 山 名 】丁須の頭
【 山 域 】裏妙義
【 日 時 】2001年5月13日(日)
【 天 候 】晴れ
【 ルート 】横川駅9:20→11:20御岳→12:05丁須の頭12:35→14:05横川駅
【メンバー】単独

☆丁須の頭へ

 上越線、信越線と乗り継いで、横川駅へ。今日は碓井関所祭りというお祭りが開催されるらしい。マラソン大会があるらしく、電車の中から走っている人達が見えた。駅を降りてまっすぐ進み、おぎのやの角を左へ曲がる。しばらく歩いていくと、その道はマラソン大会の道となっているらしく、沿道には応援の人達がいっぱいいる。その中を歩くのは、ちょっと変な感じ。

 使われなくなった線路を分断して道路ができている。なんとなく寂しい気持ちで渡り、ゆるやかに下っていく。車の多い道路を渡り、しばらく歩くと麻芋の滝への分岐。手打ちそば屋があるらしく、看板などがあった。車道を下ると、吊橋がある。トイレに行きたくなったので、右へ進み駐車場へ。駐車場には数台があっただけである。暑いので、Tシャツ一枚になる。

 吊橋を渡ると登山者カードを入れる箱があったので、名前などを書いて投入。目の前の階段を登り始める。少し登ると沢が出てくる。これが鍵沢だろう。少し歩くと麻芋の滝があった。近くまで行って写真を撮る。水量はそれほど多くはなかった。

 少し戻り、橋を渡って踏み跡を追うがすぐに行き止まり。どこに道があるのかよく分からず、その近くをうろうろすると、ようやく、行き止まりの左に鎖があるのを発見。鎖を伝って登る。ところどころ鎖がある細い道を登っていくと、やがて右に道が曲がる。そこにザンゲ岩があった。地図に「空中に飛び出している」という記述があるが、まさに飛び出ている感覚である。ちょっと恐くて、とても一番前までは進めなかった。

 しばらく尾根道を登る。かなり急な登りもあり、横の木などを掴んで登ったりする。石碑のある所を通過するものの、そこが産泰山なのだろうか。あまりピークらしいピークではない。大きな岩が目の前に見えてきて、涸れ沢を越えると、その沢の横を登るようになる。このあたりはかなり登りがきつく、また、沢にはほんのわずかだが水が出ているらしく湿っていてスリップが恐い。

 そこを過ぎると、また大きな岩の横を鎖を使って登る。そんなにきつい登りではないものの、そろそろ疲れが出てくる頃なので、慎重に登った。やせた尾根を登っていくと、小さいピークをいくつも登っては下る。一ヶ所、岩場の下りで2mぐらいなのだが、足場がほとんどない下りがある。お尻を岩につけて、なんとか降りた。さらに登っていくと、御岳の山頂に飛び出た。山頂には大きな石碑がある。右の方には浅間山、左には表妙義の山々、目の前には変な格好をした石山がある。あれが丁須の頭か。

 ここからが本当の岩稜あるきである。大きな岩の上を少し降りていき、しばらくいくと、道がなくなった。下へ道らしきものは続いているのだが、木でふさいであり、また、降りようとしても降りられるような角度ではない。これはおかしいと、少し戻ると、岩場に鎖が垂れているのを発見する。しかし、この鎖場が一番厳しい。岩に足がかりがとても少なく、鎖を掴んで腕力で登る。ここが一番恐かった。手を放したら、さようならの世界である。

 さらに少し進むと、また鎖。これもまた嫌な鎖場で、手を放したら一巻の終わり。でもこちらは足の置き場が多いので、さきほどの鎖場よりもたいしたことはない。まだまだ鎖場が続くのかと思いきや、もう鎖場はなく、細い尾根を登ったり下ったり忙しく歩けば、人の声が聞こえてきて、国民宿舎からの道と合流した。数人の団体さんがお休みを取っていたので話しをすると、国民宿舎から登ってきたとのことだった。

 もう丁須の頭はそこだけれども、鎖場が続く。上に登ったり、右にトラバースしたりする。ここも滑って、鎖の手を放したりしたら、大変なことになるので、慎重に。長い鎖を上に登ると、そこが丁須の頭。風が爽やかで、心地よい。少しだけ休めるような場所があったので、食事をする。やっぱり妙義の山々は大変な山である。せっかくここまできたのだからと丁須の頭の下の部分だけ登ってみる。とてもその上に行くような技術も度胸もないので、そこに座って写真を一枚だけ撮った。

 下りは鍵沢コース。下り始めると、いきなり鎖場の連続。しかも結構長い。何回か鎖を掴んで下ると、沢を下るようになる。やがて水が出てきて、第二不動の滝の前を通る。水で顔を洗うと、少しは涼しくなった。さらにどんどん下っていくと、なんどか下りすぎてしまい、また少し戻って道を確認する。やはり沢沿いの道だけに、分かりにくい所が何回かある。

 沢から離れて左に高巻くようになると、終わりは近い。尾根が終わり、左に降りるようになると自動車などの騒音がうるさくなる。じぐざぐに下って、ロープのついている下りを過ぎると、作業場のようなところに飛び出た。そこが丁須の頭登山口だった。

 朝登った道を右にみながら、橋を2回ほど渡り、車道を歩いていくと、朝の道に出た。そこからはゆっくり歩いていく。途中、関所跡近くではおみこしをかついでいる子供たちに出会った。なんとなく忘れかけた気持ちに触れた気がしつつ歩いていくと、横川駅に着いた。電車の時刻を見ると、次ぎは1時間後。ゆっくりとおぎのやの釜めしを食べて過ごしたのであった。


 やっぱり裏妙義とはいえ、結構、鎖場がありました。でもなかなか面白かったです。普段の山行からいくと短い方ではありますが、そんなに短い気がせず、歩いた充実感がたっぷりとありました。



ホームへ