【妙義】妙義石門めぐり

【 山 域 】表妙義
【 日 時 】2002年5月5日(日)
【 天 候 】晴れ
【 ルート 】妙義神社9:20→石門入口10:15→11:50あずま屋12:15→13:30妙義ふれあいプラザ
【メンバー】単独

☆石門へ

 久しぶりの信越線。裏妙義縦走も行きたいけど、今日は体調も病み上がりで今一つ。こういう時は軽い山行に限る。松井田駅で下車するとタクシー一台がいたのですぐ捕まえて妙義神社へ。ガイドだと妙義神社まで約1500円となっていたが、1210円しかしなかった。これは最初からツキがあるようだ。妙義神社の石段を登ると、案内板があった。一番上まで行くのは面倒なので、一番下の神社でこれからの山行の無事を祈る。

 少し下って右の橋を渡る。新しい橋はまだ通行止で仮橋を渡る。少し先に赤門がある。そこからは車道歩き。少し登っていくと、ふれあいプラザの看板が見えた。後で立ち寄ろう。車のときどき来る車道を歩いていく。今日はものすごく暑い。初夏を通り越して夏が来たようだ。汗をふきふき歩くと、妙義の岩場が見えて気持ちが良い。地図にブドー園とあったがすでに閉鎖されているようだった。それでも、中に人がいた所を見ると、住居としては使われているらしい。その先へ行くと、小さいきんけい橋があり、そこから登山道になる。

 登山道に入るとかなりの虫。追い払っても追い払ってもがんがん近づいてくる。樹林の中で小さい沢などもあり、じめじめしているので虫が多いのだろう。しかもこの暑さと湿気でさらに虫には最高の状態なのだろう。しばらく登ると小さいあずま屋がある。もちろん、虫が多いのでその中には入りたくない。外のベンチに座って、ザックを探すと、ずっと前から入れっぱなしになっていた虫除けスプレーを発見。手と首筋などに付ける。

 七曲がりは結構きつい。途中で軽装の熟年女性に会う。こんな山道をまるで散歩にでも来たような格好で歩いているのは、何か場違いな感じを受けた。地元の人なのだろうか。大汗かいて一本杉の前の広場に飛び出る。眺めがあり、なかなか良い。目の前に筆頭岩が大きい。「筆頭岩は登山できません」という看板がある。昔はここから筆頭岩に向かう道があったのだろうか。

 少し休憩後、歩きだす。すぐにトイレがあった。その先少しくだれば車道に出る。三脚を持って岩峰の写真を撮っている人がいた。今日はいい天気。この天気ならば良い写真が撮れるだろう。また少し歩くと、左に無料休憩所があり、右に石門登山道入口があった。入口に登山届を入れるボックスがあるので、記入してから出発。登り始めてすぐに「カニのこてしらべ」がある。簡単なので鎖を掴む必要はなかった。少し登ると「カニのヨコバイ」「たてわり」が連続。たいした鎖場ではないが、一般の観光客も多いため渋滞。タテバイの下りも鎖場でみんな右の鎖を使って下っている。一人おじさんが左の鎖を使って下っていたので、私も左の鎖でさくっと下る。

 「かたてさがり」はちょっと歩きにくい。特に左上に続いている方の鎖を使うと意外に足場が小さくてちょこっと時間をかけてしまった。すぐに右からの巻き道を合わせて急登。登り切ると広場に出た。あずま屋が2つほどあるので、休憩。第四石門は目の前である。よく写真で見るのはここか。大砲岩も見える。石段を登って石門をくぐり、その先で大砲岩への分岐。もちろん大砲岩へ向かう。鎖場をいくつも通れば、岩峰にたどり着く。写真をばしばし撮る。荒船山などもしっかり見えていた。大砲岩にも登ってみる。岩に鉄のくいが打たれているので、足をかけて登れるようになっていた。石門がはるか下に見えた。ばんざいをして手をあげたが、やっぱり恐い。目の前のゆるぎ岩までも細い岩場が続いていたが、さすがにそこまで行ける人はいないだろう。

 岩場を少し戻って途中から右に進むと中間道に戻る。軽く登ると下りになり、どんどん下っていく。はしごなども連続している。登って来る人達が多い。岩の下を通ったりして、ちょっと黒部の水平道が懐かしくなる。しばらくするとあずま屋があった。少し涼しい風が吹いているし、お昼近いのでここで休憩とする。まだ半分も来ていないのだが。見ていると下っていく人達がいる。でも下っちゃっていいのかな。

 休憩後、あずまやの横にあった案内板を見ていると3人くらいの登山者がやってきたので、その先の道が中間道の続きと知ってほっとする。しばらくで本読みの僧の石仏がある。自然にできたようでもあるし、おおらかに岩を削ったようにも見える。実際はどうなのだろうか。

 登ったり下ったり、結構忙しい道である。でも、どちらかというと下りの方が多い。ここを登って来るのは大変そうだ。大きな沢を過ぎて、少し行けば、第二見晴に着く。少し鎖場を登れば眺めがあるが、このあたりで水を飲み過ぎたのか少しお腹が痛くなった。

 ここからは下りが多くなる。やがて知らない間に第一見晴を通り過ぎ、奥の院からの道を合わせてさらに下れば、妙義神社に着いた。お祈りすると少しほっとする。急な石段を下っていけば、今朝歩いた道に出る。再び仮橋を渡って小さい赤門を通り、町立ふるさと美術館へ向かって登っていく。このあたりでお腹の痛みが急上昇。急な階段を登ったら温泉かと思ったら、美術館があるだけ。ありゃ、温泉はどこかと探して駐車場を通ると、その先に妙義ふれあいプラザがあった。ここからはバスに近い乗り合いタクシーが出ているが、後数分で来るようだ。でも温泉に入って帰ろう。次の便は2時間後だ。温泉のお湯自体は今一つだったものの、眺めはとてもよく気持ちよく入浴。

 目の前からの乗り合いタクシーに乗ったのは私一人。でも、妙義神社から2人乗ってきて、上州富岡駅まで約1時間。富岡市内に入ると他にも同じような乗り合いタクシーが走っているのが見えた。このあたりはバスがほとんど無くなっているので、このような形式でもないと車を持っていない人は移動の手段がないのだろう。上州富岡駅はとっても田舎らしい雰囲気がありありとしていた。こんな雰囲気もたまには良い。久しぶりに上信電鉄に揺られて高崎へ出ると、高崎線はゴールデンウィークのためかかなりの混雑だった。


中間道は本当に一般道であり、鎖場好きの人には物足りなさそうです。でも、大砲岩のあたりは十分に楽しめました。コースとしては、妙義神社から登るコース取りよりも中之岳神社方向から歩く方が、やはり楽しいと思います。



ホームへ