【西上州】荒船山

西上州の荒船山に登ってきました。

【 山 名 】荒船山
【 山 域 】西上州
【 日 時 】2004年3月13日(日)
【 天 候 】晴れ
【 ルート 】三ツ瀬10:20→10:50登山口→12:20艫岩12:40→13:10行塚山13:15→13:50艫岩→15:00荒船の湯
【メンバー】単独

 早朝の高崎線、上信電鉄を乗り継いで下仁田へ。少し早い電車だったので、30分ほどバスを待つ。バスは時間になってもこないので、いらいらしていると少し遅れてやってきた。私ともう一人だけを乗せて出発する。途中で一人は降りてしまい、私だけになった。三ツ瀬で下車する。

 歩き出すとすぐに左に道が分岐している。私の持っている99年版のエアリアには乗っていない。不安になりながらも、そのまま直進する。しばらくのんびりと車道を歩いていく。春らしく暖かい感じで、冷え込みはない。点在する集落を過ぎて、取水用ダムを通り、相沢の集落を通る。広い車道が終わると、登山口への道標があり、そちらへ入ると登山道に近い林道になる。沢沿いに少し進むと、すぐに荒船山登山口に出た。

 少し休んだ後、出発する。道は少し細いがしっかりした道である。最初はゆったりと登る道である。松林の中、沢を右下に見ながら歩いていく。左に折り返すときつくなって、小さな尾根に出る。自然林、松林、自然林と歩いていく。斜度はそれなりにあって少しきついが、自分のペースで歩いていく。山腹を回り込む道になると少し崩れている所もあるが、歩くには特に問題はなかった。

 沢音のする場所に道標があり、右上の山腹に取りつく。ぐんぐん高度を上げて、左の岩場が近くなってくる。あの高さまで登るのかと思うとちょっとうんざりしてくる。途中、大きな岩と祠があった。やがて、「胸突八丁下」と書かれた古い看板がある。「マツダランプ」と書かれていたが、そういえば谷川岳から平標山へ縦走した時もこの会社の古い看板を見かけたな。今もまだある会社なのだろうか。

 その先で細い尾根になり、目の前が壁のようになって急登になる。まだ雪が少し残っていた。上から人が降りてくる。今日始めて人に会った。ストックを出して登るが、凍っている所もあり、難儀する。軽アイゼンを入れたような気がするがザックに入っていない。そのままストックで登るが、かなり怖い。特にガードレールが出てきた所あたりは階段があるが、凍っているので階段が役立たない。冷たいガードレールを掴んで登った。

 ようやく登り切ると笹原となり、踏み跡の少ない道をわずかで山頂付近の道に飛び出る。右に少し歩けば、休憩舎のある艫岩の展望台に出た。休憩舎に2人いただけで、展望台には誰もいない。風が少し強くて寒い。目の前には手前には物見山、その向こうにはまだ白いものが残っている浅間山が大きかった。春のせいか霞んでいて、遠くのほうはどこの山か判別できなかったのが残念である。

 寒いので、食事もそこそこに切り上げて行塚山へ向かう。ゆったりとした道だが、雪が残り、少しぬかるんでいる。わずかに下って小さな沢を渡る。こんな山頂でも水があるのは雪解け水なのだろうか。その先もゆるやかな道で気持ちいいが、霜柱攻撃のせいで土が盛り上がっている所が多く、時々ズボッと足がはまる。とはいうものの、うららかな日差しの中で楽しい道である。

 だんだんと盛り上がった山が見えてくると、星尾峠の分岐がある。そこから左に入り、行塚山へ急な登り。ここにも雪が残っていて、しかも一度雪が溶けて凍った所もあり、脇の雪のない所を登ったりしなければならず、結構やっかいである。それでもなんとか登り切ると、誰もいない静かな山頂が待っていた。小さな祠がある。林に囲まれていて眺めはあまりないが、山深い好ましい雰囲気である。ぬかるんでいるので、脇のヤブの薄い所にザックをおろしてしばらく休む。

 さて、もういい時間だ。そろそろ下ろう。山頂から下ると数人が登ってきた。分岐を過ぎて少し歩くと、また一人会う。その後は誰にも会わず、艫岩まで戻る。また風が強くなったようだ。

 分岐から三ツ瀬に向かう。さっき難儀した道は下りはもっと怖い。またガードレールのお世話になって下る。そこを過ぎれば、後はなんてことはない。ぐんぐん下って、相沢の集落を過ぎ、三ツ瀬のバス停の近くまでくると、荒船の湯への近道という看板があったので、そちらへ入る。畑を通り、家の軒先を通って、集落の中を通る道に出る。しばらくゆるく登っていくと荒船の湯に着いた。バス停があるので時間を見ると、6時過ぎまでない。ゆっくりお湯に浸かってから、タクシーを呼んで帰徒についた。



ホームへ