|
---|
【 山 名 】笠丸山 【 山 域 】西上州 【 日 時 】2009年4月29日(水)祝 【 天 候 】晴れ 【 ルート 】藤沢バス停8:55→9:50笠丸山登山口→10:35東峰→10:50西峰11:20→12:40登山口→藤沢→13:30上野村役場入口バス停 【メンバー】単独 ☆笠丸山へ 一番バスに乗るために隣駅始発に乗る。この時間でも開いているマックでコーヒーを買って飲んだせいか、それほど眠くはない。新町駅で下車すると、すぐにバスが来た。乗り込んで一日フリー切符を買う。土休日夏休みのみで2010年3月までという限定だが、1500円でこの路線は乗り放題。藤沢まで普通に乗ると1700円はするので片道でも元が取れてしまう。やはりそうでもしないとお休みの日は人が乗らないのだろう。ちょっとバスの座席が狭くて結構疲れる椅子なのが残念だ。バス自体が比較的小型のものなのであまり人の乗らない路線ということを考えると仕方のないことなのかもしれない。万場でお休みがある。待合所でみかぼ高原荘のパンフレットを手に入れておいた。その先もまだ長い。途中、小学校があり、そこに車がかなり止まっている。授業参観にしても田舎の小学校でこれだけの車が集まることはないだろうと思っていると、その先の橋にさしかかるとたくさんの釣り客が見えた。どうやら釣り大会を開催しているようで、ようやく車がたくさん止まっていた理由が納得できた。 乙母で一人小さめのザックを持った人が下車する。山登りではないのかもしれない。その次の藤沢バス停で下車する。新緑が素晴らしく、写真を何枚も撮る。すぐ先には神社があるようだ。体操をしているとさきほど乙母で降りた人が歩いてきて、笠丸山に向かっていった。少ししてから、自分も笠丸山に向かう。沢沿いの道路で花が咲いていないか道の脇を見ながら歩くが、タチツボスミレやキケマンなどのお花が咲いていた。作業場のような所を通ると、登り道になり、山の中へ入っていく。しばらく進むと工事現場に出た。道の左側の斜面をブルドーザーで削っている。拡張工事かどうか、発破をする場合もあるので一時的に通行止めの時間があるようだ。たまに後ろから車が来て住居附へ向かって走っていく。くねくね道になって登りも少し斜度が上がる。朝は寒いぐらいだったが暑くなってきてTシャツ一枚になる。だいぶ登った頃に遠くにちょっと変わった形の山が見える。天丸山あたりだろうか。 やがて左奥に笠丸山が見えてくる。なかなか堂々とした感じである。やはり新緑との対比がよい。桜もまだ咲いているようだ。わずかに山頂近くに赤い木が見える。あれはアカヤシオなのかもしれない。途中、日当たりのいい道路脇の斜面にアカネスミレが咲いていた。林道歩きはやはり長い。かなり歩いてようやく民家が見えてくる。アカヤシオもあったが、もう咲き終わっていた。ミツバツツジはきれいである。菜の花や少ないが芝桜、植えられた輸入のお花などが咲いていて、なかなかきれいである。山里の遅い春がようやく来たという感じであった。古い作りの民家などを上に見ながら歩いていくと、登山口に着く。同じバスで来たおじさんは、さらに先へ歩いていった。あれ、笠丸山に来たのではないのかな。小さなザックだったから塩ノ沢峠を越えて南牧の方に出るのかもしれない。そんな峠道を歩くにもいい季節だな。 登山道を登り始めるとエイザンスミレが咲いていた。樹林の中はまだ風が冷たい。木段の登りは結構きつい登りである。少し登るとミツバツツジが咲いている。今年は花が早いので、さすがにもうアカヤシオはないだろうとあまり期待はしていなかった。そのうちにロープの出てくるような登りになる。それでも、登りの場合はきついだけで特に注意するほどではない。もうこの時間で降りてくる人達がいる。車で来れば小さな山だから不思議ではなく、他の小さな山も掛け持ちして登れそうである。登っている人達もいて、パスさせて登っていく。やがて大きな岩が上の方に見えてくると、小さいがアカヤシオの花が見えてくる。まだ咲いていたようで、うれしい。右の方に少し登ると道標があり、左に曲がって少し登ると山頂に着いた。 花がたくさん付いている木があったが、やはり終わりかけだった。木の社と笠丸山頂と書かれた表示板がある。ここは東峰のようだ。さらに先へ進む。岩のごつごつした細い尾根を進む。それほど危険ではないものの、少し先は左へ切れ落ちていたりしてなかなかスリルがある。アカヤシオは多いが、花はもうしおれているものがほとんどである。ヒカゲツツジもあったが、それも終わりかけていた。山頂の手前は降りてくる人で渋滞である。少し待ってようやく三角点のある山頂に着くが、狭い山頂にはやはり人が多い。なんとか空いている所を見つけてザックを下ろす。展望もあるが、今日は霞んでいる。それでも、ついこないだ登った二子山や白い雪山を見ることができた。近くにいた人があれは八ヶ岳だという。確かに赤岳のようだった。ふと気づくとバスで一緒だったおじさんがいた。向こうの登山口から登ってきたようだ。 ☆下山 かなり早いが昼食を取り、しばらく眺めを楽しんで過ごす。それでも、人が多いし、あまり長居するような感じの山頂でもない。少し先の岩の所で最後の眺めを楽しみ、山頂を後にする。少し道を戻ると、左下に道が分岐している。ロープの付いた急な下りである。わずかに水があるのか、ぬかるんでいたりする。そんな所にアカヤシオが咲いていたりして無理に写真を撮ったりした。 少し先へ行けば、普通の道に戻って下っていく。登ってくる人達にときどき会う。少し先の岩場の所へ行くと、山頂が見えそうだ。岩場の先まで進むとやはり山頂とアカヤシオが見えた。ただ、少し足場が不安定なので撮った写真は今ひとつであった。登ってくる人達が通り過ぎるのを待ち、さらに下る。しばらく下ればグループが休んでいる少し広い所を通り、今度は登りになる。尾根を少し登っていくと、使われていない林道のような道が見えるところに出て、そこが地蔵峠で住居附と塩ノ沢峠方面の分岐だった。水を飲んで住居附へ下る。少し下ると、スミレがよく咲いていて、かなり色の濃いエイザンスミレなどが咲いていた。少し暗い樹林の中に入ればシロバナエンレイソウなども咲いている。花の多い山でもあるようだ。 谷を下るようになると、コガネネコノメ、ヤマエンゴサクなどの花が咲いている。しかし、お花もそうだが、やはり新緑が素晴らしい。なんと表現していいのか難しいが、黄緑色の葉の多さ。青空との対比も素晴らしい。なんと言っても5月の山は楽しい。うきうきした気分で下っていく。ヤマブキソウは咲き始めだったようだ。新緑に圧倒されたせいか、緩やかな登山道から知らないうちに林道を歩いていた。しばらく下れば駐車している車がたくさんいる所に出る。そのあたりにはシダレザクラが咲いていて、これまたきれいだった。 車道を歩いて下っていく。花の多く咲いている集落の中はまさに桃源郷という感じであった。登山口に出て、さらに朝に歩いた道を下る。この時間なら2時のバスには十分間に合いそうだ。のんびり下っていく。朝よりも新緑が濃くなったような気がした。やはり日ごとに新緑は駆け上り、上の方もすぐに一面の緑になってしまうのだろう。藤沢のバス停に出るが、十分に早い時間。飲み物でも買おうと乙母のバス停に向かってのんびり歩く。しかし、乙母のバス停あたりは民家しかない。さらに先へ歩いてみるが、やはり商店らしきものは何もない。上野村役場入口バス停まで来るとようやく自販機があった。待合所もあるし、もうバスまで30分ほど。川に降りてもよいが、川には家族連れなども遊んでいたので降りる気がせず、そのまま待合所の椅子に腰掛けてのんびりとバスを待った。 笠丸山は、やはり遠い山です。アカヤシオのタイミングと合えばもっと楽しめたのではないかと思いますが、それでも、十分に楽しめた山でした。 ホームへ |