【西上州】冬の神成山

【 山 名 】神成山、吾妻山
【 山 域 】西上州
【 日 時 】2022年12月24日(土)
【 天 候 】晴れときどきくもり一時強風
【 ルート 】神農原駅9:10→9:25登山口→10:00神成山→10:35吾妻山→10:40新堀神社→10:50新堀公衆トイレ→11:00吾妻山→11:35神成山11:45→12:20神農原駅

☆神成山へ

 下仁田の先の山へ行くつもりだった。しかし、高崎駅で下車すると雪が降り始め、あっという間に強い雪になる。駅の中を右往左往してどうしようかと迷う。出口の所まで行くと駅の外の地面にもうっすら雪が積り始めたようである。新潟などは大雪だとさかんにニュースをやっていたし、水上から先の上越線もこの日は一日運転見合わせになっていた。この状況で下仁田の先に行って、ロープの付いた急崖もあるような山に登ろうという気合はなく、諦めることにする。温泉にでも浸かって帰ろうかとも思ったが、しばらく空を見ていたら、なんとなく再び青空が出て来た感じで少し明るくなった。地図は西上州の地図しか持っていなかったので、軽く歩ける山ということで以前に歩いたことがあるが神成山に行くことにして、神農原駅行きの切符を買った。

 しばらくして雪は止んだ。上信電鉄が発車して先へ進んでいくと左側は晴れて青空が見えているが、右側には黒い雲が覆いかぶさり、雪を降らせそうな勢いである。進んでもその状況は変わらなかった。神農原駅で下車する。小さなザックを持った人が降りた。その人も神成山に向かうようだ。駅を出て先へ歩いていく。風が吹き付けて少し寒い。手袋が手放せないようだ。宮崎公園は確か以前に立ち寄った気がするし、今回はパスする。左に登って喫茶店らしきお店を見る。先へ進み、中学校のグラウンドなどの横を通って行くと登山口に着く。左は中学校の入口である。

 農地の横で学校の入口を左に見ながら進み、しばらく進むとようやく山に入っていく。今日は寒いと思って防寒対策をばっちりして来たので、ちょっとこの山には不釣り合いなようだ。冬用パーカーとフリースをザックに入れ、代わりにウィンドブレーカーを出して来ていたら、さきほど列車で降りた人が後ろからやってきて速足で通っていった。おそらくこの山だけでなく、足を延ばして鍬柄岳などへも行くのであろうと思われた。少し先に進むと頭のなくなっている石仏があり、石がうまく乗せられている。少し先には右上に不動明王像が今も健在である。

 進むと登っていき、左に展望台とあるのでそちらに入ると稲含山を見ることができた。そのまま踏み跡が続いているが、戻って道を先に進む。少し急な登りになって登ると右手にお花が咲くので立ち入り禁止の場所がある。先に進むと神成城址の看板があった。振り返ると一峰と書かれた先に小ピークがあるようだ。そちらに行ってみることにする。風が少し強いが、しばらく登ると小ピークに着く。一峰の表示がある先に出ると岩場から眺めが楽しめた。天気は良くなってきているようである。鹿岳の奥は白く霞んでいる。小雪が降っているのかもしれなかった。

 戻って先に進む。軽く下って神社への下り道を分岐し、登り返していくとあっけなく神成山に着く。誰もおらず、静かな山頂だが、風が冷たい。後ろには御嶽大神の石碑がある。やはり眺めが楽しめたがまだ時間も早いので、写真だけ撮って休まず先に進む。


 右手から巻くように下っていくと左上から踏み跡が合流する。そのまま先も巻き道のような所を進む。風がやはり強く吹き付けたりした。途中三人ほど人に会った。アップダウンを進んでいくと登り着いた小ピークには以前と同様にミニ自然博物館と書かれた大き目の木箱があり、ガラス越しに近くで取れた木や動物の痕跡などがいろいろ入っていた。こんなアウトドアでガラスを使っているのによく割れないものである。

 先に進んで石祠のあるピークを二つほど過ぎて、さらに左にある小ギャップを二つほど巻く。どんどん進んで左側が開けると西上州の眺めが良い。今回行かなかった山も見えていることであろう。急な登りをしばらく登ると吾妻山に登り着く。石祠が3つほどあった。


 少し急な下りで降りていく。鳥居跡を見てさらに下り、木の板が飛び出ていて歩きにくい道をしばらく下ると新堀神社に降り立った。もちろんお参りしていく。トイレに行きたくなった。下ると民家の間の道になり、しばらく下って道路に出る。左に進むと公衆トイレがあった。さて、普通はここから平地の道を駅まで歩くのだが、さすがに歩き足りない。往復コースにすることにして、同じ道を登り返すことにした。

 少しきつい登りだが、そんなに長くはかからずに吾妻山に登り着く。その先はせっかくなのでさきほど巻いた小ギャップにも登っていく。二つ目のギャップには七峰の表示が付いていた。さらに先へ進み、ミニ自然博物館のあるピークに着くとおじさんがあたりの掃除をしていたようだ。日本一きれいなハイキングコースなんて表示が途中にはあったが、地元の方がよく掃除をされているのであろう。こちらにやって来る登山者にたくさん会うかと思ったら、全然会わない。今日はあまり歩く人はいないようだ。やがて先の方に神成山のピークが見えて来た所で、さきほど降りて来た道は左だが、古い木段の道が右から上に登っているように見えたのでそちらの道に入る。急な崖の横を小さなじぐざぐで登っていく。一般的には下りは少しきついので、巻いて下る道を別に付けたのであろう。登るには特に問題はなく、しばらく登っていけば、山頂に登り着いた。山頂には三人ほどのグループが休んでいた。自分もベンチに座って昼食にした。風は朝よりは収まったようだ。高崎方面の眺めも悪くない感じだった。

 下山にかかる。少し急な下りで降りて先に進み、右に入る道があったので登って小ギャップを過ぎるとさきほど展望台と書かれていた所に出た。ちょうど下から登って来た人が数人いたようである。道に出てさらに下り、再び城跡に出る。一峰はさきほど登ったので割愛して下る。中学校横の農地の所に出ると、左奥に白い雪山を見ることができたが、武尊山などの方面であろうか。登山口に戻り、行きにあった喫茶店に立ち寄ってみようかと思って下っていくと、週後半の平日のみの営業のようで、休日はお休みのようであった。後は駅に向かうだけ、のんびりと下って駅に着く。時刻表を見ると列車は行った後のようだ。しばらく待ちだなと待合所の座席に座って待つ。5分ぐらいすると電車が近づいて来る音が聞こえた。あれ、と時刻表を見直すと自分が見ていたのは13時台の時刻、今はまだ12時台なので時間が違っていたようで、わずかな待ち時間であった。高崎駅から早い帰宅となった。



ホームへ