|
---|
以前からの懸念事項だった越後駒ヶ岳へ行ってきました。 【 山 名 】越後駒ヶ岳、中ノ岳 【 山 域 】越後の山 【 日 時 】2004年9月18日(土)〜20日(月) 【 天 候 】18日 晴れのちくもり 19日 雨のち晴れ 【 ルート 】18日 駒ノ湯登山口9:15→12:00小倉山12:15→12:55百草の池13:05→14:00駒ノ小屋→駒ヶ岳往復 19日 駒ノ小屋6:00→6:20分岐点→9:00中ノ岳避難小屋9:40→11:00日向山11:10→13:00十字峡→14:05野中バス停 【メンバー】単独 ☆駒ノ湯からはきつい登り 朝一の上越新幹線に乗り、浦佐駅で下車する。ひっそりとした駅は新幹線の駅としては寂れているような感じである。シルバーライン経由銀山平行きの特急バスに乗る。登山客も何人かいたが、大湯温泉で下車したのは私一人だった。少し歩いてタクシー会社の営業所らしき所へ行くが、まったくタクシーはいなかった。仕方ないので、バス停まで戻り、タクシー会社に電話をする。断られるかと思ったが、OKしてくれたので、大湯温泉から駒ノ湯まで乗る。送迎料100円も含めて約1500円と申し訳ないぐらい安かった。 駒ノ湯からは目の前にドーンと越後駒ヶ岳が聳えていた。あんな所まで今日のうちに登れるのか、と心配になるほどである。とりあえず写真を撮って、準備体操をしてから出発する。少し戻って、林道を先へ進むとすぐに登山口がある。登山届を出すためのポストがあり、中を見ると用紙もあったので、記入する。他にも入っている人がいるかと見ると、スキー部の団体さんが本日15時に下山予定とある。うーん、ここから往復とはなかなかの体力である。目の前には、駒ノ小屋は協力金として2000円という意味のことが書いてあった。 すぐに吊り橋を渡る。一人ずつ渡ってくださいという注意書きがあったが、特に怖い橋ではなかった。吊り橋を渡るとすぐに尾根に取り付き、急登になる。蒸し暑く、すぐに汗がぽたぽたと流れるようになった。少し登ると右下に駒ノ湯が見える。さらに登ると、一度ゆるやかになり、左にしばらく歩く。ぬかるんだ所が多い。そこを過ぎて、また、登りがきつくなる。まだ登り始めて30分なのに疲れてしまい、ちょっとした見晴台のような所でザックを下ろして休憩する。左の方には大湯温泉方面の人家が遠くに見えて、もうこんなに来たのか、という気になるが、まだまだ登り始めである。 頑張って登っていくと、たまにゆるくなるところがある。このあたりからは急登とゆるやかな登りと連続する。下ってくる人にたまに出会う。駒ノ小屋に泊まった人達だろうか。かなり疲れた顔をして休んでいる人もいた。下ってくると蒸し暑さが増加するので、辛いのだろう。登っているこっちはもっと辛い。栗の木沢の頭まで行ったら休もうと思っていたが、いつまで経ってもそれらしき場所に着かない。涸れ沢のような場所を通るが、これは水場跡だろうか。そのうちに岩場のような所になり、鎖場が出てくる。これは小倉山への登りだろう。かなりきつい。左の尾根を見て、自分のいる所の高さを考えると、もうかなり登っていることは間違いない。高度をぐんぐん上げる。やがて、さらに斜度がきつくなる。草も多く、足下が滑りやすいので、なかなか登るのが辛い。それになんといっても木がなくなり、後ろから日差しが直接照りつけてくるので、暑さが倍増するのだ。もうどのくらい水を飲んだだろうか。もう少し、もう少しとだましだまし登っていくと、ようやく登り着いた、と思った所がニセ小倉のようだ。まだ先にピークが見えている。ああ、やっぱりまだなのね。 少しヤブっぽい感じのゆるやかな道をしばらく歩き、また急登をこなすと、登り着いた所に三角点がある。あれ、これが小倉山じゃないの。目の前には越後駒ヶ岳がかなり近くなったものの、まだまだ高い。左には荒沢岳が秀峰という感じで聳えている。日差しが暑いが、ここで休憩する。ザックを下ろしてパンを食べていると少し下で人の声がしている。きっと枝折峠から来ている人が分岐点で休んでいるのだろう。 山頂から少し下ると予想通り、枝折峠分岐に着く。分岐にはご夫婦が休んでいた。話を聞くと、今日は小屋泊まり、明日は枝折峠に戻るという。やはり、枝折峠からの往復が普通なんだよね。私の持っているガイドに「しばらくはゆるやかな登り下りを繰り返して」とあったのを頭に入れていたが、歩いてみると、とても「ゆるやかな」道ではなかった。ここまでの行程に比べたら「ゆるやか」ではあるが、やはりここまで登ってくるときつい登りに思える。下ってくる人が多い。枝折峠からの日帰りの人達だろう。そのうちに、スキー部の団体さんらしき、学生さん達がトレーニング姿で降りてきた。やっぱり早いね。 登っていくと、やがて百草の池に着く。道標があるが、池は見えない。なんだ池なんかないじゃないか、と思い少し休憩してから先へ進むと、しっかりと池塘があった。山の中の池塘はやはりいいものである。そこを過ぎると急登になる。ひたすら頑張り、登っていく。途中、沢から登ってきた風がとても涼しく、思わず立ち止まって風を浴びる。このあたりになると登っている人も多く、寝転がって休んでいる人達もいる。私はもう少し、と思って休まず頑張る。 最後の登りは岩場の登りである。鎖場もあるが、鎖を使わなくても登れる感じである。右に道を取った人がいて、私よりも早く登っている。私はと言えば、ペンキに従ってまともな道をそのまま登った。登り切った所が駒ノ小屋である。小屋前には木のベンチが並んでいる。ザックを置いて放心状態となる。目の前の荒沢岳、眼下には只見湖が見える。光っているのは船らしい。管理人さんに2000円払って名前を記入する。そんなに多くは来ないと思うが、一応詰めて入ってと言われ、2階に入る。きれいな小屋はちょっとだけ狭いが、寝るには十分である。少し落ち着いてから山頂を目指す。小屋からはかなりの急登。それでも、空身なら簡単に登れる。中ノ岳への分岐があり、右へ少し歩けば、念願の越後駒ヶ岳頂上に着いた。残念ながらだいぶガスってしまい、反対側の方はすべてガスの中である。只見湖、荒沢岳はもちろん、その向こうのぼんやり平らな感じの山は平ヶ岳だろうか。右を見れば、もうガスにだいぶ包まれた中ノ岳あたりが見えた。しばらく眺めを楽しんでから小屋に戻る。汗が冷えないうちに水場へ向かう。水場は2〜3分ほど下った所にある沢である。黒いビニール製のパイプからしっかりと水が出ている。その上にある水たまりを汚さないように注意書きがあった。水は冷たくてなかなかである。今日の煮炊きと明日の分も含めて5L汲んだ。小屋は20人くらいは泊まったようだが、比較的ゆったりと寝ることができた。 ☆中ノ岳へ 早朝から煮炊きの音で目が覚める。まだ3時台である。八海山まで行くのだろうか。4時を過ぎるとわさわさする。5時前には私も起きてすでに人のいなくなったスペースを利用して朝食を作る。食事が終わった頃には、いつの間にかみんな外へ出るか出発していた。私も仕度をして外へ出るとガスの中である。しかもなんとなく雨が降りそうな気配。下だけ雨具を付けて出発する。 昨日と同様駒ヶ岳との分岐へ向かって急登をこなす。ガスが取り巻いているので、昨日の眺めを思い出しながら登っていく。そこには昨日十字峡方向へ行くと言っていた大阪から来た4人組の人達が休んでいた。その横を過ぎて、中ノ岳へ向かう。ガスの中、こちらはひっそりとしていて、寂しい雰囲気である。しばらく下るとグシガハナ分岐に着く。どちらに行けばいいのかは何も書いていないので、地図を見て左に進む。道は多くの人が歩いているという感じではなく、少し草も生えている小道という感じである。しばらく下ると小さな石版道標がある。そこを過ぎてさらに下っていく。岩がごつごつとしている上に滑りやすく、注意しながら下る。たまにガスが切れて、おっと思うがまたすぐにガスる。単独行の大きなザックを持った人を抜く。昨日大きな三脚を持って山頂に登るのを見かけた人だろう。かなり重いのだろうな。 やがて歩きにくい道をしばらく歩くと天狗平に着く。道標があるが休む気にはなれず、そのまま先へ進む。登り返しが苦しい。道が斜めっている上に、笹が落ちていて滑るので何度もコケた。いくつもアップダウンをこなしていると、やがて檜廊下のあたりにさしかかる。太い木を掴んで急降下したり、急登をこなしていく。いくつも越えた頃、疲れたので休んでいると雨が降りだした。雨具を着けるが蒸し暑い。先へ進み登っていく。笹は刈ってあるのでまだましだが、登りにくい。やがて目の前に大きな山が見える。ガスが晴れてきて、雨も止んだようである。かなりの登りになる。雨が降ったせいで涼しく歩きやすくなった。しかし、登りきったと思うといつも偽ピークで嫌になる。 いい加減にしろと思った頃ようやく着いた所に避難小屋があった。中に入るが誰もいない。ザックを下ろして少し休憩するとご夫婦がやってきた。話をすると丹後山から来たとのこと。今日はこれから越後駒ヶ岳を越えて駒ノ湯まで下るとのことだった。相当な健脚である。コンロを使って暖かい飲み物を飲んでいたので、私もコンロを出して紅茶を飲む。やはり少し体が冷えたので、暖かい飲み物はほっと一息つくにはよい。ご夫婦が出発したので私も下山にかかる。ちょうど一人の男性が中ノ岳山頂方向から来て、十字峡はこちらですかと駒ヶ岳方向を示す。いやいや、そちらは違いますよ、と教えてあげる。さっき抜いた人のような気がするけど違うのかな。 だいぶ明るくなった所を少し歩くと山頂がある。もちろんガスの中で周りは何も見えない。そのまままっすぐ歩いていくと、やがて池の段の分岐に着く。分岐から右に下り始めると目の前が開けてものすごい下りのある尾根が見える。あんなに下るの、と思うぐらい長い下りである。ぐんぐん高度を下げていく。後ろを振り返るともう中ノ岳からかなり下ったようだ。青空が広がり、しっかり晴れた。ああ、もう少し早かったら山頂から眺めがあったのに。今更晴れても遅い。かなり下ってゆるくなり、8合の標石を見る。その先、何やら遠くに小さな小屋とアンテナが見える。あそこまで行くのか。ゆるやかに下っていくと、やがて登りに転じ、さらに進むと生姜畑に出る。湿地帯と池が続く。黒っぽく、あまりきれいな池ではない。もう登ってきた人に会う。 少し登り返すと日向山に着く。中ノ岳の眺めが素晴らしい。あんな所から下ってきたのかと思うと随分歩いたなと思う。三人組の男性が休んでいたが、私が来た時に出発していった。少し休んでいると、さきほど避難小屋で道を聞いてきた人がやってきた。お礼を言われる。私も出発することにする。 樹林帯の中をぐんぐん下っていく。かなりきつい下りが続く。そのうち四合の標石が出てきて、そこから三合までは比較的ゆるやかな下りである。樹林帯を抜けると日差しと暑さが辛い。後ろを振り返るともう中ノ岳は遠かった。やがて少しゆるやかな尾根道になる。するとさっきの人が200Mは先を歩いているのが見えた。速いな〜。千本松原は暑いので、少し下りかけた木の陰で休む。もうセーブする必要がないので、随分水を飲んだ。 ここから尾根が細くなって、さらに下りがきつくなる。鎖場もいくつかある。急降下していくと下の沢音が大きくなる。足の疲れもたまったせいか、何度もコケてしまう。途中で4人の団体を抜く。あれ、駒の小屋にいた人達だ。避難小屋で休んでいる時に抜かれたらしい。ようやく道路が見えるとコンクリートの急な階段を下り、十字峡に着く。やっと、終わったのか。自販機でジュースを買い、一気飲み。気を取り直して、野中を目指す。車道歩きは辛いが、今日は温泉泊なので、急ぐ必要が無い。しばらく歩いていると車に乗らないか、と親切に声を掛けてくれたが、断って歩くことにした。ダムを見ながら歩き、下っていく。さすがに疲れてきた頃、ようやく民家がある野中に入り、しばらくでバス停に着いた。時間を見ると30分前に行ったばかり。1時間30分も待つはめになった。遠くの中ノ岳を見ながら暑いバス停でのんびりと待った。 この日は六日町温泉の小さな宿に泊まり、疲れを癒した後、ゆっくりと次の日に帰宅した。 ホームへ |