【越後】下権現堂山、上権現堂山

【 山 名 】下権現堂山、上権現堂山
【 山 域 】越後の山
【 日 時 】2022年5月21日(土)
【 天 候 】小雨のちくもり
【 ルート 】戸隠渓流公園8:05→8:15戸隠神社→9:55下権現堂山10:00→10:30中越コース分岐→11:10上権現堂山11:25→12:00中越コース分岐→中越コース→13:25戸隠渓流公園

☆下権現堂山へ

 久しぶりに越後の山に行くことにする。公共交通機関利用で行くのは難しい山が多い上に湿気も多く、きつい登りの山も多い。今回は行き帰りタクシー利用の計画でかなりお金もかかる予定である。新幹線で浦佐まで乗る。以前よりは人が乗っていて、車内販売も復活していた。上越線に乗り換えて小出駅で下車する。どんよりとした天気、雨は降っていないようだが、雨のち曇りの天気予報、途中で降られるだろうか。タクシーが一台だけ待っていたので乗り込んで戸隠渓流公園の駐車場まで乗る。料金は3150円だった。

 登山口の表示があり、先に進むと鳥居がある。ポツポツと雨が落ちてきている。本降りになってしまうのだろうか。石段を登ってまずは戸隠神社にお参りする。なかなかしっかりした作りの神社である。やはり豪雪地帯だからそのような作りで無いと崩れてしまったりするからだろう。雨具を取り出し、ザックカバーを付けた。雨具は上だけ着て登り始めたがやはり暑いのとまだそれほどの降り方ではないので脱いでTシャツで登る。すでに6月かと思うような湿気と蒸し暑さである。少しジグザグに登ってテラスのようになっている業の秤に出る。晴れていれば良い眺めなのだろうが、こんな天気ではあまり眺めを楽しむ気にもなれない。

 先へ登るとヤマツツジがよく咲いている道になる。一本調子の登り道は自分のペースで登りやすい。ツクバネウツギもよく咲いていた。雨は相変わらずポツポツ降りで雨具を着ける程ではない。どんどん登っていくとムラサキヤシオツツジがよく咲いている。

 そのあたりからタムシバも見かけるようになった。ずいぶん登ったころ、小さな場所に登りつく。休憩するにはいい場所だが、特に疲れてもいなかったのでそのまま先に進んだ。


 樹林帯に入る。ひたすらタムシバが咲いている。それを見ながら登っていく。やがて先の方に壁のような山が見えて、そのうちにきつい登りになるのだろうと思う。さらにしばらく登るとブナのある森の入る。少しだけ空気が違うが湿気は多い。登りがきつくなった。しばらく登ると左に進むようになった。高度はあまり上げず、しばらく左に進むと弥三郎清水があった。別に期待していた訳ではないが、残念なことに涸れていた。最近はあまり雨が降っていないのだろうか。持ってきた麦茶を飲んだ。

 先へ進むとそこからはジグザグのきつい登りになる。岩の横を進み、細い道を進む。転落するような事はないと思うが少し気を遣う必要があった。だいぶ登ると岩場にテラスがある。やはり眺めを楽しめる。


 もう少し登ると九合目の表示があり、少し登りの斜度が緩んだ。さらに登れば左から来た道との合流地点に出る。神湯という所に向かう道である。右に山頂に向かうと石祠があった。その先へ進めば下権現堂山の山頂で、二人ほど休んでいた。

 山頂からは雪を抱く山々が望めるが、守門岳あたりらしい。ボンヤリとした景色であまり印象的ではなかった。


☆上権現堂山へ

 上権現堂山までは行きたいと思っていたのですぐに先へ進む。イワウチワが良く咲いている。先へいくとさらに大きいイワウチワが出てくる。オオイワウチワであろう。タムシバもとにかく多い。

 下りになり、先に上権現堂山とそこへ続いている尾根が望めるが、かなりアップダウンがありそうである。大きく下った後、登り返す。思ったほど登り返しは大きくはなかったが、いくつも小さなギャップを超えるので意外にしんどい。右手には魚沼の家や水田が見えている。左手は離れた所に雪山が見えていた。だいぶ進んでようやく中越コースの分岐に着いた。右にはっきりとした道が別れている。使う人も多いのだろう。

 ちょっと足元の薮が増えたような気がするが、特に問題はなく、先へ進むと再び中越コースを分岐する。こちらは入口が少し笹がうるさい感じである。あまり歩かれていないのかもしれない。先に行くと登りが多くなり、上権現堂山が目の前に立ちふさがる感じである。


 登って先に行くと雪渓に降りた。しかしそこからの進路が分からなくなっている。今日登った人はいないようで、足跡も見当たらない。左に登れば良いのかとストックを取り出した。こんな事もあろうかと持ってきたのが正解だった。しかししばらく登ると斜面が急になり、さらに灌木の枝も伸びていてとても登れそうにないところに出てしまった。どうしようかと辺りを見回すと右手に登山道がありそうに見えたので、そちらに向かって藪を掻き分けて進むとほどなくしっかりした踏み跡に出ることが出来た。踏み跡を辿って登ると雪渓からは開放されたが、今度は登りがかなりきつい。しばらくは我慢の登りが続いた。足下のお花が変わってきてショウジョウバカマやカタクリを見るようになった。やはりこのあたりはようやく春が来たと言うところだろうか。再び小さな雪渓なども出てくるが、横を通ったり、少し踏んだくらいでたいした事はなかった。ようやく斜度が緩み、先へ進むと小広い場所に着く。そこが上権現堂山の山頂だった。

 山頂には誰も居なかった。1等三角点の横に腰を下ろして昼食にする。右手はやはり魚沼の水田などが見え、奥にも雪山を見る。左手はどこの山か分からないがやはり雪山があった。昼食を取っていると二人ほど登ってきた。先程、下権現堂山にいた人達であった。先へ進んで中子沢へ下るプランもあったが残雪の雪渓である。ここは戻る方が正解だろう。右に鬼の穴への踏み跡があり、少し興味を覚えたが、どうやら行く人もいないようで薮道になっているので諦めた。少し先へ唐松山方面へ少し進む。まだ雪渓が残っているので木が邪魔していてそれを避けながら少し進むと唐松山がよく見えていた。自分が行く機会が果たしてあるだろうか。

 さて、山頂へ戻り、下山にかかることにする。往路を戻るが、やはり下りも結構きつい。これなら登りがきつかったのも頷けた。さすがに下りは早く、快調に下る。再びカタクリなどを見ながら下っていく。登りで道を外してしまった雪渓のあたりはもちろんそのまま踏み跡を進む。やがて雪渓に出たら、向こうにさきほど歩いた道が見えた。そのまままっすぐ進めばこの踏み跡に出たらしい。雪渓を進んだ所で振り返ったが、やはり入口が分かりにくく、見つけられなかったのも仕方ない感じであった。

 往路を戻って進んでいく。わずかな登り返しが結構面倒である。それでもそんなに長くはかからず、手前の中越コースの入口に着く。入口は笹藪になっている。水を飲んでからそちらに入るとそれでも踏み跡は続いている。しかし、少し降りると雪渓に出るのだが、そこで道が分からなくなってしまった。あたりには雪渓が広がり、下へ降りればよいのかどうか判断ができない。これを下るのは無理そうだ。中越コースは先にももう一つの入口があるので、そちらを下ることにして登り返した。少し登り返せば、再び入口に戻ることができた。

 少し先に歩き、もう一つの中越コースの入口に着く。こちらはしっかりとした入口になっているのでそれに入る。オオイワウチワが咲いていた。それなりには歩かれているようでさきほどの道よりはしっかりしている感じがする。下っていくとショウジョウバカマがやはり足元によく咲いていた。どんどん下っていくとやがてやはり雪渓に出る。すると先に看板が付いていて、中越は左上、上権現堂山は右上を示している。左上に行くのかなとちょっと思ったが、あたりを見ても道はない。右上はさきほど自分が降りようとした道に出るのだろう。しばらく考えた末、やはりこれは下から登ってきた人のための看板だと思い、雪渓を谷に下るしかないのではと思い始めた。谷に下るのはやはり恐怖心がわく。谷に下ると身動きできないところに出てしまう可能性があるからである。しかし、この場合はおそらく下だろうと、疑心暗鬼でわずかに下ると雪渓が切れている所があり、そこには踏み跡らしきものがある。やはりこれだろうと谷に向かっていく踏み跡を下っていくと少し踏み跡が濃くなった。足跡も残されていて、間違いなさそうだ。安心して下り、再び谷の雪渓に出る。川が流れていて、そこは雪渓が溶けている。わずかに夏道が出ている所もあったが、それを辿ると再び雪渓になり、谷の中をどんどん下っていく。夏道を見落とさないようにあたりを見ながら下っていくとやがて右側に夏道が出て来て、それに入ると高巻き道となって谷の雪渓から離れた。夏道を下っていくともう谷から少し離れて下っていく。雪などはなく、こうなればもう安心だろう。しばらく下るとブナの林に入り、右手に進むと木の樋から沢水が流れていた。少し飲んでみると美味しい水だった。

 右手に進んでいき、別な沢に出て、しばらく下る。小さなお花畑になっていて、キクザキイチゲやカタクリなどがよく咲いていた。さらに下っていく。再び沢から離れて右手へ進んでいくと明るい所に出る。そのあたりにはスミレが多かった。やはり距の長いナガハシスミレなどが群落で咲いていた。さらに下っていくとだいぶ下部になってきた左手に斜面をみながら右に下っていくが、少し歩きにくい下りが続く。小さなアップダウンが続く所もあったり、大きく下ったりもした。そのあたりにはベニバナノツクバネウツギがたくさん咲いていた。

 さらに下っていけば、斜度も緩み、どんどん先へ進んでいくと再びカタクリの群落を見た。今は雪はないが、このあたりは雪渓が遅くまで残っていたのだろうか。やがてようやく分岐が出て来て、右に戸隠神社、左に中越下り口と書かれている分岐に着いた。右の戸隠神社に向かってみる。緩やかな道かと思ったが、細かいアップダウンや岩があったりしてなかなか歩きにくい道が続く。失敗したかなとも思う。左下には林道が見えて、さきほどの分岐を左に下れば、林道に出たのかもしれない。それでも進んでいくとやがて戸隠神社あたりが左下に見え、右に回り込んでいくと大きな巨木と思われる杉の横を通る。すると行きに登った道に出た。

 戸隠神社に再度、無事下山できたことをお参りする。高台になっていて電話するのに良さそうなので朝乗ったタクシー会社に連絡すると問題なくつながった。降りて駐車場の入口あたりでしばらく待つとタクシーがやってきたが、行きに乗ったのと同じ運転手さんだった。乗り込むともう降りて来たのですか、と言われた。まだ13時半過ぎだからそう思うのも当然だった。帰りは迎車料金もあって数百円高かった。

 小出駅に着くとちょうど長岡への列車がすぐに来る時間、切符を買ってすぐに乗る。今日は長岡で泊まるが、こんなに早く歩けるとは思ってもいなかった。ちょっと早すぎたのでコーヒー飲んで時間を潰したりしてからホテルに向かった。



ホームへ