【谷川】天神尾根から谷川岳

谷川岳というと、夏は暑いのに水場がほとんどなく、下から登りたくても、電車利用の私にとっては、夜行列車がほとんどない、などの理由で今まで登ったことがありませんでした。結局、ロープウェイを利用する一番容易なルートを選んでしまいました。

【 山 名 】谷川岳
【 山 域 】谷川連峰
【 日 時 】2001年7月14日(土)
【 天 候 】晴れときどきくもり
【 ルート 】天神平9:05→熊穴沢避難小屋9:35→10:40谷川岳11:00→肩の小屋11:15→13:15土合口

☆山頂へ

 早朝に家を出て、東京駅へ。本当は6:40の新幹線で上毛高原駅へ向かおうと思っていたのが、少し家を早く出過ぎて5:30に東京駅に着いてしまった。このため、一番の列車に乗り、高崎駅で上越線の普通列車に乗り換えて水上へ向かうことにした。水上で下車する。照りつける日射しが厳しい。ロープウェイ駅行きのバスは上毛高原駅から来るバスである。期待はしていなかったが、やはり立って乗ることになった。たまたま、前の方に立つことになったので、ロープウェイ駅ではすぐに降りて券を買い、早めに乗ることができた。

 天神平駅を出るが多少東京よりも涼しいものの、それでも暑いことに変りはない。これでは先が思いやられる。今日は念のため3.5リットル水を持ってきた。まさか全部使うとは思えないが、2リットルは飲みそうだ。天気は少し曇っていて、谷川岳の山頂あたりには、すでに霧が出始めていた。リフトを使う人もいたが、トラバース道に入って登っていく。風がまったくないので、登り始めるとかなり暑い。汗がぽたぽたと落ちる。かなりの人が登っているので、少しずつパスしていく。なかなか早い外人さん4人組みの人達がいた。途中で、後から早い男が来た。あっという間に私をパスして、どんどん登ってすぐに見えなくなってしまった。彼は鉄の心臓を持っているのだろうか。

 しばらく登ると道がゆるくなり、小さい避難小屋の横を通る。これが熊穴沢避難小屋か。そこから急に道が厳しくなり、岩がごつごつ出た尾根を登る。一歩一歩登るが、暑さが厳しいので、ペースがあまりよくないように思える。小さい岩場で休憩。今まで登ることに専念していたので、初めて後を振り返ったが、なかなか良い景色である。左側の沢の方から風が吹上げていて、少し涼しい。これこそ天然のクーラーである。見上げると、肩の小屋近くの指導標か、そのようなものが見える。しかし、登っても登ってもなかなか近くにならない。その右には雪渓があり、遊んでいる人達が見えた。

 ようやく終わりが近づいたと思ったら、出てきたのは、木の階段。なかなか足が上がらなくなっているので、亀のようにゆっくりと登る。登り切った所に写真で見慣れた肩の小屋があった。山頂が見えるが、アリのような人の大群が山頂に群がっていたのだった。休まず登るが、やっぱりきつい。後から軽装の若い男が走るように登っていく。ようやく人だらけの山頂(トマノ耳)に到着。水を飲んで落ち着く。あまり食事を取りたい気分ではないが、食べないと行程に影響するので、無理矢理口に入れる。周りは霧に囲まれていて、ほとんど見えない。少しだけ霧が切れて天神尾根方向が見えたが、後はまったくだめだった。

☆下山

 ぽつぽつと雨が降りだしてきたので、出発とする。この時間だと一の倉岳へも行けそうだったが、この天気ではあまり気持ちの良いものではないはずなので、予定通り西黒尾根を降りることにする。雨はすぐに止んだ。いったん肩の小屋へ行き、中を見てみる。中にはかなりの人が休んでいたようだったので、ドアの外から見ただけで止めてしまった。西黒尾根へ向かうと、雪渓を横切る。ここで水を冷やして休憩してもよかったかもしれない。そこからは細い尾根を下る。急に人が少なくなって静かになる。ごつごつした岩の下りはなかなかアルペン的で楽しい道である。足がかりが豊富にあるので、恐くはない。ただし雨などで濡れている時は嫌な道だろう。

 ザンゲ岩近くまで降りると、霧から出て展望が出てくる。左の白毛門が大きい。今日歩いた天神平からの尾根は右側だ。左も右も下は谷で、なかなか景色が良い。日射しも出て少し暑い。どんどん下っていく。登ってくる人も結構いた。途中で道を間違えて、変な岩場に入ってしまった。少し恐かったけれどもなんとか下ることができて、正しい道に合流することができた。下るときは、ちょっと注意が必要である。巌剛新道との分岐であるラクダのコルには2人の男が休んでいた。少し水を飲んで休憩。かなり下ったので、また暑さがかなりなものになっている。まだ後2時間はあると思うとうんざりする。

 一度登りになり、岩だらけの所を通り過ぎると、いくつも鎖場を下るようになる。下りの鎖場はいつも少し緊張する。誰もいないので、時間をかけてゆっくりと通り過ぎた。また日射しが出て、暑さ倍増。遠雷の音が聞こえてきたので、早く歩かなきゃと思うが、なかなか足が出ない。それでも、降りていくと、樹林の中に入って日射しが抑えられると少しはよくなった。たまに樹林の中を吹いている風は多少涼しい。

 どんどん下って、いい加減嫌になった頃、鉄塔に出る。そこから右に下っていくと、車の音が聞こえてきて、終わりはもうすぐだと思う。かなり下った所に小さい水場がある。あまりきれいな水場ではないものの、手で触ると、それなりに冷たい水だったので、顔を洗ってリフレッシュ。頭にも水をかけると、少しは良くなったが、歩きだすとやっぱりすぐ暑くなる。車道が下に見えた所でもう少しだと気が抜けたら、苔のついた石で滑って、転んだ。たいした転び方ではなかったけど、やっぱり気を抜いてはいけない。

 車道を下っていくと、登山指導センターがある。目の前に水が出ているので、飲んでみると、あまり冷たくはなかったけど、おいしい水だった。ロープウェイ駅からバスに乗り水上へ。水上駅では降りず、その先の銚子橋という所まで行って、温泉に浸かり、また水上駅へ戻って、各駅停車で帰った。


やはり、谷川岳は良い山ですね。また行きたいです。


ホームへ