【谷川】土合から蓬峠、七ツ小屋山、大源太山

大源太山はやはり上越のマッターホルンの異名を持つだけあって、結構きつい山ですね。

【 山 名 】大源太山
【 山 域 】谷川連峰
【 日 時 】2002年10月12日(土)
【 天 候 】快晴
【 ルート 】土合5:45→新道→7:10巡視小屋→8:40白樺避難小屋8:55→9:45蓬峠10:00→10:35七ツ小屋山10:50→11:30大源太山12:10→13:20徒渉点→13:35林道終点→14:15旭原バス停
【メンバー】単独

☆蓬峠へ

 本当は中ノ岳から越後駒ヶ岳を計画していたのだが、諸般の理由により夜行日帰りに計画を変更。列車もムーンライトえちごを予約していたのだが、諦めて、先週と同じ尾瀬ハイク号に乗る。先週とは違って今日は自由席だが、高崎までにサラリーマンが下車したので、ボックス席を占拠できた。

 土合で下車。結構多くの人達が降りる。初めて下車したが、階段の雰囲気がすごい。階段は5段ずつ広くなっている段があるので数えやすいが、途中で面倒臭くなって数えるのを放棄。四百段以上あるらしい。階段の先の橋は真っ暗。2人ほどその中へ消えていったが、私はちょっと恐くてヘッドランプを点けて改札口まで行く。

 まだ真っ暗なため、少し待合所で休憩。明るくなり始めた頃、出発とする。さすがに気温は低く、結構寒い。しばらく車道を歩いていくと、土合橋を渡る。渡りきった所に道標がある。地図を眺めていると、おばさん二人が白毛門はこちらではないですよね、というので、橋の手前だと思いますとアドバイスする。新道に入ると、人気がない。だんだん夜が明けてきて、いい天気になりそうだ。普通はこういう天気ならば旧道を歩くだろう。戻るのも面倒なので、一の倉の眺めは今度に取っておこう。

 しばらく林道を歩く。沢が近いせいか、風が冷たい。夏は涼しくて良いかもしれない。左上にちらちらと樹林の間から岩場が見える。朝日が当たって素晴らしい。あんな岩場に魅了されるのは分かるような気がする。やがて駐車場に着く。車は一台だけと閑散としていた。そこからは急に道が細くなり、いかにも登山道となる。少し歩くとすぐに涸れ沢に出て、歩きにくい道になるが、それも少しでまた樹林帯に入り、歩きやすくなる。

 しばらく歩き、河原に出てペンキの矢印に従って歩いていく。一本の沢に入り、少し進むと、ペンキ印がなくなる。すると左になんとなく道らしいものがあるのでそちらへ進む。一の倉沢と書かれた鉄の杭があった。少し登っていくが、鉄塔が出てきて、道が左向きになる。あれ、おかしいぞ。少し進むと、もう一つ鉄塔が出てきた。やっぱり、おかしいので、さきほどの沢まで戻ることにする。

 沢まで戻って、少し下ると、ペンキでヨモギ峠と書かれた岩があった。ちょっと分かりにくいので、ここは注意する必要があるようだ。だいぶ時間をロスしたが、気を取り直して先へ進む。それほど大きくない幽ノ沢を過ぎると、あまりアップダウンのない道になり、左から道が合流するとJRの巡視小屋に着く。小屋はもう冬の準備か入口は木で完全に塞がれていた。少し休憩する。

 小屋から下って、芝倉沢を渡る。その先へ進むと河原に近い所を歩く。川がすぐ近くを流れていて、増水している時は恐そうだ。そこを過ぎると急に高巻く道になり、どんどん高度を上げて沢から離れる。右に蓬峠から清水峠に渡る稜線が見えてきて、なかなかよい。歩いていると途中にブルーベリーのような実を付けている木や赤い実のような花を付けている木があった。なんという木かはどちらも分からないが、目を楽しませてくれる。途中に小さい沢がある。水を飲んでみるとなかなか美味しかった。

 やがて武能沢に出る。一人休んでいる人がいた。私以外にも歩いている人がやっぱりいるんだ。休まず先へ進む。その先からはじぐざぐに登っていく。きつくはないが、しっかり登らされる。かなり歩いたと思うと、右側の樹林帯のすき間からの眺めがある。川がかなり下に見えて、高度を上げた事が分かる。だんだん登りもきつくなって、少し暑くなってくると、鉄塔の下に着く。木の板が見えて、もう避難小屋か、と勘違いしたが、よく見ると単なる壁だった。鉄塔の風雪害を避けるためのものだろうか。まだまだ登る。途中、何やら動くものがあるので、足元を見ると、ごく小さい薄茶色の蛇。子供の蛇らしい。また少し進むと飛び跳ねているので、これも見るとカエルだった。もう少し経つと、これらの動物にも長い冬がやってくるんだね。

 二つめの鉄塔を過ぎて少しで道はゆるやかになり、やがて目の前に武能岳などが大きく立ちふさがる。素晴らしいので写真を撮る。紅葉しているものの、色はあまりよくないのが残念だ。そこからほんのわずか先に白樺避難小屋があった。ザックが2つほど置いてある。すると、小屋の中からご夫婦の方が出てきた。この小屋に泊ったとのことだった。小さくてそれほど快適とは思えないが、静かで良さそうだ。少し休憩する。ご夫婦はこれから土合へ下山するようだ。この時間では蓬峠から下山するのは早そうなのでどうしようかと思っていると、大源太山へ行かれたらどうですか、と言われたので、時間的も行けそうだし、そのルートにすることにする。

 小屋のすぐ先に清水峠と蓬峠の分岐がある。清水峠も魅力的だが、今回は蓬峠へ向かう。森林限界を越えていて、笹原が見えてくる。やがて水場。かなりの水量があるのは先日の台風のせいだろうか。冷たくてうまい。笹原を右に左にゆるやかにじぐざぐを描いて登っていく。ときどき沢に出る。だんだん右に登るようになり、広い笹原と右下には歩いてきた川の流れ、そして遠くに町並みが見える。右には白毛門と朝日岳が大きい。やがて七ツ小屋山が見えてくると、登り着き、峠の分岐に出る。左には武能岳から谷川岳に続く稜線が素晴らしい。気持ちのよい道を少し歩くと、蓬ヒュッテに着く。手前にはキャンプ地らしき場所があった。風が少し強く寒い。


☆大源太山へ

 ヒュッテの横で休憩。ウィンドブレーカーを着込む。ほとんど装備を持たない人が何人か七ツ小屋方向から来る。小屋に泊った人だろうか。出発して七ツ小屋山へ向かう。風が相変わらず強い。手が冷たくなってしまったのでウールの手袋をするが、さすが強力ですぐに暑くなって外す。笹原の中の道は気持ち良いの一言。しかも天気は最高だ。左には越後湯沢などの町並みが見える。一人下ってくる人がいたが、それ以外は誰も歩いていなさそうだ。

 小さなピークをいくつか越すと小さな湿原がある。木道もわずかだがあった。そういえば最近尾瀬に行ってないなぁ。とふと思う。七ツ小屋山の登りは少しだけきついが、それでもそんなに長い登りではなく山頂に着く。朝日岳などの写真を撮るが、風に吹かれてブレたかも知れない。また休憩。あれが上越のマッターホルンの大源太山か。確かにとんがっていて、楽しい山だ。かなり下って登り返すことになるらしい。この稜線はほとんど人がいないが、あの山頂には人影らしきものが見えた。

 山頂からわずかで大源太山の分岐。分岐から左に入ると少し草が生えていて、稜線の道ほど人が歩いていないことが分かる。最初は普通の下りだが、途中から急降下。滑りやすい感じなので、横の笹を掴んで滑ったりしないように気をつけながら下る。結構登って来る人達がいる。軽装の人が多いが、どこまで行くのだろう。鞍部まで下ると見上げるような登りが待っている。本当にあんな所登れるのかなと思うような感じである。我慢して登っていく。ぐんぐん高度を上げているのが分かるのがうれしい。

 やがてロープが出てくる。その岩場はたいしたことがないが、その先は急な岩場で右は切れ落ちている。下を見ないように鎖を掴んで登るがちょっと恐い。そこを過ぎればすぐ山頂。山頂は長細い狭い山頂である。結構登山者がいて埋まっていた。人気も高いらしい。お湯を沸かして紅茶とパンで食事。至福のひとときである。


☆下山

 ゆっくりと写真を撮って、下山にかかる。最初から急降下。ところどころ岩場のような所があるがたいしたことはない。しかし滑ると大変なことになるので、気を抜かずに下っていく。と思っていたら、木の根に乗った瞬間に滑ってお尻をしたたか打ってしまう。怪我はなかったけど、痛いのなんの。(>_<)

 やがて少し下りがゆるくなり、尾根を下るようになる。それでも、木の根などが多くて歩きにくい。登ってくる人達にときどき会う。ここを登るのは辛そうだ。樹林帯に入り、少しだけ平坦な所で休憩している人達がいる。そこから先はまた急降下の連続だ。ロープが出てきて、ロープを掴みながら下るが、かなり大変。ひたすらまっすぐ下る。

 いい加減うんざりしてきた頃、沢の音が聞こえてきて、沢が見えると左に曲がり、北沢に出る。時計を見るとエアリアのコースタイムかかっていた。ちょっと時間が厳しいような気がする。沢水で顔を洗い、かけつけ三杯飲み干した。ロープが張ってあって、ロープを使って対岸に渡る。細い道をしばらく歩くと、小さな沢があり、その先へ進むと、平坦に近い道になって、右下に北沢が見え隠れする。やがて木の橋があるが、これが結構細い橋。掴まるロープなども張ってないので、慎重に渡る。

 渡った後はすぐに歩きやすい平坦な道。もう林道は近いのだろう。ほっとしながら歩いていくと、林道終点に着く。かなりの車が止っていた。林道終点からは広い林道を歩く。しばらく下って橋を渡るとそれからは登り。ありゃ、そりゃないぜ。もう足が疲れているのであまり早くは登れない。下りになって進むと「大源太ふれあいの森」という看板がある。確かにこのあたりの自然林は雰囲気が悪くなかった。ずっと下っていくと、テニスコートがあり、その近くまで来たら「ドーン」という音。ちょっとびびるが左に畑があり、カラス避けの音らしい。電柱にカラスがいて、見ていたら、ドーンという音がしてもそれほど反応せず、カーカー鳴いていた。もう慣れっこになっているのかもしれない。(^^;

 やがて車の多い車道に出て、少し進むと旭原のバス停。時刻を見ると13時頃の次は17時までないようだ。仕方ないので携帯電話でタクシーを呼ぶ。小型車が来て、越後湯沢の駅までは迎車料金100円を入れても2600円で済んだ。温泉に浸かり、うまい蕎麦を食べる。しかし毎週新幹線を使う訳にはいかない。水上行きの最終普通列車まで長い時間待ち、各駅停車を乗り継いで自宅に帰った。


 久しぶりにかなりのロングコースとなりました。蓬峠の雰囲気は素晴らしいですね。朝日岳や白毛門への縦走や谷川岳への縦走も行きたくなりました。大源太山も面白い山です。眺めてもよし、登ってもよし、というところでしょうか。どちらにしても記憶に残る山々です。


ホームへ