|
---|
少しパンチのある日帰り登山がしたかったので、白毛門を目指しました。 【 山 名 】白毛門 【 山 域 】谷川岳周辺の山 【 日 時 】2003年9月28日(日) 【 天 候 】晴れ時々くもり 【 ルート 】土合駅8:40→11:10白毛門11:50→13:40土合駅 【メンバー】単独 朝一の新幹線で高崎へ。上越線に乗り換え、水上駅で長岡駅行きに乗り継ぐ。土合では20人弱だろうか、結構降りる人がいた。長い階段を登って改札口へ。少し雲が多いがまずまずの天気。駅を出て、しばらく車道を歩く。ときたま車が通り過ぎるが、それほど多くはない。少し歩けば、すぐに土合橋に着く。右に入ると大きめの駐車場があり、そこを抜けると橋に出る。橋を渡ってロープの付いた崩れたところを登る。ちょうど私の前に3人ほどのグループがいたが、片手に荷物を持ちながら登らずに沢の横をそのまままっすぐ歩いていったので、沢歩きか岩登りかどちらかだろう。しばらく平な道を歩くと急登が始まる。 樹林の中のかなりの急登で苦しい。しかも風がなくて蒸し暑い。広い森の中の急登はそんなに長くなく、やがて細い尾根道になる。団体さんをパスしてやがて声も聞こえなくなる。もちろん急登は続く。登っていくと、途中、左側に雪渓が残っているのが見えた。この時期でもまだあるんだ。さすが谷川連峰の山である。しかし暑い。かなり登った頃、一休みできるような感じの少し広い平な所がある。地形的なものか風が吹いて涼しい。休みを取ろうかと思うが、あまり疲れていないのでそのまま進む。ようやく右側が開けたところが出てきて、眺めがある。あまり高い山は見えないが、かなり高度を上げてきたことが分かる。たまに岩場なども出てきたり、軽く下ったりして尾根は続く。 さすがにもういい加減疲れてきた。左側に数人が休めるような小さな広場があったので、ザックをおろして休憩する。高度を上げたので少し風が涼しくなった。たまに下ってくる人に会う。少し登ると鎖場が出てくる。たいしたことはない。頑張って登れば、松ノ木沢ノ頭に着く。小さな山名盤があるだけのピークとも呼べないような一通過点といった雰囲気。しかし、目の前にある白毛門の眺めはなかなかである。ジジ岩かババ岩か知らないが、大きな岩が並んでいて、なかなかいい眺めだ。さっき休んだばかりなので、そのまま進む。いったん下って、岩場を回り込むように登っていく。山頂まではそんなに遠いようには思えないが、なかなか近づかない。斜面は歩きにくく、滑らないように気をつける。雪なんかの付いている時は大変そうだ。 細い道を登ると、山頂が近づく。しかし、鎖場がまたある。この鎖場の岩は滑りやすい。晴れていてこれなのだから、雨の日はもっと大変だろう。鎖場を過ぎると、まもなく山頂だ。少し紅葉している。もみじがきれいに赤くなっていた。やっとのことで山頂に到着。細長い狭い山頂で、休憩するところが少ない上に人が結構休んでいるので、私の休むところがない。奥の方まで行って、岩のくぼみにザックを置いた。残念ながら曇ってしまっていて、遠望は望めない。谷川岳さえも上の方はガスの中。下の一の倉沢などはしっかり見えている。また後ろにある笠ヶ岳や水上方面はきれいに広がっていて、なかなかアルペン的な雰囲気だ。 ラーメンを作って休むが、やたらと虫が多い。特に羽蟻が多いのにうんざり。お湯を作っている中にまで入り込んでくる。しかも、人が少なくなってようやく虫が少なくなったと思ったら、笠ヶ岳方向から若者の集団がやってきて、羽蟻まで連れてきてくれた。ゆっくり眺めを楽しんだので、12時前だが下山にかかる。さきほどの紅葉を写真に撮って、下山。同じ道だから安心だが、さきほどの鎖場などは団体さんで混んでいる。でも、パスさせてくれたので、待たされずに済んだ。ぐんぐん下る。こりゃ、足が痛くなりそうだ。下るに連れて暑くなるが、登りと違い、風があったので、思ったよりもましだった。 下り着いたところは、そう沢なのだ。ザックを下ろして、ガブガブ沢水を飲んでしまった。お腹を壊さないか心配だったが、大丈夫だったようだ。土合駅に戻るが、後2時間以上電車がない。バスで水上駅に出て、電車に一駅乗って上牧温泉で入浴。すっきりして家に帰った。 ホームへ |