【富士周辺】鹿留山、杓子山、不動の湯

【 山 名 】杓子山、鹿留山
【 山 域 】富士周辺の山
【 日 時 】2005年10月20日(木)
【 天 候 】晴れ
【 ルート 】内野9:00→10:00立ノ塚峠→11:00鹿留山→11:30杓子山12:10→13:10不動の湯14:15→15:20葭池温泉前駅
【メンバー】単独

☆鹿留山へ

 早朝の電車を乗り継いで、富士吉田駅に着く。さて、バスを見ると、なんと1時間待ち。ちょっと早すぎたようだ。仕方ないのでバス停でしばらく人の流れを眺めていた。ようやく来たバスに乗るが、乗客は私ともう一人だけ。平日だから、駅へ向かう方が多いとは思うけど、こんなにも人が乗らないのね。バスの中でおばさんが運転手と紅葉は10日は遅れていると話をしていた。平野で下車し、鹿留山へ向かう。

 しばらく車道を歩いていく。目の前には杓子山からの稜線の連なりが大きい。今日は良い天気で眺めも楽しめそうだ。後ろを振り返ると、大きな富士山がドーンと聳えていた。養鶏場の横を通り、最後の民家まで来ると、そこの住民らしいおじさんがジープで追いかけてきて声をかけられる。「初めてかい。」「はい。」「この先でタイヤが置いてある分岐は左に入って、しばらく歩いていくと、道標があるから、右にはいると峠に行くから。」「ありがとうございます。」道を親切に教えてくれた。おじさんは、ジープに乗って、これから向かおうとしている方向に走り去っていった。私もその後を追うように歩いていく。しばらく歩くと、確かに大きな分岐がある。熊注意の看板があった。どう見ても右がよく使われている道、左はあまり使われていない道に見える。でも、地元の人が言うことだから素直に話に従おう。左の少し細くて暗い感じの林道に入る。しばらく歩いていくが、小さな道がときどき分岐する。しかし、分岐に惑わされることなく、歩いていく。

 やがておじさんの話にあった大きな道標がある。右は確かに立ノ塚峠と書かれていた。右の道を歩いていく。林道はあまり使われていないらしい。それでも道なりに歩いていくと、だんだん高度を上げていく。ぐるぐる右に左に曲がるのと、樹林の中で方向感覚が今ひとつ掴めない。それでも、少し見通しのよい所を巻くように過ぎて、さらに歩いていくと、立ノ塚峠に出た。

 立ノ塚峠はエアリアで見る限り、車でも来られそうな雰囲気の場所かと思っていたが、本当に登山者しか来ないような場所である。残念ながら目の前の木が育ってしまい、大きな御正体山でさえ邪魔されていた。左に曲がってこれまた雑草の生えた道を歩いていく。少し歩くと良い道になり、登っていく。だんだん傾斜がきつくなり、かなりの傾斜の場所を登る。小さなギャップを過ぎると一度下るが、登りが始まると、かなりの急登。これは初心者コースじゃないでしょ。露岩の登りもあり、雨の後などは相当滑りやすそうな道の所もあり、足の置き場の少ない急登あり、なかなか息をつけないコースである。

 それでもぐんぐん登っていくと、名もないギャップに着く。目の前の鹿留山あたりが少し紅葉が始まっていた。多少赤くなっている木もあったので写真を撮る。全体的にはまだ若干早そうな感じがする。もう1週間ぐらいすると良くなるのではないか。小さな岩を過ぎ、しばらく登ると鹿留山分岐に着いた。右に少し歩いていく。途中、一ヶ所だけ歩きにくい岩があるので滑らないように注意が必要。その先の木が紅葉していてきれいだった。すぐ先が山頂。木に囲まれた山頂には大きなブナがあり、いい雰囲気の山頂だった。山の木を切って展望を確保するなんてことの無いように、この雰囲気をいつまでも維持して欲しいものだ。しばらくすると数人のグループがやってきた。

 分岐まで戻り、杓子山へ向かう。どちらかというと下りの道が多い。展望の良い岩に出るが、ガスが来ていて白っぽい感じの眺めは今ひとつ。富士山も見えなかった。下っていき、登り返すと杓子山に着く。ベンチが2コと鐘があった。ベンチに座って昼食にする。しばらくするとガスが切れて、富士山が見えた。6合目か7合目付近までガスで、その上に頭を出した富士山だった。普段富士山を間近で見ることのない私には、やはり何度見てもいいものである。すぐに杓子山の反対側からのガスで覆われてしまって、あっという間に見えなくなった。休んでいるとさきほど鹿留山で会ったグループとさらに下から数人が登ってきた。やはり平日でも、眺めのいいこの山頂は人が来るんだね。


 さて、下山にする。降りようとしたら、急にガスが晴れて、また見えるようになるので、写真を撮る。急な下りの道は滑りやすく、注意して下っていく。こちらの道はかなり使われているらしく、しっかりした道だった。往復する人が多いのだろうか。途中、岩のような所で滑って転びそうになった。手を突いただけで済んだが、やはり気を抜いてはいけない。ぐんぐん下ると、ハンググライダーが置いてある所に出た。2人ほどいて、これからフライトらしい。今日の天気なら、気持ちいいだろうな。右に下ると、林道のような所に出る。しばらく進むと、右に明見への林道とまっすぐ高座山の分岐があった。もちろん右の林道を選択する。しかし、林道とは名ばかりで、草ぼうぼうだ。その中を下っていくと、ススキの中を通る時、バックに富士山が見えて、思わず写真を撮った。

 どんどん下っていくと、草は無くなり、普通の林道になる。さらに下ると崩壊地の道路工事を行っている所に出る。重機などが置きっぱなしで静かである。なんだろうと思いつつ歩いていくと、小さな事務所のような建物の中に人が集まっていた。時計を見ると、そうかお昼だね。さらに下っていくと普通の林道になり、やがて不動の湯に着いた。せっかくなので不動の湯で入浴する。成分表などは見つからなかったが、体に気泡の付くいいお湯だった。裏手に水くみ場があり、車でポリタンクを持って汲みに来ていた人達が多かった。

 不動の湯から車道を下っていく。しばらく下っていくと鉱泉閣という看板が見える。さらに下ると目の前の景色が広がって、小川の横を歩くようになる。小川を見ながら歩いていたら、小さな魚がスーッと上流の方に向かって泳いでいるのが見えた。さらに歩いていくと、車道に出る。横断歩道を渡って前の道を直進すると、やがて大明見のバス停があったがバスは一日数本しかなく、後数時間はバスが無いようだった。そのまま歩いていく。やがて大きな道路に出る。なんとなくまっすぐでは無いような気がして、右に曲がってしまった。どこにいるのかよく分からず、適当に歩いて小学校の近くなどを歩いていくと、ようやく見つけた看板で見ると、葭池温泉前駅の近くまで来ていた。そのまま葭池温泉前駅に行き、誰もいないホームの待合所で大月駅行きの電車をのんびりと待った。


久しぶりに晴れを期待して、展望の良い杓子山を目指しましたが、ちょっと回復が遅いのか、雨が多量に降ったためか、下の方は晴れていましたが、山頂はガスに覆われていて今ひとつでした。また行きたいですね。不動の湯は静かな湯治場という感じでしたが、お湯はかなり効能のありそうなお湯です。ただ、洗髪もできませんし、さっと一浴というよりは、時間があるときにのんびりと入りたいお湯ですね。

ホームへ