【富士】西臼塚から高鉢駐車場、ガラン沢コース

道標はありますが、豪雨などの影響により、道が分かりにくい所があります。ずっと樹林の中で眺めもないので、どちらかというと山慣れた人の方がいいと思います。

【 山 名 】西臼塚
【 山 域 】富士
【 日 時 】2013年8月31日(土)
【 天 候 】くもりときどき晴れのち雨
【 ルート 】西臼塚駐車場バス停9:15→9:40西臼塚9:45→11:05高鉢駐車場→12:10ガラン沢分岐→12:55スカイポート富士バス停
【メンバー】単独

☆西臼塚へ

 久しぶりに富士宮駅へ行く。この時期に東海道線の一番電車に乗るのは初めてなような気がする。以前は静岡駅行だった列車は沼津行に変わっている。もちろん車両も普通の車両になっていた。品川から隣付近に来た女性を含む若者グループがちょっとうるさい。どうやら名古屋まで普通列車を乗り継いで行くらしい。沼津駅で乗り換えて静岡行に乗る。富士駅で下車して身延線に乗り換える。車内から富士が見えたが、傘雲がかかり始めていて天気の悪化を告げていた。富士宮駅で下車する。やはり18切符利用の人が多いようである。チケットを買い、5合目行きのバスに乗りかえる。それなりに人が乗っていた。それでも西臼塚駐車場で下車したのは当然一人だった。下は天気が良かったが、ここまで来るとちょっと曇っている。暑くはないが、涼しいというほどでもなかった。左と右に駐車場がある。バス停から少し下の方に常設のトイレがあるので立ち寄る。あまり利用されていないが比較的きれいなトイレである。その横に西臼塚を示す古い道標が立っていたが、道は藪だった。

 バス停に戻り、少し先から西臼塚に向かう。少し進むと危険個所があるため通行止の表示がある。どうしようかと迷ったが、この先は平坦な道のはずだし、危険個所というほどのものか見てみようと自己責任で通行してみる。確かに登山道が洗掘によってひどく掘れていて、木で組んだ足場などが完全に崩れていた。やはり通行しない方がいいだろう。やがて左に曲がって行き、再びロープでふさがれている所を過ぎるとベンチがいくつもある広場に出る。作っただけで利用する人もいなさそうだ。ほとんど人がいないので不思議に思える場所である。

 その先へ行くと、西臼塚への道となる。木段を少し登ると左に道が分かれるが、そちらも通行止になっていた。痛んだ木段を少し登ると西臼塚の山頂に着く。静かな場所で説明版があり、右にわずかに進むと祠ともう一つの説明版があった。後ろのミズナラは樹齢300年ほどあるらしい。でも、幹にはだいぶ傷みがあり、最近のひどい気候状況を考えるといつまで持つのかという気もした。山頂は噴火口跡らしい。火口跡をぐるっと一回りできるようになっていて、歩いてみる。ブナなどがあって雰囲気はなかなかだ。樹皮がつるつるの木があり、ヒメシャラと書かれていた。

☆高鉢駐車場からガラン沢へ

 再び同じ木段を下って分岐に戻る。少し手前の標識にアスレチックと書かれた方に進む。この道で良いのか少し不安だった。樹林の中をしばらく左に右に曲がりながら進む。涸れ沢を橋で渡り、さらに先へ行く。AコースとかBコースとかの表示があったり、途中には看板に質問が書かれていたりした。やがて歩いていくと、ようやく道標があって、グリーンキャンプ場を示していたので安心する。グリーンキャンプ場方向は通行注意と書かれた張り紙とロープが張られていて、あまり良い道ではなさそうだ。


 高鉢駐車場方面は特に何も書かれておらず、そちらへ進む。しかし、少し登ると道がとても分かりにくい。豪雨などの影響なのか道に小枝などが散乱しているし、踏み跡なのか水の流れた跡なのか、幾筋もの跡があってどれを登るのがいいのか難しい。途中で左へ進む踏み跡を辿ったが、どうもおかしい。わずかに戻り、磁石を取り出して方向を確認すると、少し右に進むのが正しいようだ。それらしい道をしばらく進むが、合っているのかどうかが分からない。しかし、踏み跡が続いているので正しいのだろうと進んでいく。さらに登っていく。ひたすら樹林の中を登っていく。あまりきつくはないが、とにかく長い道である。途中まではわずかに車の音が聞こえていたが、まったく車の音が聞こえなくなると、自分の歩く音と風の音、遠くの鳥の鳴き声くらいしか聞こえなくなった。

 急に林道に出る。林道をわずかに右に進み、道標を見て再び登山道に入る。こちらに入ると少し道が分かりやすくなったようだ。樹林の中をゆるやかに登る。やはり湿気が多いせいか、苔の生えた樹林は他にはない雰囲気である。やがてちょっと登りが急になり、少し開けた感じの所に出るとテンニンソウが良く咲いている。ウラギンスジヒョウモンなどの蝶が飛んでいた。その先は少し道が怪しくなるが、ロープも出てきて再び普通の道となる。時間的にそろそろ高鉢駐車場が近いのではと思って登っていくと、予想通り、車道が見えて高鉢駐車場に着く。二合目の表示が立っていた。車の通りはたまにある程度であったが、人の気配はない。休もうかと思ったが、車の通るこんな所ではなんとなく休む気にもなれず、そのまま登山道に入る。

 少し進むと脇にはスズタケの多い道となる。そのせいかどうか見えない蜘蛛の巣が多く、ときどきひっかかる。あの嫌なやたらと大きな蜘蛛ではなく、山によくある小さな蜘蛛の巣なのでまだ救いがある。いくつも涸れ沢を渡っては進む。道標がある所で細い道が右から左に登っていた。これが村山古道だろう。あまりにも寂しい道である。この先昼食に良い場所があるように思えず、あまりいい場所ではないが、どうせ通る人もいなさそうなのでここで昼食とした。


 さて、先へ進む。緩やかに登りながら進む。いくつも涸れ沢を越えて進んでいく。やがて苔が増える。岩がちょっとある場所には苔が多く、道もちょっと分かりにくい。それでもそれなりに進んでいくと分かりやすくなる。やがて風が出てきて荒天の雰囲気が出てきた。ガラン沢まではもう少し。早めに降りられるからなんとかなるだろう。なかなか雰囲気のある樹林の中を歩いていくと、大きな谷に出て、斜面沿いの道を左に進むようになる。しばらく進むとそこがガラン谷の分岐だった。なんとなくポツポツと雨っぽい。ちょっと早いぞ。

☆ガラン沢を下る

 下り始めるとすぐに通行注意の張り紙が落ちている。やはり豪雨などの影響を受けているらしい。ロープにしたがって下るが、どうも最近付けたものらしく、踏み跡が一定していない。急にザァーという音とともに雨が降り出した。やっぱり雨か。そんなに強くはなさそうなのでザックカバーを付け、雨具の上だけ着て先へ進む。倒木などを避けながらロープ沿いに適当に下るとロープがなくなる。その先も踏み跡が怪しい。どうやら左の斜面の裾がよさそうに思え、少し下ると左手にごくわずかな踏み跡を見つけてそれを追う。少し下ると小さな石がゴロゴロしている所で分かりにくくなるが、すぐに右手に再び踏み跡を見つけて下る。その先は涸れ沢が続いていて、その中を通るようだ。わずかに下ると道標があったので安心する。石が多い涸れ沢なのでちょっと下りにくいが、それを下っていく。

 やがて涸れ沢から離れる雰囲気だが、このあたりも分かりにくい。本当に右に離れていいのか不安に思いながら先へ進むと、テープを見かける。しかし、その先も怪しい。なんとなく左下に進むような雰囲気もあるが、そのまま右手に進む踏み跡のようなものを追う。知らないうちに霧に巻かれ始めているようだ。そのまま先へ進むと歩道の表示があってこれも安心するが、果たしてこれがスカイポート富士への道かどうかははっきりしていない。先へ進んでいくと、踏み跡が濃くなり、そのまま進む。だいぶ霧が濃くなり、小康状態だった雨もまた降り始めた。ようやく道標があって、左に曲がり、下っていく。すぐに涸れ沢を渡って先へ行くと道らしくなるが、樹林の中の道は長い。早くバス停に着きたいという気持ちからのせいかどうか、歩いても歩いてもひたすら樹林の中である。霧はどんどん濃くなり、不安も増す。踏み跡は濃いのが多少救いがある。雨具の下は付けていないが、そろそろつけないとだめかなと思いつつもそのまま下る。ようやく車道らしきものが下に見えて、ホッとしながら下ると、旧料金所の前に飛び出た。

 完全に濃霧となっていて、雨もそれなりに降っている。旧料金所には人がいて、やってきた車を追い返していた。富士山スカイラインはこの時期、普通の車は通れないようだ。車道を左手へ進み、曲りながら下ると水ヶ塚からの車道と合流する。車道をしばらく右手に進むと富士スカイポートのバス停が霧の中にあった。バスの時刻表を見ると、30分弱待たされることになっていた。ありゃりゃ、この雨の中、休むような場所もない。バスがやってくる側はちょっと木があり、そこに入って傘を出して待つことにした。するとほんのわずかな時間で一台の観光バスがやってきた。どうせ団体さんのバスだろうと思うと急にウィンカーを出してこちらに来るではないか。近づくとウィンドに新富士駅行の表示があって、路線バスだった。おそらく臨時便だろう。ちょっとびっくりしながら乗り込む。やはり通常の路線バス車両ではないので整理券や降車表示などもない。運転手さんに聞くと富士宮駅を通るというのでそこで降りる旨を伝える。やはり料金なども不明なようで、無線で料金を聞いていた。車道は濃霧だったが、バスが降りていくと明るくなって、良い天気になる。山は雨、下は晴れという典型的な天気だ。富士宮駅で降りると、めちゃくちゃ暑い。あの雨の天気がなんだったのだろうかと思う。せっかくなので駅の中にあるお店で汗をかきながら富士宮やきそばを食べた。その後は熱海へ出て、いつもの駅前温泉に浸かってまた大汗をかいてのんびりと帰京した。


ホームへ