【富士】奥庭からお中道、精進湖登山道

【 山 名 】お中道、御庭
【 山 域 】富士山
【 日 時 】2021年7月25日(日)
【 天 候 】ガスのち晴れときどきくもり
【 ルート 】御庭バス停8:20→8:30奥庭散策→8:50御庭バス停→お中道→9:55吉田口五合目10:10→11:05三合目11:15→11:20三合目バス停→11:40二合目→12:05一合目(天神峠)→12:20SYO13の標識→12:50富士風穴分岐→富士風穴12:55→13:05道路→13:35SYO16の標識→14:00SYO17の標識→14:20赤池バス停

☆奥庭とお中道

 猛烈な暑さの連休最後、やはり少しは涼しい山に行きたい。よく考えたら、少し料金はかさむものの富士山の麓あたりへ行けば涼しそうだ。まだお中道を歩いたことが無かったので行ってみることにする。朝の一番電車に乗り、乗り継いで大月駅へ。帰りは三合目のバス停から乗るつもりだったので、大月駅で富士山五合目フリー切符を購入した。時間に余裕がないので乗り継げるかどうか分からなかったが、河口湖駅に着いて小走りにバス停に行くとなんとか7:30発の五合目行きバスに乗ることができた。

 下は日差したっぷりだったが、バスが走っていくと曇ってしまった。御庭バス停で下車する。降りたとたんに寒い。バス車内の冷房が効きすぎだと思っていたら、外気もそんな温度だったようである。車内が寒かったので長袖シャツを着ていたが、それでも寒いので久しぶりにウィンドブレーカーも着込んだ。きれいなトイレに立ち寄ってからまずは奥庭に向かう。石畳をコンクリートで固めた道。少し急な感じの道である。すでにここは標高が2300m前後のようなので、森の雰囲気がすでに高山の雰囲気である。降りていくとハクサンシャクナゲが咲いている。それも結構あって、写真を撮る。

 しばらく下ると入らなかったが奥庭荘という山小屋がある。その手前を左に進むと奥庭の一周コースになっている。まずはすぐ先の左に鳥居と小さな岩がある。天狗岩という岩らしい。ガスっているが、あたりにはシャクナゲが咲いていて、晴れていたら気持ちの良い場所なのであろう。


 展望台の方に向かって進む。まだ時間も早い上にガスなので歩いている人はいない。シャクナゲやコケモモを見ながら淡々と進んで登る。もちろんイタドリも咲いている。右に曲がってさらに進むと右からの道と合流し、左へ進む。ベンチなどを見てさらに進むと展望台に出るが、もちろんガスで真っ白である。天気が良ければ南アルプスなどを眺めることができるようである。


 面白くもないので、さっさと戻る。さきほどの分岐から先に進む。シャクナゲは随分多い。それらを見ながら歩くとそんなにかからずに奥庭荘に出る。再びコンクリートの道を登っていき、御庭バス停まで戻った。すぐ左手の先にお中道への入口がある。ここはCコースの入口のようだ。地図があり、もう少し先へ行けばBコースという道があり、そちらの方が少し時間が短いようである。特に急ぐわけでもなし、そのままCコースを登ることにした。

 石畳の道を登る。ちょっと湿気が多く、登り始めるとやはり少し暑くなった。ウィンドブレーカーは脱いで長袖シャツも腕まくりして登る。雰囲気のある樹林の中をしばらく登るが、この道もシャクナゲが多い。樹林を抜けて荒涼とした雰囲気の道になる。ずっと石畳が敷かれているので、道を誤るような事はなく、ガスの中でも安心の道である。しばらく進むと右に道が分かれたが、大沢崩れルートは通行できないという看板が立っていた。御庭から先はずっと通行止めである。もう大沢崩れなどを見ることもできないのだろう。

 先へ進んだあたりが御庭であろうか。木が伸びて石畳の上を歩けない所もあった。やがてBコースと思われる道が右下から上がってきていた。少し先へ歩くと休憩舎があった。


 先へ進むと一段と荒涼とした道になる。ガスが下から上がってきていて少し寒い。巻くっていた袖をおろしたりした。これも富士山が見せる顔の一部なのであろう。通行注意の看板がある。しばらく進むと再び樹林の中に入り、少しホッとする。歩いていくと何度かそんな所を繰り返して歩く。途中には何やら構造物がある。少し先に説明板があり、このあたりは雪崩の跡らしい。構造物は雪崩の流れが広がらないように一定にするためのもののようである。

 ダケカンバだろうか、白い木がきれいな所がある。再びシャクナゲがよく咲いている所を通る。そろそろ下のスカイラインが近づいたようで車やバイクの音などが聞こえてくる。シャクナゲを見ながら進むと急に人が多くなってきて、やがて木段を下って五合目に出た。


 今まで比較的に人の少ない道を歩いてきたので、急に人だらけの場所に出ると違和感があった。気を取り直してまずは富士山小御嶽神社に立ち寄ってお参りした。土産物屋を少し物色してみたが、特に買うようなものもなかった。外に出ると下に公衆トイレがあった。


☆精進湖登山道へ

 さて、精進湖登山道に入ろうと思うが、入口はどこにあるのだろう。神社の少し先へ行ってみたが、展望台があるだけである。もちろん今日は何も見えない。戻って駐車場に降りていくと正面に大きな看板があるのが見える。そこへ行くとその看板は精進湖登山道の案内板でその左から登山道が始まっていた。そちらへ入ると小石がゴロゴロしている歩きにくい下りが続く。以前はバスも通っていた道らしいが、今はとてもそんな道には思えない。それでも下には石を固めた感じの道があったりして、以前の道の雰囲気がわずかに残っている感じである。それにしてもシャクナゲがよく咲いている。少しスピードを上げて下っていく。左右に曲がりながらどんどん下って歩いていくとやがて樹林が変化した。

 なぜか急にお腹が空いた。昼食を取るような場所でもないし、まだ時間も早いが、今日はおにぎりとパンを持っている。途中でおにぎりを食べることにした。一つだけだが、お腹も少し落ち着いたようである。だいぶ降りたし、時間も過ぎて気温が変わってきた。まだ少し肌寒いが長袖シャツを脱いでTシャツで歩くことにした。


 再び歩き出して少し下ると登ってくる人に会った。三合目あたりから登ってきているのだろうか。道は少し広がった感じ、ただ、小石が多いので歩くところはある程度限定されてしまう感じである。途中にはカラマツ母樹林の標識もあった。ひたすら下ると広い場所に下り着いた。そこが三合目らしい。道標はどこにと探すと右の樹林に隠れるようにあった。右には船津口登山道が分岐している。この先もあまり良い場所がなさそうなのでここで昼食を取ることにした。

 簡単な昼食を終えて、先へ行く。道標が示している方向に進み、広場を左の方に行くと再び道標がある。左に分岐しているのは奥庭からの道のようだ。道標の写真を撮っていたらおじさんが一人やってきた。右へ進み、三合目のバス停を目指す。まだ時間も早い。いっきにこの登山道を歩いて赤池まで行くことにするつもりである。下り道は少し歩きにくい。大雨などの時は水が流れるようで水路になる部分は掘れてしまっている。その横を人の踏み跡が続いている。どんどん下っていくと休んでいる人達がいた。三合目から上は歩く人はそれなりにいるようである。明るい所に出ると登山道の看板がある。すぐ下に三合目のバス停があった。時計を見るとまだ11時30分になっていない時間、これなら赤池まで歩けるだろう。

 そのまま直進して緩やかな草の生えた道を下る。少し下ると左に折れてガードで道路をくぐる。そこから先は小さな道になって、どんどん下っていく。ひたすら歩く長い道、やはり歩く人は少なそうだ。この時間に歩く人はまずいないであろう。一人で緩やかな道を淡々と下っていく。やはり富士山の裾野は広大な原生林である。深い樹林の中の道をひたすら下ると急に笹が出てきてきれいな森を通る。さらに進むと明るい所に出て植林がされているようだ。左に古い建物が出て来た。少し先に進むと道路に出た。そこにはSYO09の道標が立っていた。

 横断してそのまま先へ進む。再び深い樹林の中の下りになり、どんどん下っていくと道が細くなる。ブフォッという獣の声のようなものが聞こえて吃驚する。クマとかではなく、おそらく猪だろうか。後ろを振り返って確認したが、姿は見えない。猪突猛進されたらこんな狭い道では避けようがない。しまったラジオを持って来るのだった。次に歩くようなことがあったら、忘れずに持ってくることにしよう。ひたすら急いで先へ進む。さらに道が細くなり、横の灌木もうるさくなる。こんな所で迷ったら、樹林が広大過ぎて生きて出られないかもしれないと心細くなる道、それでも踏み跡は続いているので、それを追う。やがて進んでいくと先に踏み跡のようなものがあり、右に行くものと分かれる。道標はなく、どちらに進むべきか少し悩む。道の広さを考えると右に行く方が正しそうだ。左は沢か谷に向かうもののように見えた。やはり右であろうと右へ下っていく。小石が多く、歩きにくい下り、でも、しばらく下ると少し広がってきた。やはりこれで良いのではと思うが確証が得られない。さらに下ると緩やかになって踏み跡もしっかり続いている。平な感じの道を進んでいく。緩やかに曲がりながら進んで、やがてゲートが見えて、それを進むと先に人がいて、道路に出た。そこが天神峠でSYO10の標識が立っていた。

 このあたりの山に立ち寄りたい所ではあるが、今日は赤池まで行くのでまだまだ先が遠い。また今度来ることにしよう。そのまま先へ進む。どうやら日差しも出るようになったようだ。少し木などが処理されている所を通ると日差しがあって暑かった。先へ進むとまた樹林の中に入り、しばらく進むとSYO11の道標があり、横にはゲートがあって人がいた。少しだけ話をした。

 再び先へ進む。しばらく樹林の中を進むと左に道が分かれている。このあたりは知らない道がたくさんあるようだが、あまり使われているとは言えなさそうだ。さらに進むとあっけなくSYO13の道標に出る。あれ、SYO12はどこにあったのだろうと思う。さらに進むが、ひたすら直線的に樹林の中を歩く道。ものすごく長く感じられる道である。また日が陰ってしまい、薄暗い樹林の中を歩くのはあまり気分がいいとは言えない。とにかく道をひたすら歩くことだけに集中して進む。最初のうちはそれなりに下る道だったが、やがて緩やかであまり下りではなくなり、ときおり段差がある下りを降りたりする。急に人の声が聞こえて来て、なんだろうと思っていたら、先の方を歩いている人達がいる。こんなところをこんなゆっくり歩いていたら、日が暮れてしまうぞと思う。パスして先へ少し進むと大きな石標があり、富士風穴と書かれていた。

 せっかくなので立ち寄ってみる。左へ入って少し進むとすぐに風穴の上に出る。他にも学生らしきグループが近くで遊んでいた。人が多いせいか監視の方がいる。写真を撮ろうとザックを置いたら、横にハチの巣があると言われて移動させる。風穴の入口はかなりの大きさだ。さすがに下へ降りるような気にはならない。間違って転落などしたら、這い上がることはできないはずである。

 写真だけ撮って道を戻り、再び先へ行く。またさきほどのグループをパスしてしばらく歩くと道路の手前に車が何台も置かれている。どうやら富士風穴を見に来る人達は車で来てそこから往復しているようだ。なるほど先ほどの人たちは少し先まで散歩がてら歩いたのだろうと納得した。


 道路を横断し、左に少し進んだ所に道標があって、そこから再び登山道に入る。また樹林がだいぶ変わってきている。道も広くなり、低山の雰囲気に変わってきた。さらに歩いていくとだんだん明るくなって、森というよりも林という雰囲気になってくる。道も草が生えていることが多くなった。ひたすら歩いていくが、やはりもう暑い。アカマツの林なども見てさらに下っていく。随分歩かされた感じでようやくSYO16の道標が出て来た。

 ここまで来ればあと一頑張りという感じなのだが、その先の道もやたらと長い。林道状の道になって歩きやすいのだが、深い樹林の中であることは変わらない。このあたりは溶岩の跡が多いようで、穴が空いていたり、ごつごつしていたり、苔が生えていたり、そんな地形の所をひたすら道に従って歩いていく。ようやく舗装が出て来るが、まだまだ遠い。うんざりしながら歩いていくと、道脇に文字の書かれた石と石板が置かれていた。どちらもなんと書かれているのか読めない。上の石の右側面は「右」と書かれていそうに見えるが、正しいかどうかは分からない。昔の道標のたぐいであろうか。さらに歩く。まだまだ道をひたすら歩かされて、ようやくSYO17の道標が出て来た。横に道が通っている。

 直進して先へ進む。もう10分ほどで精進湖に着くはずである。しばらく下っていくと車の音が聞こえてきて、樹林の合間から下に道路が見えた。左に下っていくと車の駐車されている道路に出る。左に進めばすぐに交通量の多い道路に出るが、バス停は右の方が近そうだ。右に進んでいくと明るい所に出て、消防などの建物の間を通ると国道に出た。右へ少し行くと信号があり、左へ渡ると食堂などがあり、その先に精進湖を見ることができた。赤池のバス停があり、反対側に渡ると河口湖行きのバス停だった。あれ、そういえばフリー切符買ったのが無駄になったじゃないかとふと気づく。まあ、帰りの電車は使えるし、無駄になったのは数百円ということなのでまあいいか。20分ほどで周遊バスが来そうだ。ふと反対を見ると本栖湖行きのバスが来たところ、5分から10分くらいは遅れてきそうだなと思う。食堂の横にある自動販売機でぶどうジュースを買って一気飲みすると落ち着いた。バス停に戻り、しばらくバスを待つ。10分遅れで来たバスは誰も乗っていなかった。途中でお客さんがそれなりに乗ってきて、河口湖駅に着く。河口湖駅は大勢の客。若い人が多いようだ。欧米の外国人もいる。中国人は少ないようだが、だいぶお客は戻ってきている雰囲気だった。人の多い普通列車で帰途についた。



ホームへ