【御坂】四尾連湖から蛾ヶ岳、釈迦ヶ岳、三方分山

連休ということで、遠出の日帰りをしてきました。

【 山 名 】蛾ヶ岳、釈迦ヶ岳、三方分山
【 山 域 】御坂
【 日 時 】2003年11月23日(日)
【 天 候 】晴れ
【 ルート 】四尾連湖駐車場8:25→9:25蛾ヶ岳9:40→11:45釈迦ヶ岳12:00→12:50三方分山13:15→14:00山田屋ホテル前バス停
【メンバー】単独

☆蛾ヶ岳へ

 早朝2番電車に乗り、立川、甲府で乗り換えて身延線市川大門駅で下車する。下車したのは私一人。支度を済ませて外に出ると、タクシーが一台止まっていたので、早速乗り込む。四尾連湖までは約20分ぐらい。やはり今年は紅葉はあまりよくないらしい。それでも四尾連湖が近づくと結構色づいている。駐車場で下車する。3300円くらいだった。駐車場横の登山口に登山用ノートがある。名前・住所を記入してから登り始める。思ったよりは寒くはない。風がないからかもしれない。

 登山口のすぐ先に分岐があり、右の道に入る。じぐざぐに登っていく道で少しだけきついが、歩きやすい道である。暗い樹林の中を通るとちょっと寒い。途中、モミジが何本もある場所がある。色づきは今ひとつでそれほどきれいではないが、普段の年なら小京都っぽくてきれいな所であろう。蛾ヶ岳へは直接は登らず、まずは右の峠のようなところに向かっての登りになる。もうこのあたりまで行くと、葉は散っていて、すっかり晩秋の気配が漂っていた。ようやく峠のような場所に出ると、そこが西の肩という看板がある。6地蔵といっても小さな石碑のようなものだが、置いてあった。ここからはかなりきつい登り。数人が登っていたがやはりきつそうだった。

 山頂に到着。山頂の左側が少し木がなく開けていて眺めがある。甲府方面だろうか、町並みと山々が見える。南アルプスらしき山には雪が少し付いていた。反対側もわずかだが開けていて山も多少見える。さすがに食事には早いので、木に腰掛けてしばらく眺めを楽しみながら休憩する。休んでいる人達の多くは縦走ではなく、四尾連湖からの往復のようだ。何人か下っていく。私は精進湖方向へ進む。こちらに入り少し進むとすぐにかなり急な下り。滑らないように気をつける。急坂が終わるとゆるやかな道になる。落ち葉が積もっている上にあまり歩かれていないようで土が柔らかい。

 アップダウンがあるものの、そんなにきついところはなく、どんどん歩く。途中に古い看板があり、「西へXXメートル進むと水場があります」と書かれている。しかし、道らしきものは見えなかった。あまり使われることはないのだろう。さらにしばらく歩くと、右下からガサガサと音がする。なんだろうと思い、しばらく立ち止まって音の主の動きを確認すると右側からやがて回り込み、私のいる場所から下った坂の下を横断するではないか。ふとその動物が振り返ったのは、イノシシかと思っていたら熊???
 しかし、こんなところに熊はいないだろう。茶色をしていたが、きっと違う動物を見間違えたのだろう。左側の斜面に立ち去ったが、ちょっと怖いので鈴を付ける。カランコロン鳴るカウベルではなく、ごろごろ鳴る比較的静かな鈴である。

 足跡らしきものの残る、そこを過ぎてゆるく登ると、また古い看板があり、「このあたりは鴨の猟場」という表示があった。しかし、鴨がいそうには全く思えないが。(^^;
 登りになる。目の前の巨大なピークに登るのかと思ったら、右に巻くように登る。このピークは大平山だろう。灰色のフリースが落ちている。私が家に置いてあるフリースと同じような感じのものだ。この登りになって暑くなり、脱いだのだろうか。坂は少しきついがすぐに折門峠に着く。折門峠は静かな峠で、本当に折り返すように三方分山への道が続いていた。樹林の中で少し暗い。鈴を外していたら、何か枝か何かがポタリと落ちる。ちょっと怖くなって立ち去る。

 道が柔らかいせいか、かなり穴ぼこがあいているような道をゆるやかに下ってしばらく歩く。右側の稜線が木々の隙間から見える。そんなにかからずに地蔵峠に着く。大きなツガの木が立っていて、樹齢500年だそうだ。思わず写真を撮る。そこからは町並みも見える。500年前とどのくらい景色が変わってしまったのだろうか。
 緩やかに下っていくと、右側が伐採されたところに出る。せっかくの自然林をとも思うが、明るい紅葉の感じはとてもよい。こんな道なのにあまり人気がないのはちょっともったいない気がする。青空が気持ちよく、またこの高度感もよい。右を見ると山々の連なりが深山の雰囲気を醸し出しているが、ふと右上を見ると真っ白な富士山が雲の中から顔を出したではないか。思わず写真を撮る。ゆるやかに斜面に付けられた道を歩いていくと、やがて谷を回りこむ。このあたりも紅葉がよい。ときどき立ち止まって写真を撮る。

 右下に車道が見えて、しばらく歩くと、やがて車道に出る。その先にも道らしきものが続いているが、藪の中になるので、車道を歩くことにする。車道を少し登ると、一軒の家があった。すると一人、テント泊のような大きな荷物を持った人が降りて来た。どちらからですか、というので、四尾連湖からと答える。その人も四尾連湖からのようだ。稜線の道を歩いたというが、私と変わらない道だろう。しばらく車道を歩く。アルペンガイドを見ると、車道の途中から左に入ることになっている。右に大きく回りこむ所から左の山に入る。ところがここは道とは言えず、植林された木の育った中をしばらく歩く。やがて道がなくなり、ヤブに突入。しかし3分ほどで左に踏まれた道があることを発見。入って損した。(^^;

 わずかに登ると峠らしき場所に出る。八坂峠なのかどうかは定かではない。左に道が分岐していたが、木で入らないように塞がれていた。稜線を登るのと、左にわずかながら細い道があったので、おもわず左に道を取る。これが失敗だった。やがて植林の中で道がなくなり、適当に登ると右上に車道が見えるではないか。そこへ向かって無理矢理登る。林を出るとヤブだが、車道はコンクリートの段になっていて登れない。左に少し進み、自分の顔ぐらいの所の高さになった所で、ザックをまず道に乗せてからガードレールの支柱を掴み、なんとか這い上がる。通りかかる車が無かったのが幸いだった。

 車道を少し戻ると通る車がある。尾根が切れた所まで進むと釈迦ヶ岳、三方分山の表示がある。かなりの斜度のある斜面を登ると、自然林の道となる。あまり歩かれていないようだ。釈迦ヶ岳へ向かっての登りとなる。小さなピークを過ぎてさらに登り。かなり登ると右に三方分山と書かれた分岐がある。もちろん釈迦ヶ岳を目指す。ゆっくりと登っていくと切り開かれた釈迦ヶ岳に着く。看板があるので写真を撮る。時間もいいので昼食とする。ピザパンとカレーパンを食べているとまた右下の方でガサガサと動物の立てる音がする。人かとも思ったが、近づいてこない所を見ると人間ではないらしい。匂いにつられたのだろうが、来られると困るので、早々に立ち去ることにする。

 先ほどの分岐まで戻り、三方分山を目指す。最初は下り。こちらの道はさらに歩かれていないらしい。道というよりは単なる尾根歩きだ。ぐんぐん下ってから登り返す。この登りが結構きつい。踏み跡も薄く、なんとなく道が付いているというぐらいである。途中、左に道が分岐するが、×印が付けられていた。ようやくピークらしい所を過ぎると、左側が伐採されていて眺めがよい。左下には車道があり、車の往来が見えた。ほとんど道はなく、踏み跡らしき所を追って尾根を登っていく。

 一度下り、また登りになると自然林の中を登る。すると右側から道が登ってきている。これが三ツ沢峠からの道だろう。まだまだ登りは続く。ピークかと思ったら偽ピークで疲れがたまる。ようやくもう少しと思うとがやがやと人の声が聞こえてきて、ようやく三方分山に着いた。山頂には団体さんがいた。コンロでお湯を沸かし、コーヒーを飲んでいる間に女坂峠を目指して出発していった。誰もいなくなって寂しい山頂を出発し、精進峠へ向かう。精進山の手前で単独の登山者に会う。精進山を過ぎると急な下り。それからまた登りになる。小さなピークを過ぎてさらに高い所が見えるが、その前に精進峠に着く。そこから下りに入る。じぐざぐの道で谷状の地形の中を下っていく。

 涸れた沢に出て、下っていく。やがて鉄板の橋を渡ると、人気のあまりない建物を過ぎ、さらにわずかで山田屋ホテルに出る。目の前には精進湖と富士山が大きく聳えていた。バスは約1時間30分ないので、ホテルで入浴する。露天風呂からも富士山がよく見えてなかなか良かった。

 バスを待っていると少し遅れてやってきた。降りた人がいるが、私が乗り口まで行ったにも関わらず、気が付かなかったのかドアを開けてくれず、発車してしまった。置いてきぼりをくらうかと思ったら、ようやく気づいたのか、少し先の駐車場で止まったので、走ってバスに乗ることができた。


 なかなかいい記憶に残る山歩きが出来ました。釈迦ヶ岳は静かなピークでした。



ホームへ