【御坂】王岳から三方分山、パノラマ台

【 山 名 】王岳、三方分山、パノラマ台
【 山 域 】御坂
【 日 時 】2008年10月4日(土)
【 天 候 】晴れときどきくもり
【 ルート 】根場民宿バス停8:10→9:35鍵掛峠9:40→10:35王岳10:40→11:50五湖山12:00→12:45三方分山13:00→14:20パノラマ台14:30→15:05本栖隧道→15:25本栖入口バス停
【メンバー】単独

☆鍵掛峠から王岳へ

 早起きして河口湖駅へ。西湖民宿行きのバスに乗ったのは地元の人二人と私だけ。途中で二人とも降りてしまった。このバスもいつまで続くやら。西湖に近づくと、いつも天気が悪くなるのだが、今日は気持ちいい天気で晴れている。よしよし、今日こそは最高のリベンジ山行ができそうだ。根場民宿バス停で下車する。前に来た時と同じ、昔ガソリンスタンドだったような雰囲気のある所で体操して、今度は左に進む。民宿の先に右に曲がる道があり、それを進む。少し歩くと前の方に古い日本家屋が立ち並んでいる。そして左は駐車場。そういえばここに「西湖いやしの里根場」が出来たことをすっかり忘れていた。やがて分岐に出るが、前はそのままいやしの里に入ってしまいそうなので、どうも違うようである。右に行ってみようと少し行き、左に曲がってみるが、どうやらこの道も行けなさそうだ。左に曲がっていやしの里の受付近くで、その先の工事を眺めているスタッフの方がいたので、鍵掛峠への道を聞いてみると親切に教えてくれた。いやしの里には蕎麦屋などがあるようだ。ここへ下ったら、賞味してみるのもよさそうだ。いやしの里の前を通って、少し行くと、右に曲がる道がある。道標も付いていた。いやしの里の左を回る道のようで、そこには前に来た時と同じように神社があった。この道、前は舗装道路だったのに、じゃり道に変わっている。少し不安になるが、そのまま歩いていくと、林道らしくなり、広くじぐざぐを描いて山に入っていく。たまにクマ注意の看板があるが、さすがに今度は会うことはないだろう。

 林道を歩いていくと、左に沢がある。近づける場所があり、顔を洗うと水はそれなりに冷たくて気持ちよかった。少し行くと、簡易舗装された所に出る。以前の道の名残だろうか。すると上から軽自動車が下ってきた。止まってくれたのと、窓を開けていたので「すいません」と言うと、「気を付けて」と返ってきた。しかし、ここから車であのじゃり道を下るのはちょっと大変そうだな。少し進むと、看板があり、右に登山道の入口があった。入口は藪で細いが、中に入るとしっかりした道である。樹林の中を普通に登っていく。

 しばらく登ると沢の堰堤がある。そのあたりにはセキヤノアキチョウジが咲いていた。ここ以外では見掛けなかった。そこからは谷筋を左に見ながら登っていく。斜度がちょうどいいのでそれほどきつい登りという感じはしないが、高度を上げていく。以前、この道は下ったことがあるのだが、あまり見覚えがないなと思いつつ、登っていく。少し明るい場所に出ると、なんとなく見覚えがある。天気が良く、青空の下登っていくのはやはり気持ちがいい。しばらく登っていくと、大きな岩の横を通るが、その岩に石仏と新しめの石碑がある。遠くて文字は見えなかったがどうやら新しい遭難碑らしい。このあたりで遭難した人のためのようだ。ビーダマが供えてあるのがなんとも言えなかった。

 登りは緩やかになり、トラバースのような感じで歩くところが多くなる。ハバヤマボクチだろうか、よく咲いている。茶色で大きいが枯れているように見える花だが、ハチが寄ってきてとまっている所を見ると、やはりお花であるようだ。写真には撮らなかったが、キクなどもよく咲いていた。さらに登れば、鍵掛峠に着いた。樹林の間から富士山がちらちらと見えるが、写真を撮れそうもない。すると、チリンチリンと鈴の音が聞こえてくる。もう縦走してきた人がいるのか。少しすると、鬼ヶ岳の方から人が歩いてきた。しばらくその人と話をする。根場から登って、鬼ヶ岳を通って鍵掛峠から下山するつもりで来たということだった。さすがにまだ9時30分だし、下山には早すぎる。大月の岩殿山近くに住む方で毎日のように山登りをしているそうだ。それなら早いのも頷ける。廃道だった道を整備して、登れるようにしているとのことである。裏側からの道らしい。地元の方の熱心な整備には頭が下がる。かなり足が速そうなので、先にいってもらう。わずかに王岳に向かって歩くと、広くなっている所があり、そこからは富士山をきれいに眺めることができた。

 さて、王岳に向かう。前をいくおじさんのチリンチリンという鈴の音が遠くなる。踏み跡は続くが、脇の草が多い。少し進むと、道がなくなって、変な所に迷い込んでしまう。下ってしまうが、登りそうにもないのでおかしいと思うと、踏み跡のような道に出た。しかし、これまた谷のトラバースなど、とても人が歩く道には見えない。獣道もしくは、山菜採りか何かの道かもしれない。右に尾根がありそうだったので斜面を無理に登ると、わずかでしっかりした道に出た。どうやら道が右に曲がっていたところを見落としたようだ。

 気を取り直して、先へ進む。トリカブトがよく咲いていて、紫の花がたくさん咲いている。この先もトリカブトはよく咲いていて、なかなかいい感じであった。しばらくは樹林の中で歩きやすかったがやがて樹林を出て細かいアップダウンになると、横の草が伸びていて、かなり道にかかっている。道が見えないので、足下に岩や木などがあると、ひっかかって倒れそうになったりする。少し崖っぽい所もあるので、慎重にならざるを得ない。途中でおじさんに追いつく。普通ならパスさせてもらうのだが、結構足取りも悪くないので、あえて先に行かせてくださいとか無粋な事は言わないことにしてそのまま後をついて歩いていく。鈴の音と付けているラジオで静かな山旅じゃなくなってしまった。もうちょっと音をさげてくれると良いのだが。また、富士山をよく見える場所があったので、そこで写真を撮って、少し離れた。

 ようやく王岳の三角形が見えてくると、ロープの付いた崖に出る。ロープを掴んで渡る。そこからはかなりの急登になる。先日の滝子山のお陰で登りはきつくても足が出る。またおじさんに追いつく。さすがにおじさんもきつくなったのか、途中でパスさせてくれたので、そのまままっすぐ登っていく。しばらくで急登は終わり、緩やかに登れば、山頂らしき所が見える。誰もいないと思っていたが、一人登山者がいた。二言、三言話をすると、やはり根場から登ったらしい。霞んでいるのが残念だが、富士山などの眺めは悪くなく、まだヨツバヒヨドリやアザミが残っていて、チョウも飛んでいた。今日は望遠レンズは持って来なかったよ。少しすると、おじさんも登ってきた。

☆三方分山からパノラマ平へ

 さて、時間を見ると、予定よりもかなり早い。これなら本栖湖へも行けるかも知れない。まあ、女坂峠あたりまで行った時の時間で決めよう。おじさんと再度話をしてから、五湖山へ向かう。樹林の中を少し進むと、左に道が分岐している。王岳から根場に降りる道のようなものがある、と何かに書かれているのを見たが、その道なのかもしれない。それから先は急に下る。念のため、道誤りがないように磁石を取り出して方向を確認する。急な下りが少し続くがすぐに右に進むようになると、左から先に尾根が続いているのが見えて安心する。そこからは歩きやすい道になる。しばらくは下りだが、緩やかに登ると、小さなピークのような所を通る。このあたりが横沢頭だろう。そこから下るが、また、緩やかな道が続く。しかし、たまに小さな岩があって、ぐいっと岩を掴んで登るところがあったりして、なかなか楽しい。樹林の中で眺めはないが、風も涼しく、爽やかで気持ちよく歩いていける。ペースも一定で歩けるので、かなり捗る。

 樹林を少し抜けると、先の方にそんなには高くないピークが見える。少し雲が多くなってきて日が陰ったが、それでもそんなに悪い天気ではない。さすがに風がなくなると少し暑い感じがある。細かいアップダウンがあるがたいしたことはなく、少し登るとNo500と書かれた石標がある。少し呼吸を整える。もう五湖山は近そうだ。しばらくゆるく登れば、ピークというよりは山の途中にある感じの五湖山に着いた。もちろん誰もいない。パンの食事にする。時計を見ると、なんとかなりそうな時間である。地図の時間を確かめて、これならばとそそくさとパンを飲み込み、出発する。

 すぐ先に出ると、広い眺めのある場所に出る。三方分山からパノラマ台方面の山並みが連なっている。まだ結構あるなぁ。少し下りは急なので、あまり急ぎすぎないように下っていく。それでも、しばらく下ると、また登りになり、ギャップを越える。ちょうどそのあたりでお二人の登山者に会う。五湖山を目指すのだろう。また下りになって、緩やかに歩いていく。女坂峠近くなると、右に車の音がかなり近づく。峠自体も広く、歩く人が多いのだろうか。そこから三方分山に向かうと、少し道が細くなる。降りてくる人に会うかと思ったが、誰にも会わない。静かな道を登っていく。やはり少しきつい。

 ようやく稜線らしき所に出る。地形的なものか、風が通り抜ける所で涼しい。一息入れる。ブナがしっかりとしている。丹沢あたりではだいぶ少なくなっているけど、頑張って欲しいと思う。緩やかな道をしばらく歩けば、広い山頂に着く。誰かいるかと思っていたが、案に相違して誰もいない。この時期は紅葉にはまだ早いし、それで誰も来ないのか、時間的に遅いからいないのだろうか。時計を見ると、これなら十分に5時のバスに間に合うだろう。少し休もう。切り開きのある所に行くと、やはり富士山を見ることができた。せっかくなので、何枚か条件を変えて撮ってみた。

 さて、のんびりとパノラマ台に向かう。ゆるやかなアップダウンで三角点を見る。ここが精進山か。この先あたりはもう記憶があまりなく、ひたすら道に従って歩いていた。やはり疲れていたのだろう。見覚えがあるような気のする精進峠に着く。そこからまた登り。しばらく登って、また下り、さらに登りになる。ああ、結構アップダウンあるね。途中で人に会う。だんだん歩くスピードが落ちて、だいぶ疲れてきた。きつい登りではないけれど、長いだらだら登りは結構苦しい。前の方に高くはないがピークが見える。あれがパノラマ台か。その前に結構登らされるギャップがあり、ベンチがあった。ザックをどかっと下ろして休憩。少し休むと体力も若干回復。そこからまた下る。少し下っていけば、分岐に出る。そこからはだいぶ人が歩いているのか、道幅が広がる。ちょっと高尾山でも歩いているような雰囲気になる道だ。でも、人はまったくいない。ようやく登りが緩やかになると古い感じのトイレなどもあり、まっすぐ進めばパノラマ台に出た。ここも誰もいない。左には歩いてきた稜線が見えるので、カメラを取り出して撮る。しっかり三角形の王岳が見えるが、結構遠く感じる。よく歩いてきたな。もちろん富士山も大きく、きれいに見えている。もう白くはなくなっていた。

 天井の付いたベンチがあるので、そこで一休み。まあ3時台のバスには間に合わないかな。それでも、少し休んでいると人がやってきたので、出発することにする。下っていく道は樹林の中で眺めはない。静かな道である。もうこの先、下り一方だと思っていたら、そんなことはなくて登りになる。何かだまされたような気分で登ると小さな山頂があった。立ち寄らずに右に続く道に入る。さすがにここから先は下りになる。ぐんぐん下って、右に曲がっていく。だいぶ下ると光る湖面が樹林の間から見える。もう本栖湖は近いようだ。車の音も大きくなってくる。気が緩んだせいか、土が露出して滑りやすくなっていたところがあって、気が付かなかったのですっころんでしまう。手を突いたので怪我はしなかったが、手に土が付いて汚れてしまった。

 ようやく下に着き、すぐ先で道路に出る。右が本栖隧道の入口だった。時計を見ると、まだ3時5分。これならもしかしたらバスに間に合うかもしれない。ずんずん歩いていると、途中のバス停に登山者がいる。声を掛けられて少し話をする。同じくバスに乗るようだ。でも、たぶん間に合わないから、次は5時ではないかと話す。それでも、遅れてくることがあるかもしれないので、足早に進む。本栖バス停を過ぎ、ようやく本栖入口まで来て、左に曲がってバス停を見ると、待っている観光客がいるではないか。バス停で時刻表を見ると、20分だと思っていたが、40分だった。さきほどのおじさんもそれほど遅れずバス停に来た。急がしてしまったようで申し訳なかった。麦茶のペットボトルを自販機で買ってしばらく待つ。時間よりは少し遅れてバスがやってきたが、空席が目立った。

 途中下車して温泉入浴したいものの、やはり遅くなるので、そのまま河口湖へ。各駅だったが、あまり待たずに乗ることができ、大月でもホリデー快速に接続していて、予想していたよりもかなり早く家に着くことができた。



 念願の王岳でしたが、久しぶりのいい天気で歩くことができました。西湖いやしの里根場は観光でも良いところのようです。駐車場のあたりにバス停もありましたが、レトロバスのバス停でしょうね。



ホームへ