【御坂】むすび山から高川山、羽根子山、大岩の頭

むすび山から高川山分岐は一般登山道ではありません。道は比較的明瞭ですが、念のため。
高川山から大岩の頭、初狩駅へも一般登山道ではありません。こちらはヤブ歩きや若干ルートファインディングが必要な所もありますので普通は入らないように。

【 山 名 】高川山
【 山 域 】御坂山塊
【 日 時 】2009年11月3日(火)祝
【 天 候 】快晴
【 ルート 】大月駅8:25→8:55むすび山→9:30峯山→10:50高川山11:15→11:25分岐→11:45羽根子山→11:55ガンバ沢ノ頭→12:35大岩の頭→12:50屏風岩→13:30初狩駅
【メンバー】単独

☆むすび山から高川山へ

 前日はかなり冷え込んだが、明日はいい天気になるという予報を見て、久しぶりに富士山が見たくなり、高川山へ行くことにした。早朝から歩き出そうと思って目覚ましを掛けたが、朝気が付くともう時間は過ぎていた。でもまだ早い時間だったので、すぐに支度をして出発する。

 大月駅で下車して歩き出す。日射しがカッと来る。空気がそれだけ澄んでいるということだろう。東京の空気は以前よりも澄んできているという話をテレビでやっていたことを思い出した。家の方に比べたらだいぶ寒いが、まだ真冬のような寒さではない。それでも薄いダウンセーターがちょうど良かった。しばらく歩いて車道に出る。さらに歩いていくと、大月橋の手前で何やら石碑がある。富士山道と書かれていた。後で調べると、左へ別れている国道が、富士山道であり、大月宿が起点だったということであった。歴史のある道なのであった。山を見ながら大月橋を渡って、左に大月市立中央病院を見て左に行く。病院の入口あたりまで来ると、ちょうどバスがやってきた。ショートカットするなら、ここまでバスに乗ればよいようだ。大月市の道標を見て、少し先へ歩くと、右に曲がるように道標があった。すぐ先に最後の民家がある。そこの人なのか、ゴルフクラブを持った人がいて、むすび山はこっちだよと登り道を教えてくれる。

 細い道へ入り、じぐざぐに登ると、わずかでむすび山に着く。さきほど一人登っていくのが見えたが、ここには立ち寄らず、先へ行ったようだ。山頂には石でできた円形の塹壕のような跡がある。ここは爆撃機の飛来を監視していた場所である。目の前には菊花山、左には百蔵山などを見ることができた。富士山は見えないなと思って先へ進もうと思うが、ちらと白いものが見えた。あっ、見えるのかなとわずかに先へ行くと、木の横にしっかりと雲一つない富士山が見えた。うーん、高川山へ先に登れば良かったかな。これから高川山まで行ったら、雲がかかってしまうのではないかと思う。やはり早朝に出発できなかったのが痛かった。

 あまり大きなアップダウンもなく、小さな登ったり下ったりを繰り返して歩いていく。少し先でおじさんが休んでいた。パスして先へ進む。しばらく行ってちょっと登ると峯山とプレートが付いていたが、あまり大きなピークではなくて通過地点のようだった。その先へ行くとやがて下りになって、目の前の山が大きくなっていく。写真を撮っているとおじさんが先へ行ってしまった。結構足の速い人だな。のんびりと下ると、天神峠に着く。小さな峠で手前におだいりさまの祠があった。右へ行って馬頭観音を探すが、あれないぞ。少し下ってみたがないので諦めて戻ると、峠の手前にしっかりあるではないか。軽くお祈りしてから写真を撮る。峠に戻って先へ進む。すぐ先にはおてんじんさまの祠があったが、数珠が置かれていた。でも置かれたのはだいぶ前なのか、数珠がだいぶ埃をかぶってしまっていて、なにか寂しい感じを受けた。先へ進むと登りが続くようになる。土が露出してつるつるしている所があって、途中一箇所は滑って登れない。わずかな細い木の根を掴んでなんとか登った。その先でもまた急な登り斜面になるが、土が滑りやすい上に木の葉が乗ってさらに滑りやすい。滑ったりしないかとひやひやしながら慎重に登る。雨の後はあまりいい道ではないようで、ここはストックが欲しい所だ。その先にきれいに紅葉している木が一本あった。このあたりでこのようなきれいな木に会えるとは思っていなかったのでちょっと驚いた。やはり天気がいいとさらに紅葉が映えるようだ。

 若干枝などがかぶったりしている道を登っていく。途中の鞍部には田野倉と書かれた所があって道が分岐していた。このあたりから自分の世界に入って考え事をしながら登って歩いていくと、やがて田野倉からの登山道に出た。ここからは一般道のせいか急に歩きやすくなる。とは言え、少し急な登りになって、岩なども出てくると落ち葉が乗っていて歩きにくい所もあった。ロープが付いているのでそれに従って登っていくと、ようやくピークに着く。そこはまだ高川山の山頂ではなく、緩やかに下った後、少し登れば人の多い山頂に着いた。もう富士山はだめかと思っていたが、しっかりときれいな富士山を見ることができた。やはりいいものである。ビッキーがさかんに歩き回っていた。誰かが顔にダニが付いていると言っていた。藪などを歩きまわって付いてしまったのだろう。

 さて食事にする。今日は寒いかと思ってお湯を持ってきたが、それほど寒くはない。カップのみそ汁を買ってきたので飲むとほっとする。パンとは相性がいま一つだが、たまにはいいだろう。しばらく休んでいるとさらにどんどん人が増えた。適当な所で切り上げて、早めに下ることにする。

☆大岩の頭から初狩駅へ

 人の多い山頂から先へ下る。まだ登ってくる人に会う。少し下れば分岐があって左へ入る。細い道が続いて、やはり歩く人はあまりいないだろう。大月からの道に比べれば、やはり尾根歩きというべきだろう。だいぶ風が冷たい。こんなに下るのと思うと、目の前に急な斜面が見えて、トラロープの付いた登りになる。ここもかなり足下が滑りやすいので、ロープが付いているのが有り難かった。頑張ると、ピーク直前で左からも細い尾根が登ってきているようだ。登り着いたそこは羽根子山だった。木の向こうに高川山が見えていた。細い尾根を先に行く。それほど大きなアップダウンは無かったような気がするが、あまり記憶がない。行き止まりになってガンバ沢の頭に着く。木にプレートが付いていたし、左の木の下に黄色のプレートが置いてあった。そこから下り始めるが、だいぶ枝が伸びていたり、踏み跡も薄い感じの道になる。なんとか踏み跡を辿って歩いていく。やがて細い道になって稜線の左に道がのびているような感じの所に出る。思案して、右の稜線をわずかに進むと、右下に尾根があって、そちらへ降りる道のように見えた。これはおかしいと思って少し戻り、左の道へ進むと、こちらがやはり正解だったようである。大きな倒木があったりして、踏み越えていく。

 さらに藪が濃くなってきて心配になる。左も右も樹林で眺めがないので、どこを歩いているのか分かりにくい。登りになって、急に右に曲がってしまう。この方向で大丈夫なのか、と思い始めると、小さな石標のある所に着いた。左と右に尾根が別れていた。プレートが付いていて右が初狩駅と書かれていたので、ここが近ヶ坂峠方面への分岐なのだろう。一息入れて右に下る。右が暗い森であまり気持ちはよくない。ここでも倒木があって乗り越えるのに一苦労。最近倒れた木のようで、先日の台風などの影響だろうか。ぐんぐん下って鍵掛峠に出るが素通り。赤テープがいくつも付いているだけでプレートらしきものは見掛けなかったが、ちらっと見ただけだったからだろうか。木の間から日が差し込んで明るい峠だった。大岩の頭へ向かって急登になる。踏み跡は少し続くが、やはり倒木などでちょっとルートを外さなければならない所もあった。登っていくと、岩が出てくる。これが大岩なのだろう。岩の上を登るのも楽しそうだが、滑ったりすると大事なので右に避ければきっと道があるだろうと行ってみると、やはり赤テープが付いていて、そこから細い踏み跡を登る。そんなにかからずに大岩の頭に出た。眺めのないピークで登ってきた方に石に近い岩が少しあったぐらいだった。一息付いて、プレートに従って右に行く。下っていくと、左側に谷らしきものがあるが、かなり暗い雰囲気で気持ちのいい所ではない。足を速めて登ると、すぐにまたプレートの付く分岐。左に行けば、そこが屏風岩だった。

 右には鶴ヶ鳥屋山、その左の少し先には三つ峠、さらに左には、まだきれいな富士山があった。もうお昼を回ったこの時間でも雲がほとんどかかっていないのは珍しい。先の方に行こうと思ったが、ヤブが邪魔したので行くのは止めた。分岐へ戻って先へ行く。少し進むと、四等三角点がある。後で見ると下初狩という点名だそうだ。樹林が邪魔してあまり眺めがないが、三角点があるということは、以前は眺望のよいピークだったのだろうか。でも、このピークには名前がないようである。そこからは落ち葉も乗って滑りやすい急坂を下る。ここはストックが欲しいと思う。ようやく緩やかになると、ヤブ道になって、踏み跡があまりない。おいおいと思ってあたりを見回すと稜線を外して左に向かう踏み跡が見つかる。あまり濃くないスズタケの中を少し行くと、細い尾根を乗り越して、右に下る。暗い樹林の谷に向かって降りていく。やはり滑りやすい所があって、慎重に下る。使われていない登山道、といった雰囲気で踏み跡は比較的分かりやすくなる。ひたすらその踏み跡に従ってじぐざぐに下ると、わずかに道が広くなったと思うと、また古い黄色の看板のある所に着いた。分岐になっていて、左は少し広く、右は狭い道。戻るように右後ろに続いているのは山道のようだ。左へ行くか右に行くか迷ったが、右の細い道を下ることにした。こういう所で最後に辿り着くと、道路や建物で塞がれていて、どうしようもない所に出たりするので、大丈夫かと心配しながら下ると、林道があるのが見えて、地元の人らしき人が歩いているのが見えた。安心して下れば林道に降り立った。ほっとして少し休む。右に出るとすぐ道路になり、駅へ向かう。のんびりと風景を楽しみながら下ると、駅のホームが見えるところに出る。右に行ってガードをくぐり、左へ行けば駅まではそんなに遠くはなかった。


 軽い山へ行こうと思っていましたが、意外にこのルートはアップダウンがありました。久しぶりにいい富士山も見られて良い山歩きでした。



ホームへ