|
---|
鶴ヶ鳥屋山北東尾根、北尾根ともに一般登山道ではありません。 【 山 名 】鶴ヶ鳥屋山 【 山 域 】御坂山塊 【 日 時 】2011年11月5日(土) 【 天 候 】くもりときどき晴れ 【 ルート 】初狩駅7:55→8:35取り付き点→北東尾根→10:40鶴ヶ鳥屋山10:55→北尾根→12:15 46号鉄塔12:20→12:45笹子酒造→笹子駅 【メンバー】単独 ☆鶴ヶ鳥屋山北東尾根へ 相変わらずの曇り空と思ったら、意外にも日差しがあった。初狩駅前からバスに乗るつもりだったが、予定よりちょっと早い電車に乗れてしまったら接続が良くて1時間近く前に初狩駅に着いてしまった。歩くと45分ほどかかるようだが、バスに乗るのと変わらない時間に着きそうなので歩くことにした。国道沿いはトラックなども多く走るし、あまり歩きたくはないが、このあたりは配水管の上が歩道代わりになっていて、多少ましである。それでも途中、切れている所があって、できるだけ歩道を歩くように車の往来を見ながら渡り返した。しかし、最後の取り付き近くは歩道が両側ともまったくなくて、かなり怖かった。笹子川に渡る橋を渡って道に入り、取り付きに向かった。 送電鉄塔の巡視路になっているようで踏み跡は続いている。国道や高速を走る車の音がかなりうるさい。少し登るとアンテナがあってその横を登る。大きな尾根になり、しばらく緩やかに登っていった。枝打ちしたのか、それとも台風の影響なのか、だいぶ枝が落ちていた。緩やかな下りになって軽く下り、その先の鉄塔に出る。その鉄塔の先へ進むとかなりの急登になる。巡視路なので下にプラスチックの階段が埋め込まれているが、それでもかなり登りにくい。しばらくその坂道が続いて、ふと後ろを振り返ったら、こんなに急なのかと思うぐらいだった。 ようやく急坂を登り切った所には石標が埋まっていた。そこからは少し傾斜も緩くなって登っていくと、紅葉がきれいになる。派手な色ではないものの、オレンジ色などの紅葉は決して悪いものではなかった。だいぶ登った頃、急に林道に出た。黒野田林道だろう。少し休むが、特に車が通るような事はなかった。石段から登るが、土止めのシートがあるので登りにくい。なんとか枝などを掴んでようやく登る。その先もよい紅葉の尾根が続くので楽しい。北尾根の分岐を見ながら歩いていたが、知らないうちにだいぶ登っていた。ピンクのテープがあったので、ここだろうと思いながらさらに先へ登る。きつくもないが緩くもない。最後は壁があるように見えるような所に出て、そこを登るがやはりきつい。ようやく登り切って向こう側に向かうと、踏み跡があった。 踏み跡を左に向かう。後ろからチリンチリンと鈴の音がする。登ってくる登山者がいるようだ。小さなギャップをいくつか越えると鶴ヶ鳥屋山らしき登りになり、わずかで山頂に着いた。山頂にはもちろん誰もいない。右の樹林が切ってあり、雲が多かったが富士がしっかり見えていた。しばらくすると先ほどの鈴の音の登山者がやってきた。大きな籠を持った人で普通の登山者とは少し違うようだが、地元の人にも見えなかった。イノシシに遭ったと話をしていた。写真を撮ってくれと言われて撮ってあげた。お昼には早すぎるのでおにぎりを一個だけ食べておいた。 ☆北尾根へ さて、かなり早いが下山にかかる。さきほど踏み跡と思っていたのは一般登山道だった。反対に歩くと随分しっかりした道に感じるから不思議である。さきほど登ってきたのはどのあたりだったか、ついさっきなのにもう分からなくなりそうになっている。なんとなくこのあたりだったろうとうろうろしたら、近くの木に見覚えのある熊だながあって、やはりここだと分かった。急な下りをしばらくで、さきほどのピンクのテープが付いている尾根に入る。さきほどと同じぐらいの紅葉だが、少し遠い左側の樹林のあたりはかなり紅葉がきれいである。風が下から吹け上がってきていて寒くなる。Tシャツで歩いていたが、一枚着る。このあたりは冬の空気とせめぎあっているような感じだった。 下っていくと、かなりの急降下になって、やっぱりまずったか、と思うがそのまま下ってみる。木に掴まって少し下ると、古い作業道の階段や桟道などが残っていた。しかし、随分落ち葉や土に埋もれていて、もう使われていないことも明白である。そのまままっすぐ下っていく。林道に降りられるかということが心配になった。ようやく林道が下に見えたが、やはり土止めのシートが邪魔をする。手近の木を掴んで滑るように下ると、擁壁の上に着いた。そんなに高くはなく、下までは背の高さぐらいなので、ジャンプしてなんとか林道に降りついた。ちょっとホッとする。右を見ると鉄塔が見えて、やはり左に外したのが分かった。 林道を右へ少し歩くと、鉄塔28号の表示があるので、そちらに入る。少し延びた植林の中を少し歩いていくと、鉄塔に出る。その先からは左へ向かった。もうこのあたりからは紅葉は望めず、ひたすら尾根を下っていく。踏み跡は薄いが続いていて、境界を示す石標がときどき埋まっていた。右が下がって尾根を迷わず追っていくと、誰かが視察した時を示す木の標識が立っていた。こんな藪山にわざわざ登ってきたお偉いさんがいるのだろう。さらに尾根を歩いていくと、緩やかな登り返しになってしばらく進み、鉄塔に着いた。 向こうには電線越しにお坊山あたりが見えているのでそれを見ながら昼食にした。休みも終えて西側への巡視路に入る。少し暗い感じの森の中のじぐざぐ道をしばらく下ると、沢音が近づき、やがて舗装の道が見えて難なく道路に降り立った。船橋沢に沿った林道を下っていき、沢沿いの道に入れば国道の直前に出られて、左へ行けばすぐに笹子酒造に着いた。新酒祭りはなかなか盛況のようである。試飲しても良いが、一人で昼間から酔うのも気が引けたので、今年の新酒と吟醸酒を手に入れるだけにして、笹子駅に向かった。駅に着いたのは1時前とちょっと軽すぎる気がした山行だった。 ホームへ |