【御坂】カンバ沢ノ頭から高川山

自分が上下したカンバ沢ノ頭からの尾根は一般登山道ではありません。

【 山 名 】高川山
【 山 域 】御坂山塊
【 日 時 】2019年3月31日(日)
【 天 候 】晴れときどきくもり
【 ルート 】初狩駅10:15→10:35分岐→11:20カンバ沢ノ頭→11:50高川山12:00→12:30カンバ沢ノ頭→13:05分岐→13:30初狩駅

☆高川山へ

 どうも天気がよろしくないようだ。温泉へ行こうかとも思ったが、どうも最近は山に行きたくなることが多い。少しでも歩いておこうとゆっくり起きて出かけた。やはりというか高尾駅あたりでは霧雨がわずかに降るほどの天気。これでは午前中から晴れるという天気予報は大外れ、霧の中を歩くことになるのかなと思いつつ、電車に乗っているとトンネルを過ぎて相模湖駅に近づくと明るくなり、その先は晴れ間も見えてきたのでホッとする。初狩駅で下車すると青空も見えて晴れていた。

 さすがにこの時間から登る人は少ないようだ。右へ進んでガードを通り、緩やかに登っていく。途中、右手にお寺があるが、お墓参りの人を見かける。右手の斜面に小さな六地蔵の石仏が目を引いた。先へ進むとお墓の横を通り、山に向かうようになる。左手には桜が咲いていたが、天気のせいか今ひとつの色合い、あたりは以前は畑だった感じだが、今はもう畑は使われておらず、代わりに黄色の水仙が植えられていて咲いていた。お墓も終わり、山の中に入っていくと林道らしくなる。曲がる所に登山道と書かれた表示があるが、まだ先へ進むようだ。やがて簡易トイレのある所を過ぎると少し山道っぽくなるが、まだその先も林道のような道、やがて左に男坂、女坂への登山道を分岐する。

 その先へ進み、右の谷に降りてその先の尾根に取り付く。もちろん踏み跡などはない。少し笹薮があり、薄い所を探して登ると横に作業道らしき道が通っていた。そのまま先の小尾根に向かう。急な登りになってしばらく頑張る。上に登るとさらに急になる。あまり降りたくはない感じの登りだ。よく見ると獣道のような細い踏み跡が左にあり、その先にも小尾根がある。今いる小尾根を登るよりもそちらの方がやさしそうに見えたので、獣道を辿る。小尾根に出るが、やはりこちらもきつい登り、それでもなんとか登って行ける感じではある。しばらくきつい登りを少し慎重に登るとようやく尾根と分かる所に出る。右からも尾根が合流していた。

 先へ進む。薄い踏み跡があるのと、たまに杭なども見かける。ピークへの登りはやはりきつい。それでもなんとか登る。先へ進み、尾根を辿る。少し枝がうるさいが、明るい尾根だ。細い尾根を進んでいくとまた急な登り、左手に植林の跡かどうか、木材が転がっているような斜面を見る。踏み跡があるようにも見えたが、これも獣道なのかもしれなかった。直登するにはかなりきつく、わずかに右手を回って登る所もあったが、ほとんどは直登だった。ようやく登りきって先へ行く。かなり細い尾根になり、左も右もかなりの斜面になっているので少し慎重に進む。左手に採石場らしきものが見えたが、今日は日曜日だから採石もお休みではないかと思う。そんなことを考えつつ進むとようやくたどり着いたピークは右から明瞭な道が上がってきている。そこがカンバ沢ノ頭であった。

 少し先へ進み、鞍部からまた登らされると羽根子山に着く。富士が見えていたが、やはり上には雲がかかったままだった。その先の下りにはロープが付けられていて、急な下りである。以前よりも通る人が多くなったのか、少し荒れた感じがあった。鞍部から登り返しになり、高川山に向かう。途中で左の道を行くと大きく進んでから右に戻った。少し黒雲が近づき、風も吹いて荒れた雰囲気になる。どうも今日は変わりやすい天気のようだ。さらに登るとまた左に道があるのでそちらに入る。今度はずっと左に行って登山道に出た。右に登山道を登って高川山に向かう。こんな天気だから人も少ないだろうと思いながら登るとそれでも3組くらいは頂上にいただろうか。富士も若干良くなったもののやはり雲がかかっていた。

☆下山

 昼食を取ろうとしたら急にパラパラと雪が降り出した。しかし、どうも音がするので地面を見るとどうやら小さなあられらしい。やはりこの黒雲がきて天気が急変したからであろう。しかしすぐに止んでしまったので有難かった。風もあり、あまり良い雰囲気ではないが、簡単な昼食を取る。

 最初は禾生駅に下ろうかと思っていたが、なんとなくそんな気になれなかった。と言って大月駅まで歩く気にもなれない。結局、行きに歩いた尾根を再度戻ろうと思う。山頂から登山道を下り、再び左に折れて羽根子山に向かう。途中一組だけ登ってきた人がいた。ちょうど右への曲がり道の所だったのだが、来た人が直進でも降りられますよ、と言われたので、素直に直進して下る。しかし、あまり良い踏み跡とは言えず、途中で左に行く踏み跡に入りかけたら、別な尾根が派生していて、そちらに行きそうになってしまい、右にトラバって戻る。自分も時々、人に道を教えることがあるが、その人の技量などを承知していないのに、きちんとした道でない所を安易に勧めるのは止めたほうがいいなと思う。再び右から踏み跡が合流すれば、問題なく下っていき、鞍部を過ぎて再びロープの急登、足元はやはり良くはないが、下りよりも登りの方が楽である。しばらく登って羽根子山、右へしばらく進んでカンバ沢ノ頭に戻った。

 再び尾根に入るとやはり踏み跡、尾根が細いので分かりやすいが、左右が急な斜面なのでやはり少し慎重に進む。急下降の所も倒木が邪魔していたりして下りにくかった。しばらく進んだピークから右へ派生している尾根を下ってみようかと入りかけたが、あまりにも急下降しているようなので諦めた。やはり左の往路を戻る方が無難なようである。左に戻って下っていくと右に尾根が派生している。これなら下れそうだとそちらに入ったら、歩いてみると行きに登った杭のささる尾根であった。やはり急だが、どんどん下り、行きは途中に左から移ってきたが、そのまま小尾根を下ることにした。だいぶ下るとまた急下降になってしまうので、少し右に逃げて下ると踏み跡らしきものに出た。時間も早いので探索してみようと右へしばらく進んでみたが、歩ける尾根らしきものはない。この踏み跡のようなものは獣道であろうか。また戻って進むと怪しくなるので、谷状の所で右に降りて沢に降りられる所を探し、適当な所から沢に降りる。水は枯れていて流れていないのでどこでも歩ける。反対側の斜面を適当に登ると沢コースの登山道に出た。左へ行けばすぐに男坂などへの分岐だった。

 のんびりと歩いて林道から道路に出る。再びお墓の横を通るが、だいぶ天気が良くなってきたようである。ただ風が強いので、途中でウィンドブレーカーをパーカーに着替えた。駅に着いて写真を取っていたら、大月方面への列車が来ていた。もう間に合うはずもない。駅の時刻表を見ると一時間待ち。以前に比べると随分本数が減らされて一時間に一本くらいしかなくなってしまっていた。駅で本を読みながら過ごしたが、やはり一時間は長かった。



ホームへ