【御坂】富士を見ながら石割山、大平山

素晴らしい一日快晴の中、ずっと富士山を見ながらを歩けました。歩く人が多いせいか、溝のようになっている急降下や木段のアップダウンが多いです。

【 山 名 】石割山、平尾山、大平山、飯盛山、長池山
【 山 域 】御坂山塊
【 日 時 】2020年10月25日(日)
【 天 候 】快晴
【 ルート 】平野バス停10:20→10:40登山口→11:15石割神社→11:30石割山11:50→12:15平尾山12:25→12:55大平山13:05→13:20飯盛山→13:30長池山→13:55大出山入口→14:15ホテルマウント富士入口バス停

☆石割山へ

 晴れの予報になっていたが、どうせ今年の天気だからすっきりとは晴れないだろう。それでも少しは晴れを期待して富士山近くの山に行くことにする。平野まで電車とバスで行くと結構な運賃がかかるが、高速バスなら安価で行けるので、新宿からの往復を予約した。着くのはあまり早い時間ではないから富士山に雲がかかってしまうだろうと思うが、それでも安さは魅力である。久しぶりにバスタ新宿から高速バスに乗る。コロナになってからは初の高速バス乗車、若干の不安がないとは言い切れない。少し早めに着いてしばらく待って7:45発の平野行きに乗りこんだ。バスは若い人で満員である。

 今日は予想外に素晴らしい天気だ。朝からよく晴れてバス車内からも山がよく見える。中央高速からも富士山がよく見えて、やっぱり出かけて良かったと思う。こんなに良い天気ならケチらず電車で早朝出発しても良かったかな。多くの人は富士急ハイランドで下車し、その先まで乗る人はだいぶ減る。どうせ延着するだろうとは思っていたが、思ったほどは遅れず、平野へ着いたのは10分ちょっと遅れたくらいだった。

 さすがに降りると肌寒い。東京とはだいぶ温度が違うようだ。ウインドブレーカーのまま歩き出して登山口に向かう。道志道を走る車は多いが歩道のようなものがあるのでそれをしばらく歩く。道が右に曲がるあたりで直進する道が分かれるが、これが登山口への道と思われた。確か以前、石割山から下った時にこの道だったはずだと思い、そちらに入ると右側に古くなって字が少し消えかかり始めている道標が立っていたので、正しい道と分かった。そのまま先へ歩いていく。路駐の車が大量に列をなしている。これは相当な数の人が登っているようである。そして先へ歩いてようやく鳥居が見えると紅葉しているのが見えた。

 青空と相まって紅葉が素晴らしい。こんなに紅葉しているとは思ってもいなかった。随分急に気温が下がったから良い色になったのだろう。やはり紅葉は光の魔術師、こんな良い天気の日は紅葉も一段と素晴らしく見えるものである。写真を撮っていると車で来た観光客と思われるお二人が写真を撮ってほしいというのでスマホ写真を撮ってあげた。さて、石段を登り始める。数を数えようかと思ったけど、途中で数が分からなくなってしまった。400段くらいあるらしいが、本当に長い石段である。石段がようやく終わりそうになった頃、赤いモミジを見る。日が当たり、素晴らしかった。

 登りきると休憩舎やベンチなどがあるが、そのまま先へ進む。暗めの樹林の中を進むと明るい樹林に出る。このあたりから紅葉が良い感じの森になる。赤い色は少ないが、オレンジ、黄色、緑が混じり、良い雰囲気である。歩いている人も多いが、紅葉に気を取られるためかあまり気にならなかった。登りは若干きつく、汗を少しかかされる。紅葉の向こうにはちらちらと富士山が見えているが、あまり良いポイントはない。紅葉を楽しみながら登っていくとそこそこ大きな木もある。紅葉していて、これまた良い感じである。足元にはトリカブトをちらほらと見かけた。やがて左に曲がって登ると石割神社下のカツラの木を見る。こちらも紅葉していた。すぐ先が石割神社だが、ちょうど子供連れのグループが歩いているので少し待たされながら登った。子供がはしゃぎまわっているので、石割神社の石の間をくぐるのは遠慮して先へ登る。

 道も細くなり、登りがきつくなる。以前と同様にロープが付いている急登もある。上に行くと少し紅葉の色づきが悪い木が多いが、それでも中にははっきりした黄色やオレンジの木もあって、悪くない登りである。


 そろそろ山頂と思う頃に富士山はどうしたかなと思う。すると先に人が見えて山頂かと思って出た所から左を見ると、雲一つない富士山がどーんと目の前に。おお、と思わず声を上げてしまった。



 もうお昼が近いのに、まったく雲がない富士山も珍しい。今年の秋の天気の悪さだけに余計嬉しかった。何枚も写真を撮る。山頂も人が多かったが、適当な所に座り込んで昼食とした。


☆平尾山、大平山へ

 右手には南アルプスの山々もわずかに雪を抱いて連なっていた。右には以前そちらから来た御正体山が大きい。それにしても富士山は素晴らしい。何度みても飽きない眺めである。それでも先に進まなくてはいけない。道標を見て目の前の道を下った。下りは細い溝のある急降下、ロープが付けられているが、非常に歩きにくい道である。途中にはリンドウが咲いていた。どんどん下っていくが、しばらく歩きにくい道が続いた。ようやく急降下が終わって先へ進むと緩やかなアップダウンの道となる。しばらく歩いて登り返し、先へ進むと平尾山に着く。

 山頂からはカヤト越しの富士山、これもまた素晴らしい。本当に今日は富士山に雲がかからないようだ。時間に余裕があるので、座り込んで少し休憩する。近くにいた人も今日は久しぶりに富士山を見たと話していた。コロナであまり出かけられなかった上に秋は天気が悪いことが多かったから、こんな一日晴れの日は本当に珍しい。秋らしい青空と風景を楽しんだ。


 さて、先へ進む。すぐに木段の急な下りになる。木段の間の土が少なく、木段を半分飛びながら下らなくてはならず、足を滑らせたりすると危険なので注意して下る必要がある。ここはきつい下りである。目の前にある山が大平山であろう。その先の富士山とのセットがまた良い感じだった。


 どんどん下って鞍部まで降りると道標があり、右に忍野村への道が分かれているようだが、フェンスがあって果たして通行する人がいるのかどうか怪しかった。その先も木段登りをさせられる。なかなか長く、結構きつい。やはりストックを持ってくれば良かったのかもしれない。ようやくそれが終わると再びカヤトの向こうに少し富士山が見えて、その先は少し紅葉の道を進む。こういう雰囲気の道は結構好きである。やがて広い所に出て、左に富士山を見ながらしばらく進む。また木段の登りでしばらく登ると登り着いた所が大平山である。

 休憩舎やベンチがあった。写真をしばらく撮る。わずかにカヤトの中を下って左を見ると石割山をよく見ることができた。山頂からはもちろん富士、眼下には山中湖が大きい。ここからの富士は少し傾いているように見える。写真を撮っても傾いたように見えるのだろうなと思ったが、やはり家で見たら傾いていた。目の錯覚というよりは、右側よりも左側の裾野が長いので、そのように見えているのだと思われた。

 しばらくベンチに座って休み、先へ進む。休憩舎からは裏手に御正体山が樹林越しにあった。山頂の端には花の都公園への道標がある。おそらくその道だろうと先へ行く。また木段の長い下り、どうもこのあたりは木段がお好きなようである。これまた少し歩きにくい下りが続く。登山地図だと右に道路があるようなので、木段の下りが嫌な人は道路を歩いた方がいいかもしれない。ようやくの事で木段の下りが終わると緩やかな道で進む。途中にはヤマラッキョウが咲いている。自分はこのあたりの山で見ることの多いお花である。そんなに多くはなかったが、数輪見かけた。

 やがて道標があり、先はまた木段の登りである。そんなに長くはなく、登り着いた小さな山頂が飯盛山だった。道の先に富士山が見える。ベンチが一つだけ置かれているがそのまま進んだ。下っていき、道標のある所で振り返ると大平山が見え、もうそれなりに距離があった。右に道を分けて先へ進む。もう木段ではなく、普通の登りで登り着いた所には右に電波塔がある。特に道標などはないが、ここが長池山であろう。左からは少し木が邪魔するものの、富士山を見ることができた。先へ降りていくと道標があり、右に花の都公園への道を分岐する。そのまま直進して下っていくとやはり溝の多い下りにくい道となる。それでもしばらく下っていくと、やがて道路に出た。

 道標もあり、道路を左に下る。帰りのバスは余裕を持って15時40分発のバスにした。もう一本前のバスでも乗れるとは思ったが、行きのバスが渋滞したりして遅れると間に合わなくなる可能性もあるし、あまり時間に追われながら歩くのも嫌だったこともある。時間が余れば近くの温泉に入浴しようと思っていた。時計を見ると十分に行けそうだ。それでも行きのバスで確認したところ、バス停から若干離れているようだ。少しでも早く着くために若干急ぎ足で下る。どんどん下って何度かカーブを曲がり、さらに下っていくと大出山入口に出る。目の前の山中湖と富士山の眺めがまた素晴らしい。ホントに雲がかからない一日のようだ。

 湖畔沿いの道を右へ歩いていく。広めの歩道が作られ、車道横を歩かなくて良いのがまたいい感じである。しばらく歩いていくとお店などが多くなり、人も歩いているのでマスクを付けた。さらにしばらく進むと交差点に出る。歩道橋を渡って右へ行くとバス停がある。まだ一時間半ほどある。十分に入浴できるだろう。そのまま先へ進み、少し上り坂で紅葉している木を見ながら進む。右手には神社があるようで、そこへ行く車への案内板が立っていた。さらに進み、案内板を見て左へ曲がる。しばらく進むとようやく紅富士の湯に着いた。広い施設でお風呂からも富士山が眺められる良いお風呂、露天風呂も広かった。

 温まって適当に切り上げてバス停に戻る。15分ほど前に着いた。しばらく待つが時間になってもバスがやって来ない。路線バスも来ないようで待っている人たちが近くのタクシーを呼んで乗り込んでいるのを見る。せっかく温泉で温まったが、すっかり体が冷えてしまった。その上、夕暮れ時になってきて気温も低くなってきたようである。ウィンドブレーカーの前を上まで閉めた。だいぶ待ってようやく路線バスが来た。これで富士山駅に出て電車で帰った方が良かったなと思いながら、もう少し待つとようやく高速バスがやってきた。すでに40分遅れである。高速は渋滞30Kmだそうである。渋滞するのは想定内で20時頃には着くだろうと思っていたら、大月の合流から先は超大渋滞。滅多に車に乗らない自分は、中央道で車が止まってしまう渋滞は初めてである。やはり小仏渋滞のようだ。高速の途中のバス停で降りる人もいたが、上野原や相模湖のあたりは暗いし駅まで遠いし、お金もかかるし、降りたくないなぁと結局ずるずると乗っていて、新宿に着いたのは定刻ならば17時55分のはずなのに、3時間45分遅れの21時40分近くだった。やっぱり紅葉時期は電車で帰る方が良かったと反省。でも、これもまた思い出の一コマになったようだった。



ホームへ