【丹沢】大室山、加入道山

【 山 名 】大室山・加入道山
【 山 域 】西丹沢
【 日 時 】1998年4月5日(日)
【 天 候 】晴れ のち くもり
【 ルート 】西丹沢自然教室7:35→8:00用木沢出合8:05→9:10犬越路9:20→10:40大室山10:45→12:00加入道山12:35→14:15西丹沢自然教室
【メンバー】単独

☆大室山へ

 新宿で5:30発のいつもの急行に乗り、新松田で降りる。そして、バス停へ行くと、なんと、あると思っていた、7:30のバスがなく、初バスは8:30である。完全に予定が狂ってしまうので、どうしようかと考えていると、もうひとり、同じように、どうしようかと迷っているおじさんがいた。

 話を聞いてみると、富士急行に電話を掛けたら、7:30にバスがあると言われたらしい。しかし、7:30のバスがあるのは、4月6日。ようするに明日なのである。そのおじさんも同じく、西丹沢自然教室まで行くということなので、タクシーを相乗りして行くことに決めた。

 タクシーの運転手さんと話をしたが、やはり、最近は、学生が減ったらしい。以前は、夜に駅に着いて、早朝にタクシーで、登山口へ向かうことが多かったそうである。しかし、今は、まったく見掛けないということだった。確かに、西丹沢では、あまり、学生を見掛けないような気がする。自分を含めて、おじさん、おばさんばかりだ。(^^;

 自然教室で、タクシーを降りると、まだ7:30である。バスで来るより、1時間30分も早く着いた。料金は\8,500。その半分とは言え、贅沢をしてしまった。やはりここまで来ると、それなりに涼しい。でも、天気はよく、暑くなりそうな気配だ。車道を用木沢出合まで歩く。

 用木沢出合からは、登山道になる。途中、何回か沢を渡るが、橋が流されていて、石づたいに渡る。水量も多少多く、一回は、途中の石が水の中で、仕方なく、水に濡れたところがあった。沢から離れると、雑木林の中に入るが、ものすごく暑い。Tシャツ1枚になる。道に木が結構倒れていて、多少荒れている。これも、雪のせいなのだろうか。急坂を登り切ると、犬越路だ。ここは、前にも来たことがあるが、なかなか眺めがいい。桧洞丸方向を見ると、まだまだ、雪が残っていた。やはり、北斜面はまだ消えていないようだ。

 しばらく休んだあと、大室山に向けて歩きだす。いきなり、急坂だ。息がとても切れる。1221mのピークを越えると、楽になるが、今度は、笹が倒れていて、登山道が笹だらけだ。薮好きの人にはいいかもしれないけど、ちょっと邪魔。(^^;

 やはり、このあたりから、少しずつ雪が出てくる。もちろん、溶けかかってはいる。いくつか小さいピークの登り降りが続いたのち、ようやく、最後の登りにかかる。途中で腰を降ろして休んでいる人がいた。もう、15分も歩けば、山頂なのに。しかし今日は、なんていいお天気なんだろう。風は、さわやかで、空は青い。気持ちのいい、春の日である。

 急な登りが終わると、加入道山への分岐点に着いた。ここからは、雪が急に増え、スノーハイクになる。ほぼ水平に近いので、たいしたことはない。5分ほどで、大室山の山頂に着いた。木のベンチが表面だけ出ているが、下は、まだ埋まっている。太陽が雪に反射してまぶしい。眺めがいいと思っていたが、木に囲まれていて、ほとんど、眺めはなかった。

☆加入道山へ

 大室山から、加入道山へと向かうと、やはり雪が残っている。それほど、人が歩いた感じではなく、多少の足跡があるだけであった。それとも、雨などで溶けてしまって、わからなくなってしまったのだろうか。破風口へは、急な下りである。ここは、多くの雪が残っており、慎重に一歩一歩降りる。滑ったら、かなりのケガになることは、間違い無い。しかも、道が雪で見えなくなっているので、先人の足跡を追いながら、降りて行く。

 破風口を過ぎると、また、急坂である。雪解け水が流れていて、滑って非常に登りにくい。一旦ピークを越えて、降りるところで、急だったため、どろが滑って、こけてしまった。そういうときに限って、反対方向から人が来ていて、私が「滑りやすいですよ。」と言ったら、「すべっちゃいましたね。」と言われてしまいしました。(^^;

 最後の登りを過ぎると、ようやく、避難小屋が見え、それを過ぎると、加入道山の山頂だった。特に林の中で、眺めもないが、明るく、気持ちのいいピークだ。昼食をとる。

☆下り

 バスの時間が気になるので、食事も早々に切り上げて、下山する。降りると、すぐに白石峠である。畦が丸に向かいたい気もするが、ここは、やめておこう。白石沢へは、また、急坂である。しばらく降りると、また、雪が出てきた。ここも、スパッツを付けなかったことを後悔することになった。雪が柔らかいので、ずぼっとはまってしまったりした。

 どんどん降りて、沢沿いに歩いていき、沢の流れが太くなった頃、沢から離れる。そこからは、滝が見えた。なかなか水量があり、素晴らしい滝である。ザレ沢に出たところで、一休みする。沢の水が冷たくて、気持ちがいい。手を入れておくと、すぐ痛くなって、長くは入れておけないほどの冷たさだ。そこからは、何度も川を渡る。道の端に、木が植えてあるのだが、並木道を作るつもりなのだろうか。なんの木か知らないが、全部枯れていた。

 バスの時間が気になりだした。もしかしたら、2時台のバスに間に合うかもしれない。道も林道になり、飛ばして歩く。キャンプ場からは、舗装道路になり、車も上がってきていた。朝通った、用木沢出合を過ぎ、自然教室に着いてバスの時間を見ると、まだ、2時35分のバスまでは、20分も余裕があった。

☆ぶなの湯

 まだ早いので、次のバスで帰ることにして、中川でバスを降りて、ぶなの湯に入った。今日は、人が少ないらしく、洗い場には、数人がいたが、湯船には、誰も浸かっていなかった。お湯は、普通のお湯のようで、ちょっと残念だったが、施設は新しく、きれいだった。帰りのバスは、丹沢湖あたりからの人でいっぱいになった。


 今回は、非常にお天気がよかったので、楽しいハイキングが楽しめました。


ホームへ