【丹沢】雨山峠から鍋割山

【 山 名 】鍋割山
【 山 域 】丹沢
【 日 時 】1999年1月9日(土)〜10日(日)
【 天 候 】晴れ
【 ルート 】 9日 寄10:05→12:25雨山峠12:35→13:50鍋割山荘(泊)
       10日 鍋割山荘10:10→二俣→12:20大倉
【メンバー】単独

☆雨山峠へ

 新松田駅前から寄行きのバスに乗ったのは、わずか4人。そのうち、最後の寄バス停まで行ったのは、私一人でした。ところで、寄の名前が正しく読める人は、かなりの丹沢通の方ですね。「ヤドリギ」と呼びます。昔は、「ヤドロギ」と言ったそうです。今でも地図によっては、「ヤドロギ」のふりがながふられています。昔、ここの村は、7つの村が合併したものなので、よせ村、あるいは、よる村、ということから来ているそうです。

バス停からは、長い車道歩きです。タクシーも通っていきました。もしお金を節約したい人は、寄からタクシーを使うこともできそうです。私のときは1台待機していました。

 稲郷を通りすぎると、道が細くなります。橋まで来ると、寄・みんなの森に入りますが、すでに営業を停止しているらしく、はり紙がありました。ぼろぼろになっている林道を歩いていくと、すぐに右側に水が出ています。飲んでみると、柔らかいおいしい水でした。

 なおも林道を歩っていけば、キャンプ場を過ぎたところに登山口があります。通行禁止の看板がありますが、通り過ぎます。登山口からは、低い植林の中の暗い道を急登です。そこを過ぎると、下がって、沢に戻ります。ここで徒渉するのですが、岩づたいに渡ろうとしたら、すべってしまい、沢に落ちてしまいました。少し靴に水が入ってしまったのですが、意外に冷たくはありませんでした。

 少し進むと、岩があり、上へ向けて矢印が書いてあるので、その矢印の通りに上へ進んでいったら、なんとなく踏み跡があるんですが、かなり細い道になります。そのうち、尾根らしき所まで行ったのですが、道がなくなりました。よく考えると、あまりにも急で下るのも大変なぐらいなので、途中で気がつけばよかったのですが、ついつい登ってしまいました。元の道に戻ってみると、矢印に関係なく、まっすぐに進めばよかったということが分かりました。右に向けてくれればいいのに。(^^;

 そのあたりからは、木に目印が付いています。目印を頼りにして歩けば、迷わないようになっています。しばらく歩いて、目印がついていないようならば、必ず戻った方がいいでしょう。私は何回か戻りました。途中で、右に高巻き道を登ります。後ろを振り返ると、相模湾が大きく見えました。こんないい眺めは久しぶりです。(^^)

 さらに登っていくと、沢に出ますが、沢を越えた後の登り返しにロープが付いている登りがあります。ざれてはいますが、足場があるので、問題なく登れるはずです。そこから少しいけば、ベンチがありました。団体さんがいて、そこで休憩していました。

 さて、そこからは、普通の登山道のようになるので、がんがん登っていきます。しばらく登れば、鍋割峠への分岐です。今日は雨山峠へ向かい、左の尾根を巻きます。かなり道が細くなり、少し左の沢へ向かって崩壊しかかっている所もあり注意しながら歩くと、また沢の中に入ります。沢とは言ってもこの時期は、枯れていて、問題はありません。指導標と、木につけた目印がいくつもありますので、目印に従って進んでいきます。途中、木の橋が崩れている所もありましたが、代わりに別な道が付けられていました。上の方では、沢の水がカチンコチンに凍っていて、寒さがよく分かります。

 しばらくで、ようやく雨山峠に着きました。すでに風が強く、峠らしく風が吹き抜けていく感じです。ベンチがあって休めるのですが、あまりにも寒いので、お茶を飲み、持ってきたパンを食べただけで、すぐに出発してしまいました。

☆鍋割山へ

 急な登りを登ったあと、なだらかな上り下りになります。少し歩くと、急な下りです。少し崩れていて、鎖も付いていますが、鎖を掴まなくても下ることができます。そこからは、上り下りが連続します。最後の鎖場は、ざれていて、鎖を掴まないで登ろうとしても、ちょっと難しいかもしれません。しかし、途中の支柱が抜けているので、頼り切るのも恐い気がしました。下りは、きっと鎖に頼らざるをえないでしょうから、かなりの経験者でないと厳しいでしょう。もし、この鎖場で滑落したら、命も危ないかもしれません。実際に、この付近で事故も起きています。

 そこを登り切れば、なだらかになり、鍋割山が目の前に見えます。なだらかなピークなので、ゆっくりと休みました。ちょっと下れば鍋割峠です。鍋割峠からは、なかなかきつい階段の登りで、足にきます。樹林帯を過ぎれば、雪がわずかに残っていました。ようやく、山頂に到着。やはり、風が冷たいですが、富士山が大きく見えています。雪煙のような雲が流れていました。

 山荘の中に入ると、すでに山仲間のみなさんがいました。続々と他の方も到着しました。みなさん、いろいろな経験をされており、山の話で盛り上がりました。さて、夕食ですが、聞いていたとおり、すごいボリュームです。確かに、残す人がいるというのも、少しはうなずけるものがありました。

 そのあとは、また、山の話から始まって、主人の草野さんも交えて、トークの時間になり、楽しいお話しを夜まで話しました。ちょっと消灯が遅れたので、他の団体さんには、少しご迷惑をおかけしたと思います。m(__)m

 夜に外へ出ると、ものすごく寒いですが、下界の夜景がきれいで、まるで、すぐそこにあるような気がするぐらいきれいでした。星もすばらしく、久しぶりに天の川を見ることができ、また、星雲なども見られました。(^^)

☆下山

 10時頃、Hさんが登ってこられる、ということで、ゆっくりと山荘で朝の一時を過ごしました。外へ出てみると、やっぱり今日もいい天気です。富士山は、雪が少なく、谷筋がはっきりと出ていました。また、南アルプスも聖岳だと思いますが、少ししか雪は付いていないみたいでした。あんなに雪国は降っているのに、こちらには来ないのでしょうか。
 9時頃、ものすごい勢いで登ってくる人がいます。こんな早い時間に登ってくるなんて、すごい人だなあ、と思ったら、Hさんでした。(^^;

 名残惜しいですが、3人で降りることになりました。さて、3人が話しをしながら降りて行くと、いっぱい登ってくる人達がいました。やはり、みなさん、展望と鍋焼きうどんが目当てなのでしょうか。(^^;

 話しをしていると、一人で歩いているときより時間が短く感じられます。あっという間に大倉でした。大倉の手前あたりからも眺めが非常によく、海まで見えました。こんなに大倉から見えたのは私は初めてです。

 みなさんのお話しに上がっていた、大倉バス停の変わり様は、すごいですね。いつの間にかに橋かなんか出来ていて、完全に公園になっていました。ちょうどバスが行ったばかりでしたので、待ち時間に少し散歩して、ついでに楽しい山行も終わりなんだなあと、感慨深い気持ちになりました。


ホームへ