【丹沢】鍋割山から花立

【 山 域 】丹沢
【 山 名 】鍋割山
【 日 時 】2000年3月25日(土)
【 天 候 】晴れときどきくもり
【 ルート 】大倉9:00→11:40鍋割山頂12:40→金冷シ→花立→15:10大倉
【メンバー】単独

☆鍋割山へ

 1ヶ月ぶりの山ということもあって、体が鈍ったような気がする。眠い目をこすりながら小田急線の急行に乗り、渋沢で降りる。バス停は人が少なかったが、時間が経つとそれなりに山登りの格好をした人の列ができた。軽装の人が多い。バスはやはり混んだ。とはいうものの大倉まではそれほど長くはない。大倉は、さらに以前来たときとは変わって、新しいどんぐりハウスができていた。ただし、まだやっていないようであった。天気は良い。少し鍋割山への道を進めば、下に町並みが見える場所があるのだが、きれいに見えた。今日は空気が澄んでいるのだろう。山頂は展望がよいだろうな。

 二俣への道は長い。森の中の道を通り、林道へ出て、さらに歩くが、行っても行ってもゲートが出てこない。こんなに遠かったっけ。風がとても冷たい。今日は暖かくなるだろうと思っていたら、当たりが外れたようだ。しばらくフリースのまま歩いた。それでもようやくゲートを抜けて、しばらくで二俣である。川に橋がなく、水量があるので、どうしようか迷いながら、少し上流の所で渡ることにした。二俣では休んでいる人達が何人かいた。私も休もうと思うが、川風が冷たいので、あまり休んでいると体が冷える。水を少し飲んだだけで出発した。

 林道を登っていくと、野犬だろうか、下の方でワンワンと何匹も吠えたてている。それが谷で反射してさらにうるさい。犬同士が喧嘩でもしているのだろうか。林道を歩いていくと、川の反対側にツェルトかビニールシートか小さなテントを張っている人が見えた。そのテントの手前にはシュラフらしきものも見えた。きっと釣り客だろう。登山道に入る手前で、いつもの水が置いてあったので、4Lのボトルをザックに詰めた。さらに登っていけば、後沢乗越に着いた。

 日陰になっている寄沢方向から登ってくる風がものすごく冷たい。パーカーを取り出そうかとも思うが、面倒なので、シャツのままで登る。だんだんと背中のザックが重くなってくる。この道は、後沢乗越から先がきつい登りだ。着実に登る。さらに登っていくと、ようやく鍋割山荘が見えるところまで来た。しかし、近いようで実際はそれなりに距離がある。分かっていても着いた気になってしまい、急いでしまったため、息があがってしまった。

 鍋割山頂に到着。数人が休んでいた。上の方が真っ白な富士山がきれいである。相模湾もきれいに見えている。島が見えるのは、大島だろうか。横浜あたりも十分見えた。山荘の中に入って、水をザックから取り出す。草野さんが、「お水ありがとう。重かったでしょ。」と言ってくれた。鍋焼きうどんを注文して、お話しを聞く。今日はあまり泊まり客がいないそうである。数人しか予約が入っていないとのこと。この時期は少ないそうだ。また、今日は塔ノ岳でマイナス8度まで気温が下がったということだった。だからこんなに寒かったのか。ちなみに現在の山荘の気温は8度ということだった。でも、もっと寒いような気がするのは、暖かい気温に体が慣れてしまったからかな。

 相変わらず具だくさんの鍋焼きうどんをツユまで飲み干して、食べきった後、外に出て休憩。子供連れなんかもいて春の気分だが、風が冷たい。パーカーを着ていてもふるえるぐらいである。それとも私が風邪でも引いたかな?さて、これからどうしようか。ゆっくり休んだので、すでに12時30分を回っている。今日は風が強いので塔ノ岳は行く気がない。でも、同じ道を下るのも寂しいし、花立を通って帰ろうかな。

☆下山

 小丸への道の途中で、ベンチがあったので休憩。静かな場所である。少し休んでから出発する。小丸を過ぎると、何人か人に会う。だいぶ気分的にも疲れた頃、金冷シに着いた。塔ノ岳はやはり見送り、下山する。花立山荘まではすぐである。相変わらず眺めが良い。またもベンチで休憩した。大倉尾根は昔に比べれば多少歩きやすくなった気がする。途中に木道の付いているところがあったりした。地道な登山道の改修を行っている人達に感謝したい。

 降りていると、だんだんとお腹の具合がわるくなってきた。大倉まで我慢しよう。駒止茶屋を過ぎた頃から必至になって降りる。林道に出たときは、焦らないように努めて、大倉バス停の近くのトイレに駆け込んだ。そのおかげでバスを一本乗り過ごしてしまった。(^^;


 久しぶりの山はやはり疲れますね。心地よい疲れで、帰りの電車で眠りこけてしまいました。


ホームへ