【丹沢】鐘ヶ岳、順礼峠、白山

【 山 名 】鐘ヶ岳、白山
【 山 域 】丹沢
【 日 時 】2002年2月16日(土)
【 天 候 】晴れ
【 ルート 】広沢寺温泉入口10:20→11:10鐘ヶ岳11:20→12:10広沢寺温泉入口→七沢病院入口→順礼峠→12:40途中のピーク13:00→13:30白山→飯山温泉
【メンバー】単独

☆鐘ヶ岳へ

 久しぶりの丹沢。今日は特急で行くことにする。座席は結構空いていた。本厚木で下車する。上谷戸へ向かうバスが発着するバスターミナルはちょっと離れていて、しばらく歩く。ターミナルに着くとすでに列ができていて、座ることはできなかった。

 広沢寺温泉入口で多くの人が下車する。鐘ヶ岳へ向かう人は結構多いようだ。しばらく車道を歩けば、鐘ヶ岳のバス停があり、その先で広沢寺温泉へ向かう道と別れる。また少し進むと、登山口があり、登山道となった。数人の人をパスして登っていく。

 久しぶりの山登りは楽しい。ずんずん登っていくと、徐々に坂がきつくなってくる。じぐざぐの登りをこなすと小さいピークに出る。休もうかと思ったが、後20分の標識がその先にあったのでそのまま進む。

 すると、石段が出てきた。これがまた急な石段。足の負担がきつい。すぐ終わるのかと思ったら、ずっとこれが続く。いい加減嫌になった頃、神社に着いた。その裏手から少し登れば山頂。数人の人がいた。私も木に腰かけて休む。眺めのある山頂かと思っていたら、林に囲まれた何も見えない山頂であった。それがまたよい雰囲気である。

 少し休んですぐ出発。今日は白山にも登る予定なのだ。ぐずぐずしているとすぐに夕方になってしまう。どんどん下っていくと、分岐に着く。左に下っていく。登ってきた道に比べると歩く人が少ないような雰囲気である。岩がごつごつしている所もあり、ちょっと歩きにくい。それでも距離はそんなに続かず、小さい沢に出たと思ったら、すぐに車道に出た。

 かなり前、大山三峰山の帰りに歩いた道である。でも、少し舗装なんかもきれいになったような気がする。歩いていたら、でっかいダンプカーが来て、しばらく排ガスに包まれた。このやろー!!!(ーー;)

 広沢寺温泉に入りたいけれども、温泉に入った後に山を歩くのはかなりきつい。諦めて左に見送り、そのまま歩くと分岐に出た。以前、右に進んでかなり歩かされたので、左に進むと、さきほど歩いた鐘ヶ岳バス停の前に出た。そのまま進み、広沢寺温泉バス停に着く。

☆白山へ

 バス停は見送って、そのまま先へ進む。左に曲がらなくてはいけないが、いつの間にか七沢病院入口バス停に着いてしまった。少し戻ると、小さい木の看板があり、右へ曲がる。その先は案内板に沿って路地をいくつも曲がっていくと、ようやく坂になり、順礼峠への道になる。裏山歩きって感じでなかなか好ましい雰囲気である。

 そんなに時間がかからず順礼峠に着く。なんとなく休めそうな雰囲気もあるが、そのまま進む。ゆるいアップダウンをしばらく歩いていく。今日は皮の登山靴で来たのだが、やっぱりハイキングシューズでくればよかった。いくつか小さいピークを歩くと、ベンチのあるピークに着く。お腹も空いたので、ちょっと遅い昼食にする。休んでいる間、誰もこない。静かな一時を過ごした。

 出発して少し登ると、左に採石場らしき場所が出てきて、竹の塀がある。しかし、その先では竹が倒れてしまっていて歩きにくかった。眺めのよいピークを過ぎ、しばらく進むと階段が出てくる。また階段か〜。(/_;)

 辛い登りを我慢して登れば、とっても眺めのよい場所。新宿のビルは見えなかったが、相当な遠くまで見ることができた。いったん下ると、貉坂峠。ここから白山までは登りだ。普通ならそんなにたいした登りではないのだが、久しぶりの山行ということと、階段登りの疲れが出て、ちょっと時間がかかった。登りきった所の右に展望台があった。やっぱりいい眺め。天気の良い日はいいね。水を飲んで少し休む。

 こんな山の上に池があるらしいので行ってみる。神社があったが、その手前にとても小さいが確かに池があった。この池は涸れることがないらしい。竜の置物がおどろおどろしい。

 少し戻って男坂を下る。おとうさんが小さい子供2人を連れて下山していた。坂は階段状になっているが、木と木の間が掘れてしまっている所があり、歩きにくい。しばらく下っていくと、やがてお寺に出る。長谷寺である。お参りを済ませ、また下っていく。階段が終わり、車道を少し下ると、右にふるさとの宿という旅館がある。ここで温泉に浸かって汗を流す。なかなか柔らかいお湯で良かった。

 旅館を出て、少し歩けば通行量の多い道に出て、左にほんのわずかでバス停だった。3分ほど待てば、誰も乗っていないバスがやってきた。


 鐘ヶ岳だけではあまりにも短い山行なので、白山とセットで歩いてみました。温泉にも浸かれるし、それなりに歩きがいもあるルートでした。


ホームへ