【丹沢】札掛から新大日、塔ノ岳

久しぶりの丹沢は、実線コースですがマイナールートを選びました。

【 山 名 】塔ノ岳
【 山 域 】丹沢
【 日 時 】2003年9月23日(火)祝日
【 天 候 】晴れ
【 ルート 】ヤビツ峠8:50→10:05札掛→10:30分岐→12:05新大日→12:40塔ノ岳13:00→14:30大倉
【メンバー】単独
 
☆長尾尾根へ

 今日は曇りの天気予報だったが、予想とは違い晴れたようだ。小田急に乗り、秦野駅で下車。今までだと蓑毛から歩くのだが、長丁場になりそうなのでヤビツ峠行きのバスに乗る。かなり長蛇の列になったためか、臨時便が出たのでそれに乗る。立っていくのはちょっとだけ辛いが、そんなに長時間ではないのが救いである。ヤビツ峠で支度を済ませる。登山届を書いて出して歩き出す。風がかなり強い。冷たい風で長袖のシャツを着ているのにまだ寒い。ついこないだまで34度とか言っていたのに、もう秋を通り過ぎて晩秋ぐらいになってしまったようだ。

 しばらく歩いて富士見山荘に着く。山荘は営業していなかった。少し下ると護摩屋敷の水場に着く。すでに車で来た人たちが水くみをしていた。数人程度だったので、水を飲んでみる。柔らかい水で無味無臭だ。手前と登山者優先の二つがあった。奥側の登山者優先の方が少し冷たい。すでに水は2L持ってきたのだが、家まで1L持って帰ろうと汲む。さすがに3.5L以上の水を持っていると重い。ボッカ訓練にはちょうどよい。車道をどんどん下っていく。たまに車が来るのが今ひとつだが、左側の川の流れを見ながら歩いていく。針葉樹林が多いので、紅葉になってもあまりきれいではないだろう。それでも、山深い感じはなかなかのものである。

 青山荘を過ぎ、しばらく歩くと、諸戸に出る。コーヒーショップは10時からでまだ営業していなかった。さらに車道を歩いていく。つづら折れの道を下ると左側の川が管理されているので、無断進入禁止の立て札がかなりあった。そんな川を見ながら、ずんずん歩いていく。だいぶ歩いた頃、ようやく左に入る道があり、下ると橋がある。橋を渡り、森の家を抜けて車道に出る。左にしばらく登っていけば、道標があった。道標に従って右に入る。民家の中を抜けるようで申し訳ないような気になりながら、しばらく登ると、登山道になる。すぐに暑くなり、Tシャツになる。きつくなく、ゆるくなく、ちょうどいい感じの良い道。しばらく登るとキャンという声。なんだろうと思ったら、シカがあわてて登っていくのが見えた。2匹はいたようだ。人の少ないコースだからこんなこともあるんだね。

 右に形のよい山が見える。三峰山だろうか。ちょっと登りたくなるような感じだ。山深いルートという雰囲気がありありとしている。その割には歩きやすく、急登もない。やがて分岐に着く。分岐は風が通り抜けていた。地図にない右への道もあった。左に曲がって新大日に向かう。まだ丹沢にもこんないい道が存在していたんだ、と思わせてくれるような好ましい雰囲気の道が続く。台風の後ということもあって、あまり人も入っていないような感じである。数回、シカ避けの柵を越えていく。

 やがて道が左に折れてぐんぐん高度を上げて、尾根を乗り越し、尾根の左を歩くようになる。細い道で、まるで軽いバリハイみたいな雰囲気でもある。さらに登ると尾根を素直に登るようになる。だんだん登りがきつくなる。それでも、本当にきついところはうまく尾根を外して回り込むように登っているので、意外に登ることができる。自然林に出るときれいなブナの林。その中を歩くのは、やっぱりいいものだ。風が冷たいので途中で長袖シャツを着る。ずいぶん歩いたが、なかなか新大日には着かない。道標があり、タライ小屋沢からの道が合流して、さらに登る。道が細くなり、大丈夫かと思っていると、階段の道になる。かなり急な階段で結構つらい。階段を登り詰めると、新大日だった。しばらく休憩する。

 ここから塔ノ岳までは40分。なんか前よりも木が少なくなった気がする。そんなにきつくなく、塔ノ岳へ。ここへ来るのもずいぶん久しぶりだな。ちょっと遅くなった食事を取る。風が強いせいか、丹沢山から蛭ヶ岳はもちろん、富士山などがきれいに見える。南アルプスや奥秩父の山々もぼんやりしていたが見ることが出来た。風が寒いので下山とする。久しぶりの大倉尾根。珍しく足も調子がいいので、ちょっと小走りに下る。あっという間に大倉へ。私の記録としては今までで最高のタイムで下山できた。大倉に着くとバスがいて、すぐに乗り込んで帰徒についた。


ホームへ