|
---|
思い立って大野山へ出かけてきました。 【 山 名 】大野山 【 山 域 】丹沢 【 日 時 】2003年10月18日(土) 【 天 候 】くもりのち雨 【 ルート 】山北駅11:40→13:15大野山13:25→14:20谷峨駅 【メンバー】単独 朝から出かけようと思っていたが、あまりいい天気ではない。ゆっくり起きて、まだ歩いたことのない大野山を目指すことにした。ロマンスカーで秦野駅へ。乗り換えて新松田駅で下車。JRは電車がしばらくないので、バスに乗り換えて山北駅で下車する。こんな天気では山に向かうような人は私一人である。幸いにも新松田では降っていたが、こちらでは降っていない。それでも、雨が降りそうな天気ではある。西丹沢行きのバスまでは時間がある。せっかくなので、歩くことにした。 しばらく駅からまっすぐ商店街のような住宅街を歩いていく。大きな通りに出て歩いていき、トンネルの手前に関所の跡地の看板があった。なんとなく昔のことを思いながら、トンネルの先で右に曲がり、急な坂道を登っていく。ほんのわずかだが紅葉が始まっているようだ。茶色になっている木が多く、あまりきれいな感じではない。ときどき車が来る道である。しばらく登るとわずかに下って、大野山登山口に着く。林道歩きなんて馬鹿みたいなので、古宿経由で登ることにする。 細くなった道を登っていく。雨がぽつぽつと落ちてきたが、長続きせずすぐに止むようだ。民家の横を過ぎ、登っていく。森の中に入ると、高速道路の音も少しは静かになったようだ。さらに登っていくと、どこからかの道とあわせて、左に曲がる。するとしばらくで山上の集落に出る。結構きれいな家が多い。こんな山の中とも思うが、車があればそれほど町から遠いわけではないし、住むにはいいところなのかもしれない。しばらく歩くと小学校がある。木につながれた牛がいて、草を食んでいた。小学校で牛を飼っているのはなかなか珍しいような気がする。 その先に行くと、少し道が細くなり、やがてこんもりとした山が見えてくる。あんなところに登るの、と思わせてくれるような感じである。ようやく初めて下ってくる人に会った。少し歩くと登り口という木の道標がある。すると急に雨が降り出したので、傘をさす。ゆるやかな登りで、そんなにきつくはないが、しっかり高度を上げていく。あれだけ大きくみえたピークは登らずに左に巻くようである。草原のような山を左に見ながらしばらく歩き、枯れ沢のようなところを過ぎると、なんとなく縦走路のような雰囲気になる。しばらくで大野山の山頂らしきところが見える。雨が止んだようなので傘を閉じる。 ゆるやかに登っていくが、スキー場のような感じの草地に出ると、その横を直登する。かなりきつくてアゴが上がってしまう。ようやく登りきると、目の前には大展望が広がっているではないか。丹沢の山々が素晴らしい。ちょっと感動。すぐに舗装道路に出る。展望は良かったが、やっぱり里山だ。車が通れるのが恨めしい。車道を登っていくと、ドーンという音がする。雷かな。駐車場がある。ゲートがあり、この先は歩いて下さいという表示があった。すぐに山頂に着く。休憩舎があるのでベンチに座って遅い食事を取る。残念だが、さきほど見えた景色の方が感動的であった。山頂には余計な建物や電線などがあって、ちょっと邪魔だ。 休んでいるとまた雨が降り出した。今度はかなりの雨でとても止みそうにない。またドーンという音が聞こえてきた。雷だったらシャレにならないので下山にする。下りは谷峨駅へ向かう。すぐに草地の中を下っていく。たまにドーンというが、いなびかりは見えない。早く樹林帯に入らないかと思うがなかなか入らないんだなぁ、これが。(^^; ようやく草地が終わってじぐざぐの道になる。ぐんぐん下っていくと、車道を横切る。こんどは暗い樹林帯の中になり、下っていく。また車道に出て、左に向かう。民家が数軒あるところを過ぎて、しばらくすると、広いきれいな道になる。途中に大きな看板があり、このあたりは歴史的なモノが残っているらしい。右に入ってしばらく下ると、また車道。今度はジグザグに下っていく。相変わらず雨が降り続く。川そばの車道をしばらく歩き、橋を渡る。田んぼの中の道を歩き、階段を登れば交通量の多い道路に出る。その上にある車道で一段高い道に出ると、もう谷峨駅はすぐ近かった。 なかなかいい眺めでした。次に行くときは晴れた日を選んで朝早く行きたいです。ちなみに雷だと思ったのは実は演習場の音らしいですね。(^^; ホームへ |