|
---|
【 山 名 】越前岳 【 山 域 】愛鷹連峰 【 日 時 】2006年7月8日(土) 【 天 候 】くもりときどき晴れ 【 ルート 】愛鷹登山口8:45→10:40石割峠10:45→11:45越前岳12:15→愛鷹山荘→13:40愛鷹登山口→14:10須山 【メンバー】単独 ☆石割峠へ 初めて愛鷹連峰に向かう。山自体は以前から登ってみたいと思っていたが、御殿場と聞くと、自分の家からはかなり遠いイメージがあった。特に東海道線回りだと本当に遠い場所である。しかも、バスが以前は9時台しかなかったようで、足が向かなかった。今回、調べてみたら、小田急線と御殿場線を乗り継げば、意外に早く御殿場に着き、いつもの新宿5時30分発を使えば、8時台の一番バスにも間に合うことが分かった。 新松田で下車し、トイレに寄って、松田駅に向かうとなんと電車が2分前に行ってしまった。頭の中が真っ白になる。次の電車は30分後。確か9時台にもバスはあったはずだ。がっくりしながら携帯で調べると、次の電車でも8時前に着くではないか。ほっとして、ベンチで電車をノンビリ待つ。来た電車に乗り、御殿場駅で下車。バスは空いていて、地元の人らしき人が数人乗っただけ。山に向かう人は私一人。愛鷹登山口で下車する。森の中で目の前に林道が続いている。準備体操をして、そちらへ歩き出した。 しばらく植林の中を歩いていく。左右に林立する杉林は不思議な感覚に襲われる。どこまでも続くような感じの道を歩いていく。地元の人らしき車が何台か止めてあった。15分ほど歩くと、山神社に着く。左に広い駐車場があるが、1台しか止まっていなかった。愛鷹山荘へはここから登るが、今日は割石峠に向かうので、そのまままっすぐ進む。 しばらく歩くと車が一台止まっていて、そのすぐ先で林道が終わる。河原に出るが、水はまったく流れていない。渡って向こう側に林道崩れの続きの道がある。左右から枝が垂れていて、そんなに多くの人は歩いていない事は一目で分かる。風がなく蒸し暑い。 ずっと樹林の中でどのくらい歩いているのかよく分からない。林道が一度折り返し、戻るように歩くところもあり、そのあたりは舗装の一部が残っていたりした。やがて橋を渡る。大沢橋だ。このような橋が残っているのが不思議である。止まると汗が流れ続ける。少し道が細くなって、登っていくと、わずかに樹林が切れている所があり、後ろを振り返ると遠くの町並みがわずかに見えた。平坦な道のように思えるが、意外に登ってきていたようだ。沢を登り返す。だいぶ沢筋は細くなっている。道も分かりにくくなるので、道標やペンキ印を見落とさないように歩く。何度か渡り返していくと、少し広い場所に出る。その先に塚があった。1920年代のものらしい。さらに先へ進んで暗い沢の中を渡り直すと、大杉に出る。 大杉はその名の通り、本当に見事な大きな杉である。垂れた枝からぽたぽたと水が落ちていた。 少し先へ進むと第二ケルンに着く。予想外に少し晴れて若干青空も見える。そのせいかかなり暑い。だいぶ峠が近くなってきたようだ。その先はだんだん道が分かりにくくなってくる。たまにきょろきょろと見回すと、だいたいそれらしい道が見つかる。やがて石のごろごろした沢の中をあるくようになる。支沢がときどきあるので、そちらへ入るような感じに見えるところもある。やがて急に左に曲がると、小さな沢を登る。水がわずかに流れている。風が吹き上げてきていて少し涼しい。水を触ると、アルカリ度があるのか、まるで温泉水のように、かなりぬるぬるした感じの水だった。 登っていくと、やがて後10分の看板を見る。しかし、10分の1が消されている。そのあたりに白い花が咲いていたので写真を撮る。確かに少し登れば、割石峠だった。反対側はV字型になっているが、マイナーではあるが道があるらしい。さすがに下る人はいなさそうだが、登る人はいるのかもしれない。 ☆越前岳へ 少し休み、右の道を歩き出す。細い道は急な所もあり、ロープの付いているところもある。のんびり歩きたい所だが、そうはさせてくれない。結構登らされて、ようやく着いた所が呼子岳。狭い山頂に出てみたが、回りは雲に覆われていて近くの山が見えただけだった。その先には廃道と書かれた道があった。 わずかに戻って越前岳を目指す。少し下ると、越前岳までの道が見えるが、結構遠いな。少し下ると風の通り道になっている所がある。立ち止まって少し休むと気持ちいい。歩いていくと、さきほどの白い花がたくさん咲いていた。小さなギャップにはいくつも石標がある。こんなに短い距離にいくつも設置しなくてもよさそうだが、何か意味があるのだろうか。さらに歩いて、小さなギャップに着くと、そこが高場所であった。左に入ると小さな場所がある。これもやはりあまりいい眺めではなかった。 高場所からは軽いアップダウンで、やがてゆるやかに下りになる。また天気が悪くなり、少し暗くなる。越前岳への登りになると暑さがぶり返し、かなりきつい。途中でバテてしまう。少し風のある場所で休憩。水を軽く飲んで、ソフトキャンディーをいくつか口にすると、少しは復活。登り出すが、やっぱり足取りが重い。だんだん登りがきつくなる。頂上直下はかなりきつい。森の中から飛び出ると、そこが山頂だった。 山頂には数人が休んでいた。ベンチは使われていたので、土の上に座る。眺めはもちろんない。扇子を取り出してしばらく涼む。しばらくして、ようやく食事をする気になった。 休んでいるうちに、みんなそれぞれ下っていき、一人になる。しばらくすると十里木の方から女性のグループが登ってきて賑やかになる。さて、下山にしよう。須山と書かれた方向に下り始める。こちらの道もそんなには多くの人が歩いていないらしく、意外に細い。樹林の中でやはり眺めはない。ひたすら歩いていくと、富士見台に着く。もちろん富士山は見えず、下の方の集落が見える程度であった。 ここからもひたすら下っていく。途中、キケンの表示があり、右側が切れ落ちている所の横を通る。脇に登ってみたら、右後ろの方にぎざぎざの山が見えたが、あれが鋸岳なのだろうか。さらに下っていく。面白くもない道でとにかく下っていく。さすがに蒸し暑さが高まる。愛鷹山荘に水場があるらしいし、早くそこに着きたい。赤茶色の掘れた道になる。滑りやすいので注意しながら下っていく。やがて尾根が広がり、少し下りがゆるやかになると、富士見峠に着いた。右の樹林の中の道に入る。少し急になった下りをわずかに下ると、青い屋根が見えて、愛鷹山荘に着く。門もあって、普通の家のようだ。左に水場がある。結構冷たい水が出ていた。飲んでみるとなかなかうまい。ペットボトルに汲んで持ち帰ることにする。 水をたっぷり飲んだせいか、汗もたっぷり出てきた。最初はハシゴもある下りだが、やがて比較的歩きやすい下りになる。しばらく下り、沢状の場所に出ると、岩が苔むしている。こんなにきれいに苔の生えた所は八ヶ岳ぐらいでしか見たことがない。自然の作り出す芸術だ。 さらに下っていくと、植林の中になり、面白くもない道をひたすら下る。道が見えて、山神社に着く。時計を見ると1時30分。3時台のバスに乗るつもりだったが、もしかしたら1時台のバスに間に合うかも知れない。細かい時間までは調べていなかったが、とりあえず急いでみよう。林道を愛鷹登山口まで戻る。朝、駐車していた車はすべていなくなっていた。バス停に行き、バスの時間を見ると、残念ながら10分ほど前に行ったばかりであった。さすがに10分前では遅れてくることはないだろう。仕方ないので、車道を歩き、須山まで行くことにする。森の中を出れば集落のある淵を通り、須山に着く。コンビニがあって、お酒なども置いてあったが、アイスキャンディーと麦茶を買った。バス停に着くが、バスはまだ1時間30分ある。ベンチに座って、のんびりとバスを待つ。ようやく来たバスには誰も乗っていなかった。 愛鷹連峰、人が少ないし、バスも少ないけれど、やはり、静かな山歩きができますね。次に行くときはやはり縦走がしてみたいですね。 ホームへ |