【丹沢】本間の頭境界尾根

境界尾根は一般登山道ではありません。

【 山 名 】本間の頭
【 山 域 】丹沢
【 日 時 】2007年11月17日(土)
【 天 候 】くもりときどき晴れ
【 ルート 】宮が瀬バス停7:50→金沢橋→境界尾根→9:0032号鉄塔→11:45本間の頭12:30→15:00宮の平バス停
【メンバー】単独

☆境界尾根へ

 久しぶりに新宿駅五時半発の急行に乗る。本厚木で下車するが、宮が瀬行きの一番バスにはまだ三十分近くある。駅の中のお店が六時半から営業のようで、開店していたのでコーヒーを飲んでからバス停に行く。バスは来ていたが、座席はまだ空いていた。三叉路でほとんどの人が下車し、宮が瀬まで乗ったのは自分ともう一人だけだった。バスを降りると空気が冷たい。土産物屋だろうか、お店が何軒かあるがもちろんこの時間はやっていない。店の前にモミジが並んでいるが、赤く紅葉していてなかなかきれいだった。


 すぐ先のビジターセンターの前から左に曲がり、早戸川林道に入る。ゲートがあり、柵を越えなきゃだめかと思ったが、なんとか通るスペースを見つけて入る。しばらくの林道歩き。谷のあたりはかなり冷たい空気が漂っていて、もう冬は近いなと思う。歩いていくと右に虹の大橋が見える。くねくねと曲がりながら歩いていくと橋があり、汁垂隧道を抜ける。そんなに長くはないのでライトをつけるほどではない。トンネルを抜けると山深い感じになり、しばらく歩いていく。急に後ろから爆音が聞こえてきて軽トラックが四台ほどやってきた。まっすぐ金沢の方へ向かっていった。自分は右に折れて金沢橋を渡る。魚釣りの人が何人かいた。

 橋を渡ったところから尾根に取りつくが藪で道はない。無理やりという感じで笹の中を登るが踏み跡も藪に消え、仕方なく尾根に向かって直登する。久しぶりの藪漕ぎだ。適当に斜面を登ると笹藪から抜け出て尾根に出る。短いがやはり藪は大変だ。あっという間に汗が落ちる。念のため磁石で方向を確認し、踏み跡を追う。しかし、これまた斜面になるとなくなり、斜度がきつい斜面を避けて登る。バラ藪でシャツにひっかかったりするので、いてぇいてぇ言いながら登って行く。それもしばらくの事で普通の尾根になる。


 鹿柵が出てきて小さなピークから右に曲がると鉄塔が見える。あれが32号鉄塔だろう。登りが少しきついがそんな長くはない。鉄塔にたどり着き、少し休む。残念ながら天気があまり良くなく、どんよりした感じ。写真も今一つだった。脚立で鹿柵を越える。しかし、かなり古いもののようで、折れそうで怖い。越えてしばらく暗い樹林の中を歩く。下って登っていくつも鹿柵を越える。扉のところもあり、それを抜けるとかなりの急登でちょっとびびる。間違って後ろに落ちたらしゃれにならないぐらいの斜度。あわてずに登っていく。


 最後の鹿柵は登らず下をくぐりぬけて、ようやくピークを過ぎると自然林の尾根になる。残念ながら紅葉は今一つの色合い。もともとあまり期待はしていなかったが。緩く下ってから登りになる。少しきついがいかにもバリハイらしい尾根歩きである。あまり踏み跡は見当たらない。終わりかと思うと次のピークが出て来る。しかし、登ったせいか、紅葉がきれいになる。だいぶ登った頃、右に尾根が見えるが、ちょうどスポットライトを浴びたように日が差していた。しかし、カメラを出しているうちにまたどんよりと曇ってしまった。


 高度を上げたせいか、だいぶ空気が冷たくなってきた。やがてまた登りがきつくなる。もう葉を落とした大きなブナが立っていた。ハチに負けずに来年も頑張れよ。わずかに低木が多くなるが長くは続かず、少し平らになると「水源の森林」と書かれた道標が出て来る。やがて右から尾根が近づくが、まだ登りはきつい。もうだいぶ登ったはずだと頑張るとロープが見えて、道に出る。看板が付いていて、丹沢観光センターへの道を示していた。

 すぐに左が崩れている細いところを通る。道と言っても歩く人は少ないらしく、踏み跡同然である。赤テープがあるので迷うことは無いが、分かりにくいところもあるので、慎重に歩く。やがて登り付いた所は山頂だった。二人ほど休んでいたが、出発しそうな雰囲気。少しだけ丹沢山方向の先に赤く紅葉した木が見えたので行ってみるとやはりきれいだった。戻って食事にする。テーブルは一つだけの山頂。今日は寒いと思い、インスタントカレーうどんを作る。あっという間に体も冷えるし、お湯もなかなか沸かない。かなり気温が低いのだろう。

☆下山

 そろそろ出発しようと思うと丹沢山の方から人がやってきた。挨拶だけして山頂を後にする。すっかり手がかじかんでしまったので、この秋初めての薄手の手袋を付ける。寒い寒いと言いながら下っていたら、登ってきた人に会う。聞かれたようでちょっと恥ずかしかった。降りていくとこれまた紅葉がなかなかだ。中には結構赤い木もある。日も差してきて天気は良い方向へ向かっているのだろうか。

 左に尾根が見えている。あれを登ったんだ。もちろん境界尾根である。たいしたことのない尾根のように思えたが、こうしてみるとなかなかの尾根である。紅葉の中を気持ち良く下って行く。しかし、トラバースのようなところも多い。暗い樹林の道はひたすら歩くだけである。だいぶ歩いた頃、桟道が出て来ると金冷シである。その先で急に晴れて素晴らしい黄葉を見ることができた。しかし、それも一時。その後はまた曇ってしまう。左にトラバース気味に下りになると、左が崩れたりしたところに桟道がかけられている。空中を歩くような感じで木がたわみ、もしこれが落ちたらしゃれにならないと思うと、少し怖かった。

 下っていき、やがて分岐も過ぎて歩いていくと高畑山の分岐がある。巻き道は通行止の表示があるが、傍線で消してあった。少し登れば高畑山の山頂に着く。手前はカラマツの林でその先には展望台がある。しかし、樹林が育ったのか眺めはあまり良くなかった。山頂は少し草が多い。枯かかっていたが、夏場は大変だろう。草の間を踏み跡を辿って下る。

 ずっと樹林の中を歩いていく。やがて小さな場所があり、そこに道標があって、御殿森ノ頭の表示があるので行ってみる。静かな場所で小さな祠が置いてあった。右と左にオレンジのテープがあって、左はルートに戻る道だと思うが、右はどこに行くのだろうか。中津川方面からのルートがあるのかもしれない。左に行こうかとも思ったが、ここは戻って先へ進む。またしばらく歩いていくと、小さな道標が出てきて、右に宮ノ平の表示がある。そちらに入ると、いつの間にかかなり下っていて、宮が瀬湖も近く、道路も近かった。あっという間に道路に出て、左へ歩く。こんな時はバスが来ないか注意していたが、通る気配はない。バス停へ行って時間を見ると、なんと行ったばかりではないか。定時ダイヤになっていて、毎時52分になっている。今日は人も少ないのか、すぐ先のお店もやっているような気配はなかった。仕方なく、バスを待つ。少しするとヤビツ峠から歩いてきたというおじさんと話をする。山も歩いたらしいが、主に林道を歩いてきたらしい。いろいろな人がいるものだ。来たバスはなんとか座れて、少し渋滞にはまったものの、そんなに遅くはならず、厚木駅に着いた。


 去年の事が思い出されますが、今回は本もあったので迷わず歩けました。この尾根は踏み跡はあまりないです。地形図と磁石は必帯です。下部は藪があるのと植林が多いので眺めはないです。それでも静かな尾根を歩くのはやはりいいものでした。


ホームへ