【丹沢】南山から鳥居原ふれあいの館

【 山 名 】南山
【 山 域 】丹沢
【 日 時 】2010年12月29日(水)
【 天 候 】晴れ
【 ルート 】清正光入口バス停8:35→8:55服部牧場9:10→9:45南山9:50→10:20権現平(南山園地・峰山)10:25→10:35鳥屋分岐→11:00鳥居原ふれあいの館(いえ)バス停
【メンバー】単独

☆服部牧場から南山へ

 今年最後の山は軽めの山に行くことにした。三ヶ木から半原行きのバスは本数が少ない。もう少し遅い時間が良かったが、午前中の使えるバスは2本しかないので二番バスにする。バスの便を考えると、本厚木から入って半原から歩いても良かったかもしれない。予定よりも早い電車に乗れたら、とんとん拍子に電車・バスを乗り継げて、三ヶ木に着いたのは一番バスの発車の3分後。接続してくれればいいのに、無情にもすでに発車した後で待合所で一時間待つ羽目になった。ようやく来たバスに乗って清正光入口バス停で下車する。道路をしばらく歩くと左に道が分岐する。そのあたりにも道標があり、普通の登山道が南山に向かっていた。それを登っても良かったが、滅多に牧場などは行かないので立ち寄ってみたい。しばらく歩いて橋を渡ると、牧場が見えてきた。服部牧場という牧場で、中に入ってみる。しばらく歩いて販売所まで行ってみたが、営業は10時からなのでやっていなかった。牧場には牛や羊などがいる。牛を見ていてなにか様子がおかしいなぁ、と思ったら、ちょうど発情期だったらしくて、いきなり雌牛に...。(絶句)

 気を取り直して牧場を出て、目の前にあった藪っぽい階段を登る。少し藪の中を歩いたら、すぐに登山道に出た。あれ、登山道がしっかりあるのか。牧場の左から登ってこられたらしい。登山道を登っていくと、途中にヤマビルスプレーが置いてある。5月以降はヤマヒルが多いようだ。しばらく登ると、右からの道が合流する。尾根道になって、少し進むと、急な登りになる。階段の登りでちょっと大変だ。鉄塔があり、振り返ると眺めが広がっている。右奥の方には海も見ることができた。その先には休憩舎があるがそのまま通り過ぎて登っていく。小さなピークに辿り着くと下に宮が瀬湖の水が見えた。

 さらに先へ行くと、少し下ってまた登る。鎖が付いた登りでかなり急である。その先はまた階段だ。小さい山はアップダウンがきついことが多いね。それでもしばらく登っていくと、目の前が開けて、南山の山頂に着いた。山頂からはとても良い眺めである。左下には宮が瀬湖があり、その向こうには大山、塔ノ岳、丹沢山、蛭ヶ岳、黍柄山などが並んでいた。説明版に白馬尾根の説明があり、それによると、草地の形が馬の形に見え、雪が付くと白馬に見えるからだそうである。確かに肉眼でも馬の形をしているのがはっきりと見ることができた。

☆鳥居原へ

 しばらく眺めを楽しんでから先へ進む。樹林の中を歩くようになり、笹の生えた尾根が右に分岐したりする。途中から風が強くなってきた。やはり風に吹かれると寒い。しばらく歩くと分岐があって、右は林道に出るようだ。左に曲がって歩いていく。また右に緩やかに曲がっていき、下っていく。柵があって、扉を通る。開けっ放しなので閉めようかと思ったら、常時開放でそのうちに撤去するようだ。そこを通り抜けて登っていくと、小さな祠と石があった。地元では権現社と呼んでいるらしい。その先は左に行くと、端の欠けた三角点がある。以前は長峰と呼ばれていた所だろう。今はベンチなどがあってごく普通の山頂である。切り開きからは下には宮が瀬湖、向こうには横浜の眺めが広がる。ちょっと高いビルが見えるが、あれはランドマークタワーだろう。

 山頂から鳥居原へ向かう。トイレがあるが、冬季は使用禁止になっていた。そのまま先へ行くと、下り道になる。風が急に強くなって右から吹き付けてくるので寒い。ジャケットのフードをかぶって歩く。右側が自然林、左は植林の中を歩いていくが、やがてまた樹林の中に入る。やがて鳥屋への分岐に出た。道標があるが、このまままっすぐ進む。すぐ先に鉄塔があって、大菩薩方面だろうか、雪を抱く山を見ることができた。下の方には虹の大橋を見ることができる。風が強く、長居は無用だった。さらに歩いていくと、やがて高度を下げて、右の方に回り込むようになる。きれいな尾根だが、車の音が聞こえるようになって、あまり山深い感じはない。左に宮が瀬湖の湖面が近くなると、登り返しなどもある。さすがに風は少し収まって、フードはいらなくなった。さらに下っていくと、ベンチのある眺めの良い場所に出た。そこからは虹の大橋が目の前に見え、向こうには蛭ヶ岳が大きかった。

 ひと下りで道路に出る。このあたり走り屋仕様の車が多く、かなり飛ばしている車が多いので横断には気を付けた。しばらく歩けば鳥居原ふれあいの館(いえ)がある。残念ながらもう年末年始のお休みに入っていたので営業していなかった。営業していれば、新鮮野菜などのお土産品を買えたようだ。バス停に行くと、1時間待ちであったので、すぐ横にある公園に入る。特に何かある訳ではなく、ベンチに座ってぼんやりと時間を過ごした。ようやく来たバスには自分以外にも2人ほど乗り込む。途中でも結構人が乗ってきて、思ったよりも人が乗る路線のようで安心した。


このあたり、夏期はヒルが出るようなのでやはり冬枯れの季節が良いでしょう。
手軽で眺めの良い、いい山でした。



ホームへ