|
---|
桜山へは登山道があります。自分は知らずに登ってしまいましたので、良い子は真似しないように。 【 山 名 】桜山、白山、見城山、日向山 【 山 域 】東丹沢 【 日 時 】2014年12月14日(日) 【 天 候 】晴れのちみぞれ 【 ルート 】尼寺バス停9:35→9:40登山口→10:15桜山→10:30白山10:35→11:40順礼峠11:55→12:20七沢温泉→13:00鞍部→13:10見城山→13:20日向山13:25→13:55日向薬師→14:15日向薬師バス停 【メンバー】単独 ☆桜山から白山へ ゆっくり起きた朝。また中央線沿線の山でもよかったが、先週に続いて丹沢に行くことにする。とは言え、出発が遅いのであまり遠くの山に行くことはできない。この時期なら手前の小さな山でも十分に満足できるだろうと、急いで支度を済ませ、小田急線に乗る。快速急行に乗ることができ、途中で乗り換えたが、それでも本厚木に着いたのはまだ9時と意外に速かった。ついでに上飯山、宮が瀬行きのバスは30分に1本の運行だが、これまた発車間際で乗ることができ、かなりラッキーだった。おかげで尼寺バス停で下車した時にはまだ9時30分過ぎと予想外の時間だった。 少し先を左に入ると駐車場がある。無料のようだ。右へ橋を渡って木札を見ながら進んでいくと、やがて左に入って登山口に着く。飯山白山森林公園案内図と書かれた大きな看板が立っている。図を見たが、頭には入らなかったのが間違いの元だった。害獣避けの扉を抜けて中に入り、フェンス沿いに登る。途中で右に扇の広場を示す道標があったが、そのままフェンス沿いに登ってしまったのが間違いだった。そのまま登っていくと、右に尾根らしきものがある。右に行くと、階段があって登れるようだ。しばらくそれを登る。途中にはベンチなどもあったが、ほとんど使われてはいなさそうな感じだった。右手に行けそうな道があり、それを進むと左上に登る木段があった。それを少し登ると祠が置かれている場所に着く。そのあたりで終わりのようだったが、その先に行けそうな尾根が続いている。さきほどの道をそのまま右へ行けばよかったと思ったが、戻るのも面倒でこの尾根を登ってみることにする。藪は特になく、登りやすい尾根だ。ただし、落ちた葉が少し滑りやすかった。どんどんまっすぐ登っていくと、右手に山が見える。あれが桜山だろう。 やがて小さなピークらしきところに着き、わずかに先が登山道だった。右へ桜山に行ってみることにする。しばらくの緩やかなアップダウンで桜山に着く。ちょっと木が邪魔するものの、なかなか良い眺めだった。 さて、白山に向う。再び同じ道をしばらく歩き、さきほど登ってきたところを過ぎ、さらにしばらく進むとほどなく白山神社に着く。社があり、地蔵らしきものがあるが、ほとんど壊れていて頭もなくなっていた。すぐ先に小さな池がある。この時期でもわずかに水が溜まっている。雨乞いの池だそうである。 先へ進み、しばらく緩やかな道を進む。左に道を分岐し、そのまま直進して進むと明るい場所に出て、そこが白山だった。展望台があるので登ってみる。右手には大山、その下にはこれから歩く順礼峠への低い山なみ、少し左の遠くには海を見る。さらに左を見れば東京のビル群などを見ることができる。肉眼では分からなかったが、後で写真をよく見るとうっすらとスカイツリーらしきものも見ることができた。しばらく眺めを楽しみ、満足してから先へ進むことにする。 ☆順礼峠へ 少しきつい下りをしばらく下り、やがて比較的平らな尾根に変わる。すると峠らしきところを二箇所ほど通る。少し登り返すと「むじな坂峠」と大きな石標が埋まっている。裏には説明が書かれていて、それを読むと、この付近の六つの地名を指す「ムツナ」が「ムジナ」に変わった、と書かれていた。ここからも眺めがあり、少し立ち止まって眺めた。 先へ行くと、しばらくは緩やかな尾根が続き、右下にはゴルフ場があるようだ。ボールを打つ音や喚声が聞こえて、あまり良い感じではないが、樹林であまり見えないので救いがある。やがて再び小さなピークに着く。ベンチがあって休んでいる人がいたが、そのまま先へ進む。急な木段の下りで一気に高度を下げ、しばらく尾根を辿っていく。もう随分低い感じの雰囲気になり、やがて公園の表示が出てくる。獣害避けのフェンスを過ぎるともう七沢森林公園の一角だ。少し左に曲がって三角点を見る。四つ角に石が置かれたのが三角点かと思ったら、これは基準点で、すぐ先にポツンとある所が四等三角点だった。どうも基準点の方ががっしりしているようだ。しばらく下ると大きな石仏がある順礼峠に着いた。 大きな音を立てて、機械で風を送って落ち葉を掃除している人がいた。公園の人なのだろう。そこには順礼峠の大きな看板があり、読むと、七沢城が上杉氏と後北条氏の覇権争いの地となり、この順礼峠でも後北条氏の隠密が順礼姿に変装して七沢城の様子を偵察していたそうである。また、順礼の老人と娘が通りかかったときに悪者に斬りつけられて亡くなったという悲しい言い伝えもあるそうである。順礼峠の石仏はそんなことのないようにここで見守っているのかもしれない。 少し先へ進み、わずかに登って左に曲がるとなにやら石造りのゲートのようなものがある。その先へ行くと、広場になっていてベンチがあり、その向こうには良い眺めが広がっていた。ちょっと風が冷たいので、一枚着込む。標高は低くても眺めはとてもよい。ランドマークタワーももちろん見ることができた。ベンチに座って昼食にした。 ☆見城山、日向山へ さて、体が冷えて寒くなったので、さっさと昼食を切り上げて出発とする。再び順礼峠に戻り、道標を見て関東ふれあいの道を下っていく。手が寒くなって手袋を付ける。しばらく下ると再びフェンスがあり、扉を開けて通る。道路に出て、しばらく歩き、車の多い道路を渡り、先へ進む。七沢温泉のバス停を目指すが、どうも地図にあった道は見逃したようで、広沢寺温泉へ向う道を少し進んでから左に曲がって歩き、旅館などの間を抜けて七沢温泉に向うバス道路に出た。今日はあれほど天気が良かったのに、どんよりと曇ってしまったようだ。しばらく歩いていくと七沢温泉のバス停があった。一日数本のバスがある。自分の登山地図ではそこから見城山に向う道が付いているが、どうもそれらしい道がない。しばらく進んでから再び戻ってみると、バス停のわずか先に入れるようなところがある。それにはいってみると、すぐに石碑などが置かれたところがあるが、その上は獣害避けのフェンスが連なっていて登れそうにはない。今は廃道になってしまったのだろうか。 仕方ないので、少し進む。右手にお寺がある。行ってみたが、そのあたりから取り付けるようなところはなさそうだ。戻ってさらに林道を先へ進んで、日向山との鞍部に出る道を取ることにした。先へ進むと、やはり獣害避けのフェンスが続いており、ジージーと獣が嫌がりそうな音を立てているものが設置されていた。人が歩くにもあまりいい気分ではない。車の通りが意外にあるようなのは、先に日向薬師があるからだろう。山の中に入り、しばらく歩いていくと、ハイキングコースの道標があった。そこから右に山道に入る。そんなに歩く人はいなさそうに思えるが、意外にしっかりした道だ。たまに倒木があったりするが、歩きにくいほどではない。緩やかに登っていき、少し折り返しながら登ると、谷状の地形からやがて山腹を登る道となる。そのまま登っていくと、日向山との鞍部に着いた。近くには山神と書かれた石と祠があった。見城山に向う。ちらほらと風花が舞うようになった。急な山が見えてびっくりしたが、道は左を巻き気味に登る。足場が悪く、木でできた梯子のようなものがあって、ロープを手がかりにしながら少し登る。その先は普通の登りとなり、しばらく登った。ピークらしきところに着くと、道標があり、広沢寺温泉を示していた。なるほど七沢温泉ではなく、広沢寺温泉への道に変わったようである。左へ行くと、そこが見城山の山頂らしい。大きな説明板があり、それによるとこのあたりは七沢城址だったようだ。 さて、再び鞍部に戻って日向山に向う。空は灰色であまり気持ちの良い色ではない。しばらく登っていくと、大きな石祠の置かれている山頂に着く。少し休もうかと思ったが、小雪が少し強くなり、濡れるのも嫌なので、すぐに下ることにした。企業の看板があり、このあたりの土地を購入して保全している、とのことだった。ただ、企業の場合は社長が変わったり、社会情勢によって方針転換もありうるので、いつまで保たれるかは分からないので微妙な感じではある。そんなことを考えながら先に進むと数人のグループに会った。下っていくと、やがて峠っぽい雰囲気のところに出て、道標で左に曲がって下る。途中には少し紅葉が残っていた。のんびり下っていると人の声が聞こえてきて、梅園に出る。奥の方で宴会をやっている人達がいたようだ。道路に出れば、すぐに日向薬師があるので、立ち寄ってお参りしていく。道路に戻って下ろうかと思って、地図を見ていると近くのおじさんが寄ってきてどこ行くの、と聞かれる。日向薬師のバス停です、と答えると伊勢崎の方に行くなら右で厚木の方なら左と言われた。でも話をすると、参道があるというので、御礼を言って参道を下る。ちょうど本堂が工事中だったために、上から来るとどこから参道に入るのか分からなかったのだった。参拝できるところの先にある工事中の建物の脇の路地を抜けると右に参道があった。それを下る。大きな山門があり、ほとんど薄れていたが説明板があって、それを読むと金剛力士像2体は天保時代の作らしい。なかなかの印象的な像だった。 さらに下るとかなりの大きな木があった。やはりご神木なのだろう。階段を下って細い道路に出ると、衣裳場という場所でやはり説明書きがあった。それによると源頼朝が妻の回復を祈って参拝した時に衣装を着替えたところだそうだ。そのまま先へ歩いていくと、バス道路に出るが、道路の直前でバスが通っていくのが見えた。あれあれ、右に曲がって少し行くとバス停があったが、次のバスは30分後だった。温かい缶コーヒーを買って待っていると小雪がまた降りだし、伊勢原行きのバスが来て、乗って待っていると少し強くなったようだった。 ホームへ |