【丹沢】鳶尾山から八菅山2

【 山 名 】鳶尾山、八菅山
【 山 域 】東丹沢
【 日 時 】2016年11月3日(木)祝
【 天 候 】晴れ
【 ルート 】鳶尾団地バス停11:40→11:55金毘羅神社→12:00展望台12:05→12:20鳶尾山12:35→12:45鳶尾峠→13:00八菅神社鳥居→13:15八菅神社→13:25展望台→14:00上荻野バス停
【メンバー】単独

☆鳶尾山へ

 のんびり起きた朝。雨のち晴れの予報だったので、どうせあまりいい天気にはならないだろうとタカをくくって寝ていたら、なんといい天気になっている。慌てて支度をして家を出たのはすでに9時を過ぎていた。さすがにこんな時間から歩ける山は少ない。鳶尾山や八菅山はもう十年以上前に歩いたことがあるが、久しぶりに再訪して見ることにした。

 京王線を本厚木で下車してバスセンターまで行った。しかし、この路線は本厚木駅を経由するのでわざわざ行く必要はなかった上にかなり待たされて結局、11時過ぎのバスになってしまって、鳶尾団地バス停で下車した時には11時30分をとっくに回っていた。それでもこんな丘陵に近い山歩きであれば特に問題はない。以前歩いた記録を見ると、真冬であるが、お昼を回った時間から歩いていた。天気の良い日に急に歩きたくなった時に良い山であることは間違いない。

 鳶尾山について、植木知司氏「かながわの山」では、地元の人は「トンビョウサン」と呼ぶと紹介している。文献を上げて、塔標から来たのではないかといった説や武田と北条の争いの時に焚き火をした所から遠火山ではないかといった説、トンビョウのトンは山の頂上を意味し、ビョウは境を示すことから境の山ではないかと言った説を紹介している。また、八菅山について、「はすげ」と呼ぶ読みにくい山名だと書かれていて、役小角がこの山に登って修行した際、池の中から白菅が八本現れたので八菅山と言うといった説や八菅の集落付近に生える山菅があり、菅の多かったことから葉菅と呼ばれたのが、いつしか八菅となったなどの説が書かれていて、興味深いものである。

 バス停から戻るように車道を進み、右手の公園から階段を登る。ちょいときついが、どんどん登ると後ろには丹沢の山々が並んでいる。しかし、丹沢の高い山はそれほど天気は良くないようで、ちょっと雲がかかっている。しばらく登ると鳥居があって、くぐると山道となる。進むと少し急な登りになるが、雨の後のせいか土が露出していて滑りやすい感じである。しばらく登っていくと道が左に分岐するが、何も道標らしきものはない。そのまま右の上に登る道を少し進むと小さな鳥居がある。左に巻く道を見送って登ると金毘羅神社である。神社と言っても跡らしく、物置のような建物と右奥に石祠が置かれているだけであった。

 先へ進むとすぐに巻き道と合わさり、さらにしばらく進むと展望台に着く。螺旋階段をしばらく登るが、なかなか高度感のある階段である。一番上からの眺めはなかなか。青空の町並みの眺めを楽しむ。反対側の山側は木が邪魔していて若干しか見えない。眺めを楽しむなら、やはり葉が落ちる冬場の方が良いだろう。二人ほど降りていくとちょっと揺れているのが分かって、ちと怖い。展望台から下って先へ進む。


 少し下っていくようになる。左に折り返してさらにしばらく下るとようやく鞍部、少し先から再び登りに変わる。道が二つに別れたが、右に折り返して登る道を取った。小ピークで左に曲がってさらに進む。少し登りが急になり、しばらく登るとようやく鳶尾山の山頂に着いた。遠くに薄っすらと見えるのは、大岳山のように見えた。眼下には工業団地、山頂付近は桜らしき木が多く、4月頃はきれいではないかと思う。日だまりのベンチで昼食を取った。


☆八菅山へ

 さて、適当に切り上げて八菅山に向かう。山頂からそのまま先へ進むとカヤトの踏み跡になって少し下る。しかし、どうも怪しい道である。おかしいなと磁石を取り出して確認すると南へ下っているではないか。ありゃ、これは違うぞ。少なくとも北方向へ向かう必要があるはずである。少し登り返して山頂に戻り、石碑のあたりまで行くと右に道があるではないか。山頂に着いた時、右手の三角点に気を取られて気がついていなかったようである。安心して先へ進む。今日は若干暗めな道を少し進むと桜の木がよく植えられている所がある。そこからしばらく下ると鳶尾峠に着く。道路が左右に通っていて、左へ下ればまつかげ台のバス停に出られるようである。ハイキングコースの案内の上に「やなみ峠」と書かれていた。

 さて、右へ下っていく。道路歩きであまり面白みはない。さすがに日陰で少し寒い感じである。ランナーさんが登ってきたり、地元らしき人が歩いていたりした。橋を渡ると階段を見るが、そのまま右へ下っていく。しばらく行けば、八菅神社の鳥居の所に出た。トイレに立ち寄ってから先へ登ると「八菅神社のケヤキ」がある。推定樹齢280年の大きな木である。少し先が石段になっている。頑張って登る。しばらく登っていけば、「八菅神社のクロガネモチ」という木がある。ちょいとスラッとした木だが、こちらもかなりの高さの木であった。境内という感じの雰囲気になり、大きな杉の木も見かける。先の石段を登ると奥の院に着く。そろそろ七五三の行事らしく、お祓いを受ける人達がいたので、賽銭を入れて軽くお祈りしてさっさと立ち去る。

 先へ進み、右から来た道と合流して左へ進むとすぐにアスレチックの遊具がたくさんある。しかし子供などはおらず、静かな雰囲気である。しばらく歩いていくと山道に変わり、やがて展望台に着く。こちらは鳶尾山とは異なって普通の階段であまり高くはないが、登ってみるとランドマークタワーも肉眼で見ることができた。なかなか広い眺めで悪くはない。こちらも丹沢方面は木が邪魔していた。




 さて、先へ進む。しばらく進むとちょっと踏み跡っぽい感じの細い道に変わる。やがて林道終点みたいな感じの所に出て、少し進むとゴルフ場横の道となる。歩いていたらゴルフ場の作業用カートのような車が通っていった。左にゴルフ場が見える所があり、先の山が近く見えて悪くはない。さらに進むとゴルフ場の施設があり、その先には大きな鉄塔がある。わずか先に道標があって、弊山を示す道標があった。そのまま先へ進むと左に曲がってゴルフ場の中を通る。クラブハウスの横を通って先へ行けば、道路になってどんどん下っていく。左に曲がって歩いていくと小さな屋根掛けされた石仏群がある。その中にはだいぶ風化しているが、双体道祖神もあってなかなかだった。道を右に曲がってたくさんの車の走る道路に出る。左へ行けば、上荻野のバス停。ちょうど3分ほどでバスが来るというラッキーな時間だった。



ホームへ