【丹沢】寺ノ沢ノ滝から世附権現山

寺ノ沢からの世附権現山は一般登山道ではありません。南東尾根は登山道ではあるものの踏み跡に近い所が多々あり、点線コースに近く、山慣れた人向きです。

【 山 名 】世附権現山
【 山 域 】西丹沢
【 日 時 】2017年6月24日(土)
【 天 候 】晴れ
【 ルート 】浅瀬入口バス停8:10→8:30取り付き→9:15二俣→9:20寺ノ沢ノ滝手前→10:45世附権現山11:00→南東尾根→12:10浅瀬入口→12:25丹沢湖バス停
【メンバー】単独

☆寺ノ沢ノ滝へ

 今日はちょっと野暮用もあって早めに帰りたいということで、軽めのコースを選択する。帰りの良いバスがないので遅めのスタートでも良かったが、沢に近いコースということもあり、どのくらいルートファインディングに掛かるか分からないし、朝早い時間なら比較的涼しく歩けるのではということもあって、いつものように一番バスに乗ることにした。新松田駅で下車するとやはり都会とは少し温度が違って涼しげな感じである。臨時バスには乗らず、定期バスに乗り、浅瀬入口で下車する。もちろんこの時期にこんな所で下車するのは自分だけである。

 長いトンネルを抜けると今日は富士山を見ることができた。だいぶ前だが、ミツバ岳へ行った時の事が思い返される。あの日はあまり天気が良くなく、ガス混じりの天気だったが、今日は良い天気である。左に世附大橋を見て、さらに先へ進む。やがて駐車場があって、車が数台止まっていたが、何やら巨大な望遠レンズを並べている人達がいる。森に向けて設置されていて、どうやらバードウォッチングのようである。何か貴重な鳥が住み着いているのであろうか。少し先へ行くと取り付きに着いた。

 そこから踏み入るとわずかな踏み跡がある。それを辿ってわずかに進むと木のある広場に出る。そのあたりで踏み跡は分からなくなり、適当に笹薮の中を進む。すぐに笹薮は終わって斜面に出る。左下には寺ノ沢があるようだ。斜面を少しだけ登って左へ巻き、踏み跡のようなそうでないような所を適当にトラバース気味に進む。しばらく進み、沢に降りる踏み跡を辿って沢に降りた。先には堰堤がある。流された鉄製の階段が転がっている。巡視路のために設置されたものだろうか。沢を何度か渡り、堰堤近くまでいく。滝のようになっている所の右側が登れそうである。

 取り付いて4mぐらい登っただろうか、簡単そうに見えたが、直登に近く、その上足場が非常に狭い。さらに手がかりが少ない上にぬるつきがあって滑りやすい。もし足を踏み外して転落したらシャレにはならない。自分の技量ではとてもこれは登れそうにないと判断して、止めることにする。しかし、そこからの下りも危険である。慎重に足を下ろして数メートル下り、左にあった引っかかっている倒木を掴むとがっしりと固定されているようなので、それをテコにしてなんとか飛び降りる。無事、着地することができ、事無きを得たが、危険な登りだった。

 進めないので、先程の踏み跡の所に戻ってもう少し登り、尾根に向かう踏み跡を見つけてそれを辿る。わずかに踏み跡があるような気もする。どんどん高くなり、細い尾根に変わってしばらく先へ進む。やがて岩稜が目の前に出てくる。トラロープが付いているが、登ることができるのだろうか。そのあたりから左へ下る。踏み跡らしきものがあるような無いような微妙な所、慎重に足を進めてなんとか沢に降り立った。先へ進み、右手は歩けないので、沢を渡って先へ行く。倒木などが多くて閉口するが、やがて堰堤を見て、渡り返して先へ進む。わずかな踏み跡の作業道があるようだ。それを辿って先へ進み、堰堤を過ぎてさらに行くとようやく二俣と思われる所に着いた。左手には堰堤があり、右奥にも堰堤と思われるものが見える。すぐ先には古い保安林の看板があって、やはり正しかった。左手の沢に入る。ヘツって進んだが、ゴルジュの中は狭く、やがて水に入らないと進めない所に出てしまう。今日はそれほど水量があるとは思えなかったが、滝まで行くのは諦める。わざわざ高巻きしてまで行く気にもなれず、ここから滝の写真を撮って済ませることにした。それでもこの目で滝を見ることが出来たのが良かった。

 慎重にさきほどの二俣まで戻り、中間の尾根に取り付く。少し登るとプラスチック階段が埋め込まれていた。しばらく急な登りを頑張ると石積みのある所に出る。左手にトラロープが付けられてそちらは水道施設に向かう踏み跡らしい。そこからは石積みや岩のあるところを直登した。もちろん踏み跡らしきものはなく、適当に登って急登をこなす。

 だいぶ登るとようやく登りきって尾根らしくなった。しかし、まだ急登は続く。しばらく頑張ると落ち葉の尾根は土の尾根に変わる。少し細くなったようである。ひたすらこなして登っていく。さすがにこのあたりまで来ると沢風はもう無くなったようだ。それでも風がわずかにあるし、深山の気配があってそれほどは暑くはない。でも、それなりには汗をかかされた。だいぶ登ると右手から涸れ谷が近づく。右手に降りて登れそうにも見えるが、見た目よりも急なはずなので、そのまま谷の左を登る。それさえもかなりの急登、木などを掴んで登ったり、進路を探しながら登らなくてはいけない急登である。それでも登っていくとようやく尾根の上に出る。右に登っていく。さきほどよりはまともな登りになり、しばらく登るとまた左へ登る。ようやく権現山が近づいたようである。

 ブナを見るようになった。尾根は少し緩やかめになって、登りやすくなる。しばらく登るとやがて右から来ている尾根のような所と合わさる。左へ進み、登っていくと神奈川の山にある森林のポールが立っている。そこで登山道と合わさったようだ。踏み跡があり、それを辿って少し左へ行くと再びポールを見る。さらに左へのんびり進むと二等三角点の世附権現山の山頂に着いた。わずかに先にテーブルが二つほどある。樹林から落ちた葉などが乗っているのを見るとあまり人が来ていないことが分かるが、そこで昼食にすることにした。

☆南東尾根へ

 まあなんとかあまり迷わずに登って来ることができた。お陰でかなりのバス待ちになりそうだ。たまにはこんな山登りもいいだろう。どうも自分は山頂で長居するのはあまり好きな方ではない。どちらかというと、さっさと行程を済ませてのんびりしたい派である。というか単に山に臆病なのかもしれない。どうもこの先の行程で何かあったらと思うとなかなか途中でのんびり出来ないのだ。でも、そのおかげかどうか、山登りをずっと続けているが、大きな事故や遭難はしたことがない。これからも山では臆病でいようと思う。


 さて、山頂を後にして南東尾根を下ることにする。下り始めるとなんと人が登ってきて吃驚する。今日は誰にも会わないと思っていたのだ。しばらく下ってさきほど登ってきた所から先へ進む。しばらく下ると明るい所に出る。道標があってそこから急降下になるようだ。あたりには大きなブナがあると聞いていたが、そこそこのブナはあったものの、そんなに大きなものはない。あたりは明るくなっていて、二本ほど木の切り株が残っていた。もしかすると切られてしまったのかもしれない。残念である。


 急降下の道は道というよりも斜面の踏み跡に近い感じである。尾根は明瞭なので誤るような事はなさそうだ。ブナやその他の大きな木もあって、気分は悪くない。途中にはそれなりのブナもあった。どんどん下り、急に右に下る。テープが付いていたものの、分かりにくい所である。登りはともかく、下りはやはり少し山慣れた人の方が良さそうだ。踏み跡も薄い感じで下ると少し登り返して緩やかに進み、756mと思われる所に着く。道標を見て左に折れて下る。日差しは暑いが、樹林が多く、このあたりはまだそれほどの暑さではない。やはり夏は深山がいい。先へ進んでいくとフェンスが出て来る。一度は右に下って進むが、再びフェンスに近づいて先へ行く。フェンスから離れてしばらく登ると661mと思われる所でわずかに左に曲がって進む。さらにしばらく下り、植林の中を進んで道標を見る。その先で登山道左の表示があり、尾根の左を下るようになった。やがて何度か折れて動物避けのフェンス扉があるが、壊れていたり、開けっ放しになっている。もう植林も伸びたから問題ないのだろうか。再び何度も折れてまた扉を通って外に出る。世附権現山への道の注意書きを何度も見る。確かに初心者にはきつい道だろう。電気関係の施設を見る。このあたりは東電の土地らしい。歩かせてもらい、下っていくと、最後はプラスチック階段を下って、朝見たバス停の近くに降り立った。

 まだ12時、ああ3時間待ちである。ありゃりゃ、駅まで歩こうかな。しかし、ここから駅まではバスや車ならともかく、歩きだと相当遠い。かと言って、山越えも辛すぎる。ダメ元でバス停に行くと、なんと13時過ぎに谷峨駅行きのバスがあるではないか。これなら一時間待ちで済む。しばらく歩いて丹沢湖バス停まで行く。


 途中には三保の家という丹沢湖に沈んだ集落の家を移築・復元した施設がある。無料で見学できるので入ってしばらく民家を見た。丹沢湖バス停に行くとあたりにはベンチがたくさんある。日陰で休み、のんびりバスを待った。来たバスは数人が乗っていた。このバスはこの4月から出来たバスらしい。ラッキーな事に早い帰宅となった。



ホームへ