|
---|
【 山 名 】河村城跡 【 山 域 】丹沢 【 日 時 】2020年9月13日(日) 【 天 候 】くもりときどき雨 【 ルート 】山北駅9:00→9:40河村城跡本城郭→10:05岸分岐→岸交差点→10:45総合運動公園10:50→11:00酔芙蓉農道→あじさいの里→12:10新松田駅 ☆河村城跡へ 山北駅で下車する。跨線橋を渡り、右へ行くとさくらの湯がある。人工温泉ということもあり、自分は入浴したことはないが、汗を流すにはよい施設のようである。前を歩いていた人たちは同じように河村城跡へ向かうのかと思っていたら、施設に入っていった。少し先に鉄道公園がある。来ることもないだろうと静的保存されているD52の写真を撮った。階段を登ってセラピーロードの方に進んでしまったが、自分が歩く道とは違うようだ。少し戻ると河村城跡へ向かっていくと思われる女性二人に会った。桜並木の道を線路沿いに進んでいく。しばらく歩いて人道橋の所からセラピーロードの表示を見て、そちらに入る。細い道ですぐに右に曲がって登り道になる。しばらく進むと樹林の中を進んで草の生えた土地に出るが、地元の方が草刈り機で草刈りをしていた。先へ進むとどんどん登り、畑などを見て先へ進むと左に河村城跡の看板があり、そこから城跡への道に入る。 簡易舗装の細い道で細かく曲がって登ると再び道標があって、左への道に入る。さすがに蒸し暑い。土の道で登山道っぽくなり、木段もあるがそれほど歩かれている道ではなさそうだ。それでも整備された道なので問題はない。しばらく進むと北郭の表示のある所に出る。ただの尾根という感じの場所だが、先に小さなスペースがあった。先へ進むと木段の登り下りがあり、その先は左側に谷が見えて尾根らしきものが見える。少し先へ進めば、西郭の木柱が立っていた。 さらに木段の登りで分岐に着く。そのまま進めば洒水の滝などへ行く道である。左に折れて登ると馬出郭の表示がある。先へしばらく進むと広い台地に出て、そこが本城郭であろう。右側の台地のへりに細い道があり、それを少し辿ると道標のある所に出る。向こうから来るのはさきほど会った女性二人のようだ。先へ進むと女性が話しかけてきて、洒水の滝はどちらかと聞くので教えてあげた。そのまま先へ進むと右側が道のようで門のようなものがある。さらに先へ行くと城跡の大きな石碑が左にあり、目の前に神社らしきものがあったのでお参りしておく。樹林が邪魔するが、少し丹沢の山を見ることができる。今日は雲が低く山にかかっていて、どこの山かまったく分からなかった。 戻って先へ進む。橋を渡って蔵郭というところに出る。城跡の地図の案内板があるので見ておく。トイレが先ほどの本城郭の下にあるようなので、少し戻ってトイレに立ち寄った。それほど手入れされてはいないが、それでも普通の水洗の公衆トイレで、比較的きれいな方であろう。戻って先へ進むと長い橋を渡る。堀切と表示があり、かなり高さがある。その先はかなり広い場所になっていて、先の方に展望台がある。近寄ってみるとその手前が少しヤブになっていたが、踏み跡を進むと展望台に上ることができた。 天気が悪いのが残念な所だ。天気が良ければ丹沢の山などを見ることができるのであろう。反対側の遠くには海も見ることができた。 再び展望台を下りて先に行くと、さきほどの女性二人に再び話しかけられる。せっかく洒水の滝を教えたのに、理解されていなかったようである。向こうですよと教えたが、その後、きちんとそちらに降りられたのだろうか。自分は先に進んで下り、道路を右へ下る。 道路だが、あまり使われてい無さそうな雰囲気の道である。樹林の中を右へしばらく進み、やがて折り返して下るようになる。しばらく下ると右手が開けて酒匂川を見ることができた。どんどん降りていくと岸の集落に出る。城跡の案内板によると、以前、城主はこの岸の集落に住み、有事の際に城に上がったということだった。もしかすると今住んでいる人の中には、当時の武者の末裔の方もいるのかもしれないな。そんなことを思って下っていくと左右と先に道路が分かれる。そのまま下に向かう道に入って下った。住宅の中をしばらく下ると左に道が曲がる。そのまま直進もできるので進んだが、どうも住宅の中で終わっている雰囲気、わずかに戻ってさきほどの道を進んだら、やはりこちらが正しいようだ。しばらく進むとバス停があり、公民館のようだ。山北循環バスというバスがたまにやってくるようである。そのまま道をまっすぐ歩いていく。さすがに街中で人に会うようになったので、マスクを付けて歩いた。だいぶ歩いて岸のバス停で右折し、お店の右の小道を進む。しばらく進むと下って酒匂川に出ると左に曲がって道路に出た。そのあたりに文明西堤の表示がある。江戸時代に洪水の治水のために土手など工事を行ったようである。 先へ進んでやがて新大口橋を渡る。さらに先へ行き、運動公園入口の信号を右折してわずかに登って進むと運動公園に着く。ちょっとトイレに立ち寄った。運動場などがある普通の公園である。バス停があるが、今はコロナのせいでバス便は運休中のようである。そのまま先へ下っていく。道路の下をくぐって先へしばらく歩く。このあたりも水田が多く、稲が垂れ下がっていて、刈り取りが近いようだ。実際に早稲米なのか、すでに一部刈り取られている田も見かけた。さらに先へ行くと少し大きな道路を過ぎて酔芙蓉農道に出る。細い農道にはたくさんの酔芙蓉が植えられている。まだ少し早いようで、白い花が多く、ピンクのものは蕾のようであった。 それでも、見られたのは有り難い。すごいたくさんという訳ではないようだが、この時期は大きな花は少ないので、悪くはない感じだった。去年までならば祭りが開かれていたが、今年はコロナのせいで祭りは中止になっている。数人の人影を見るくらいであった。だいぶ先に進んでそろそろ終わりになるとピンクの花がなんとか咲いていた。 左に折れてあじさいの里に向かう。もちろんこの時期にはあじさいはない。道標があるのでそれに従って右に曲がり、先へ進んでいった。やがて沿道にあじさいらしき低木があり、看板も見かけた。道路を左へ進んで歩いていると、とうとう雨が降り出した。仕方ないので傘とザックカバーを取り出してつけて歩く。本降りかと思われたが、しばらく歩くと雨は小やみになって、しばらくすると止んでしまった。適当に歩いていたら、再びあじさいの里の表示があり、右に折れた。いくつかに点在しているようである。あじさい公園の前を通ってしばらく進み、左に折れて歩く。だいぶ歩くと先は農道っぽいので、右に曲がって住宅地の中を進んで、再び左に折れて進むと車道に出た。右に折れて進んでいくとやがて新十文字橋に出る。そのまま先へ進んで十文字橋に着くと、案内板がある。わずかの間だけ石の手すりが残っていて、昔の橋を忍ばせるもののようである。すぐ横にはけやきの木がある。昔、十文字の渡しとして目印に植えられたもののようである。ただし、現在の木は2007年に植え替えられたものだそうである。 橋を渡ってしばらく歩き、商店街を右に折れて再びしばらく歩くと新松田の駅に到着した。まだお昼過ぎであった。 ホームへ |