【丹沢】神山滝から頭高山

ヒルにかなりやられてしまいました。不名誉な記録なのでアップしようか迷いましたが、被害を少しでも減らすために書くことにしました。くれぐれも自分のように被害に遭わないように初夏から秋、雨の日、雨の直後などは、神山滝からの入山を取りやめを検討して下さい。頭高山の山頂付近もいる可能性があります。

【 山 名 】頭高山
【 山 域 】丹沢
【 日 時 】2020年9月13日(日)
【 天 候 】くもりときどき雨
【 ルート 】新松田駅12:10→12:40取り付き→12:50神山滝→13:35頭高山→14:10白山神社→14:50渋沢駅

☆神山滝から頭高山

 神山滝へは一度行ったが、冬場で通行止めだった。この時期ならば見に行けるだろうと向かうことにした。しかし、この時期は入ってはいけない場所であった。

 そんなことはつゆ知らず、川沿いの道に出て、しばらく歩いていく。以前にも見たパークゴルフ場を右手に見て、さらに進み、やがて橋を渡って小田急線を渡る。そして神山滝の方へ向かって歩いていく。雨は止んでいたが、先の方は少し霧がかかっている感じ、だんだん近づくとほんのわずかに霧雨のようなものが降っている感じがした。傘をさすほどではないので、そのまま進み、セメント工場の先へ進み、歩道のない道を歩いていくとホテルの先に入口があった。

 この時期に入る人はまずいない。わずかにヤブがかった道になっていた。しばらく登ると神山滝の入口に出るが、冬季通行止めのロープが付いたままだった。先の道を下るが、細い道、滑らないように気を付けて下ると滝に出る。二段になっていて、真ん中が少し隠れた感じになっている。写真を撮った。さて、すぐに登ると、滝の上段を右に行けば、見られるようだ。そちらに入って写真を撮った。するとふと手を見ると小さいがヒルが付いていた。そうだ、ここは入ってはいけない場所だった。振り払い、逃げるように道を戻って登る。


 頭高山に向かったが、歩いていて、下を見たら、ズボンにもヒルが。すっかりパニくってしまった。ズボンの裾を靴下の中に入れるとか、基本的な対処方法もすっかり忘れてひたすら振り払い、登る。ヒル避けスプレーとか、塩とか、ライターとか、対処できるようなものは何もない。こんな装備でこんな所に入るのはみすみす食べさせてあげるようなものである。しばらく登った所で裾を上げるとすでに靴下や足などにヒルが取り付いていた。もちろん引きはがして、本当ならば塩などで撃退する所だが、投げ捨てるくらいしかできなかった。先へ進むが、やはりヤブの多い道で、蜘蛛の巣も多かった。ひたすら我慢して先へ進み、山頂への道をロストしてしまったようだ。知らないうちに巻き道に入ったが、これもかなりのヤブの多い道、なんとか道形は分かったが、倒木なども多かった。多分またヒルにやられているのだろうと思いながらもこんな所ではチェックもできず、ひたすら進んでいくと、ようやく右側が開けた所に出て、左上にはトイレがあった。すぐ先で尾根道に合流する。ヒルチェックするとやはりたくさんのヒルに取り付かれていた。やはり撃退することはできないので、取り付いているのを剥がすだけである。タオルで取り除いて道標に打ち付けたが、たぶん殺すのは無理だろう。そんな事をやっていると登山者がやってきた。

 しばらくすると一人、神山滝の方に下ろうとした若者がいたので、声を掛けて、そちらはヒルが多いのでやめた方がいいとアドバイスすると、しばらく考えていたようだが、取りやめて戻ったのでホッとした。

 こんなにやられても山頂へ向かう自分はやはりバカなのかもしれない。樹林の中をしばらく登り、右手からのコースを選択して登ると山頂に着いた。写真を撮って、少しヒルチェックするとさきほどよりは少なかったが、また、ヒルが取り付いていた。


 往路を戻って下る。さきほどの神山滝の分岐に着いて、再びヒルチェックするとまたたくさん取り付いていた。自分が取り払ったやつに再びやられた可能性もある。何か所かすでに噛まれていて、左手の小指の手のひらとの境付近も噛まれていて血が流れていた。右手も甲を噛まれて取り付かれていた。塩などで撃退したい所だが、どうしようもない。生息域を広げる手伝いをしたようで心苦しかったが、投げ捨てるくらいしかできなかった。足ももちろん取り付かれていて、何か所も噛まれていた。すぐに剥がしたので傷はそんなに深くはなく、血の流れは多くはないようだが、それでも何か所もやられている。やはり入山は間違いだったようである。登山道を進んで下ると林道に出る。左の林道を進もうかとも思ったが、どこへ出るか分からないので、戻って一旦先へ進む。わずかに登って樹林の中を進むと再び下り、やがて林道に出た。渋沢駅への分岐なので、ここでまたヒルチェック。まだやっぱり取り付かれていた。いったいどれだけいるのだろうか。舗装道路なのでさすがに取りつかれないだろうとパンを取り出して昼食とする。ヒルのせいでとても昼食を取ろうなんて思いもしなかった。お腹は空いているのかどうなのか分からなくなっていた。

 道路をしばらく下っていくと分岐がある。左の白山神社は0.2Kmとあったので、立ち寄ることにした。大きな杉が目を引く。秦野市内で第一位から第四位の杉がここに集中しているらしい。一番太い杉は鳥居南側の木で樹高44m、胸高周囲は4.9m、推定樹齢600年と書かれていた。こんな所にこんなすごい木があるとは思ってもいなかった。ヒルのいない冬場に再訪することにする。お参りしてまた足元を見たら、小さいのが付いていたが、これは靴などに隠れていたものかもしれない。


 道路に出て、渋沢駅に向かう。しばらく下っていくと以前にもあった若竹の泉に出る。水をすくって飲むと少し落ち着いた。案内地図があったので見てみるとハイキングコースは少し戻った方が良さそうだ。少し登り返すとお寺があり、そこを右に進む。しばらくは登らされて辛かったが、やがて住宅地を通るとバス道路に出る。右斜めに下っていく。ふと足元を見たら、ポトッと太ったヒルが落ちた。十分に血を吸われてしまったらしい。あたりは舗装道路と家なので生きてはいられないだろうとは思うが、撃退できないのは心苦しかった。ようやく渋沢駅に着く。さすがに駅中でヒルチェックする訳にはいかず、人がいないと思われる場所でチェックするとまだ小さなヒルがいくつか付いていた。

 家に帰って最後のチェック、玄関の前で靴と靴下を脱いで足をチェック、問題ないことを確認してから家の中から塩を持ち出してきてさらにチェックする。靴紐を取り除くと靴の織り込まれている部分にまだ小さなヒルが潜り込んでいた。塩をたっぷり掛けると動かなくなって、そのうちにどれがそうだったのか分からなくなってしまった。やはり塩がとても有効であることが確認できた。しかし、10か所以上噛まれてしまったようだった。

これまでも何度かヒル被害に会いましたが、今回は丹沢のヒルにしこたまやられました。
いろいろ調べましたが、被害に遭わないために、やはり下記のような点に注意しましょう。
・高温、高湿
・雨、特に雨上がり
・ヤブっぽい道、あるいは樹林の道、沢沿いなど湿気の多い道。
・山によるが5月から11月、神奈川県では9〜10月頃が被害最大らしい。暖かい地方だと4月とか12月もだとか。
・ヒル避けスプレー、塩、ライターでの火あぶりなどが有効。ただしライターの火で山火事など起こさないように。
・虫よけスプレーでも避けられる効果があるようですので、持っていたら足元に使いましょう。
・ヒルは強烈な病原菌は持っていないようで、噛まれて死んだ人は今のところいないらしい。また、噛まれてもダニと違い、少しでも被害を減らすため引き剥がしてよいらしい。
(自分もしましたが。)一部残ったりしたら、虫よけスプレーをかけると取れるとのこと。
→これらはネットに上がっていた一般論なので、何かあっても責任は持てません。念のため。
・噛まれたら、傷口を押して血を出すこと。(ヒルジンを外に出してしまう)
またその後で傷口をよく洗い、抗ヒスタミン薬(虫さされなど)を塗るとよい。アンモニアは絶対に使ってはいけない。



ホームへ