【西丹沢】新年初登りの大山詣で

【 山 名 】大山
【 山 域 】丹沢
【 日 時 】2022年1月3日(月)
【 天 候 】くもりときどき晴れ
【 ルート 】大山ケーブルバス停8:10→大山寺→9:00下社9:10→9:15二重滝→9:35見晴台→10:45大山山頂10:55→11:40下社→12:25大山ケーブルバス停

☆大山詣で

 新年最初の山は大山に行くことにした。先日、ふと山のガイドを見ていたら、ごくふつうのハイキングコースで二重滝を通るコースが紹介されていた。自分はあまり歩いた覚えがないなということで歩いて見ることにした。久しぶりに丹沢フリーパスを買う。大山往復だとそんなにお得ではないが、まあ、少しだけでも安くなるのでよいかと思う。伊勢原駅で下車してバス停に行くとすでにたくさんの人が並んでいた。それでもなんとか座ることができたが、さらに人が来て立ち客もたくさん乗るくらいであった。大山ケーブルバス停で下車する。

 トイレに立ち寄ってから歩き出す。久しぶりに土産物屋がたくさん並ぶ間を通り、しばらく登っていく。ケーブルカー駅を右に見て、先へ進み、すぐに男坂と女坂の道が分かれる。いつも男坂を登るので、たまには女坂を登ってみようかと思う。左の道を進んで登っていくが、最初は緩やかな登りだったものの、結局は石段の登りとなる。しばらく登ると大山寺がある。お参りしようとしたら、急に読経が始まり、スピーカーからの大きな音が聞こえて来た。奥でお坊さんがいるのが見えた。何か祝福されたようで悪い気はしなかった。建物の間を抜けて、再び石段を登る。さすがにこの石段のあたりはきつい。それでも何人もパスして登っていく。ときおり曲がりながら登っていくとやがて男坂との分岐に登り着いた。まだそこからしばらくは石段を登り、お店などを見ながら進むと下社に着く。

 それなりには人がいるようだ。茅の輪があり、八の字に間を通ったが、同じような事をしている人は自分以外にはいないようだ。しっかり新年のお祈りをする。端の方に戻り、キラキラと輝いている海を眺めた。しかし、山には雲がかかり、上の方はあまり天気が良くなさそうである。これでは山頂からの眺めも期待薄であろう。


 さて、二重滝に向かう。一旦、左へ進んでみたが、これは山頂やかごや道などへの登山道があるだけ、戻って石段を下り、お店の左に登山道がある。見晴台ハイキングコースという表示があった。そちらに入って進むと急に人がいない。しばらく進むとこちらにくる人達に大勢会うようになった。下山なのか、日向薬師方面から来ているのかは分からないが、下社に向かう人が多い道のようである。少し暑くなったのでパーカーを脱いでウィンドブレーカーに着替えようと思ったら、ウィンドブレーカーがザックに入っていなかった。家に忘れてきたようだ。確かに少しザックがいつもより軽い気はしたが。とは言えパーカーを脱ぐと寒いので、そのまま登ることにする。しばらく進むとモミの林の木柱がある。見上げてもあまりモミの木らしき木はないが、離れた所にあるのかもしれない。先に進むとそれほどかからず二重滝に着く。あまり水量はなく、こじんまりした滝である。山の中腹にある滝だから、元々水量はそれほど多くはないのだろう。近くには社がある。案内板もあり、読むとこの社は二重社という阿夫利神社の摂社だそうだ。以前は滝のほとりに呪いの杉があり、人形を打ち付けて呪いをかけたそうである。そういうことをすると結局は自分に跳ね返ると思うが、昔はそのような事を行う人がいたようである。

 寒いので先へ進む。山腹を緩やかに登る道、少しずつ高度を上げる。右手は断崖になっていて、以前にこの道から転落する死亡事故も起きているようだ。今はそのせいかロープが何重にも張られているので、よほどの事がない限り落ちることはないと思われる。先へ歩いていくと大きな木も出て来るようになった。巨木という程ではないものの、それなりに大きな木があり、なかなか良い森である。

 やって来る人達に会いながら先に進むとやがて見晴台に登り着いた。やはり右手の日向薬師方面から登ってくる人達が多いようである。ベンチがたくさんあり、休んでいる人達も多いが、この寒いのにあまり休みたくないなと自分は思う。少し右側が開けている所からは小さな山がいくつも連なっているのが見える。


 先へ進む。比較的新しい木道が設置されている。今までの木道は通常は縦に木を並べたものだが、これは間を開けた横木をたくさん並べてある木道である。ちょっと靴がその間にひっかかったりして若干歩きにくい感じもするが、水がはけて良いのだろう。しばらく進むと登りになる。ひたすら木段の登りである。左右に小さく曲がりながら登っていくが、やはりきつい登りである。下って来る人達も多い。やがて右手に斜めにトラバース気味に登っていく。少し開けた所からは下に参道の土産物屋が見えた。折り返して登っていくとモミの木らしきそれなりに大きな木も見る。先はどんより曇りで残念な感じである。ひたすら木段の道を登っていく。途中で下ってきたおじさんが上は寒いよ、と言う。すでにここまで登っている時点でも随分寒いので、上はさらに寒いのであろう。

 だいぶ登ってようやく右に不動尻への道が分岐する。さらに登っていくと大山の肩と書かれた所を通過する。最後の登りと思うが、やはりそれなりに長い。やっと人が休んでいる所を見て、もう少し登ると大山の山頂、奥の院にお参りする。その下にも社があるのでそちらもお参り。それにしてもものすごく寒い。昼食を取るのに良い場所がなく、左右に歩いてみたが、結局、下の社の前の大きなお休み用の板敷のある所に腰かけて昼食を取った。すぐに汗が冷えてさらに寒く感じた。

 さて、眺めもないので、さっさと下山することにする。下山はそのまま下社へ下ることにする。登って来る人がかなり多いことであろう。そちらの道に入るとやはりたくさんの人に次から次へと会う。ヤビツ峠への道を右に見送り、ひたすら下るが、やはり石の多い道は結構足に来る感じである。前を下っている人もそれなりにいるので、ときおりパスしながら下っていく。富士見台からは雲が多く、やはり富士は見えなかった。さらにどんどん下っていき、右に蓑毛方面の道を見て、左に下り、さらにどんどん下れば、夫婦杉を久しぶりに見る。さらにきつい石段を下って下社に着く。朝よりも随分人が多く、お参りのための行列が出来ていた。

 再び下るが、帰りは男坂を下ることにする。こちらも石段が続く道である。今日は登って来る若い人達が多かった。どんどん下るが、やはり少し足に来た感じがあった。社の横に降り立って終了、ケーブルカーの駅を左に見て、土産物屋の間を下る。せっかくなので小さな大山コマを買った。バス停に行くとすでにバスがいたが、立ち客もいる状態、時間も早いので次のバスに乗ることにした。近くのお店で玉こんにゃくが売られていたので一本買う。七味もあると言われたのでふりかけて食べたら辛かったが、よく味がこんにゃくにしみていて美味しかった。やはりバスは立ち客も乗る状態で伊勢原駅へ。コーヒーを飲んでから帰宅した。



ホームへ