【天子】思親山

【 山 名 】思親山
【 山 域 】天子山塊
【 日 時 】2008年12月20日(土)
【 天 候 】快晴
【 ルート 】内船駅9:00→10:40佐野峠10:45→11:20思親山11:40→13:30井出駅
【メンバー】単独

☆佐野峠へ

 早朝の電車を乗り継ぐ。甲府付近では、朝焼けの富士山と南アルプスを車窓から眺めることができた。身延線に乗り、内船駅に向かうが、途中、かなり霧が濃いところがあって、もしかしたら霧の中なのかなとちょっと不安になったが、少し先へ進めば霧は晴れたので安心する。内船駅で下車したのは、もう9時になっていた。寒いと思って冬用のパーカーにフリースを着てきたのだが、予想外に暖かい。パーカーはザックの荷物になった。駅を歩き出し、思親山に向かう。川を渡って右に曲がり、線路沿いをわずかに歩いて踏切を渡れば、山に向かう道になる。ときたま車の来る道である。登っていき、内船寺の長い石段を右に見て、左へ登っていく。暑くなってきたので、フリースも脱いで、歩いていく。

 墓地の間の道となるが、川の向こう側の山が大きい。あれは篠井山だろう。うーん、やっぱり登りたくなる山である。タクシーが下ってきた。タクシーで峠あたりまで乗った人がいるのだろう。曲がり角には地元の方が付けたのだろう、案内板がたくさん出てくるので迷うことはない。畑の向こう側に山々が立ち並び、なかなか気分のいい所だ。その先に水道施設があり、林の中に入ってしまう。しばらく道路を歩くと、右に林道が分岐し、そこからは山中の道路を黙々と歩く。樹林の中でまったく眺めもない。知らないうちに高度を上げているようだ。


 だいぶ登り、本当にこの道で大丈夫なのかと心配になる頃、少し上にガードレールが見える所に出る。右へわずかに登ればきれいな道路に出た。左へ歩く。水場があるとガイドには書かれていたが、そのようなものは見つからなかった。沢があったので、その沢が水場なのかもしれないが。林道を歩いていくと、やがて曲がって旧道の分岐に着く。左は時間により一時通行止の表示があった。右へ曲がって簡易舗装の道を登っていく。また樹林の中で眺めがない。ひたすらまた登り、暗い樹林のくねくね坂を登れば、前が開けて、そこには大きな富士山が!

☆思親山へ

 素晴らしい眺めである。眺めがよいとは聞いていたが、これだけ真っ白な富士山を間近で見られるとは思わなかった。もちろん写真を撮る。レンズを交換して何枚も撮っていたら、風が吹いてきて体が冷えてしまった。また登り始める。風の便りか、グループの話声が遠くに聞こえる。あのタクシーで来たのだろうか。それでもしばらくすると聞こえなくなった。木段の登りはぐんぐん高度を上げるけど結構きつい。足が痛くなりそうだ。ようやく一段落するといい尾根になる。少し緩やかだが、やがてまたきつくなる。ギャップを越えると、また下りになり、さらに木段で急な登り。なかなかアップダウンがある道である。その木段を上りきると、小さなピークらしいが、そこは思親山ではなく、緩やかな下りになる。チェーンソーの音が右下から聞こえてくる。やはりこのあたりの植林はしっかり手入れがされているようで、やはりまだまだ林業がさかんなようである。そろそろ思親山は近そうだと思って下っていくと、また木段が見え、登っている人達が見えた。その木段を頑張って上れば、思親山に着いた。小広い山頂からはもちろん富士山の眺め。素晴らしい眺めである。グループの人達がいて、12時出発と言っている。グループよりは早く出発しよう。とりあえず写真をたくさん撮ってから食事にする。篠井山方面を見ながら、持ってきたお湯で紅茶を入れる。パンが美味しかった。

☆下山

 しばらく休み、出発する。下り始めると風が出てきたようで寒い。パーカーを着ていたが、それでも手が寒い。風は左下の方から吹き上げていたが、吹き抜ける風が強い場所なのだろう。しばらく歩いたが止みそうもないので手袋をする。樹林の中を下っていくと、右に曲がる表示がある。それに従って右へ行き、下っていくと、尾根が右へ続いている。そのあたりまで来ると急に風が無くなり、もう手袋がいらなかった。しばらく下ると右に内船駅への分岐がある。そこから少し登り返し、さらに歩いていくと急に明るい場所に出て、富士川と町並みを広く見ることができた。そこからさらに下っていく。気持ちいい尾根道になり、しばらく下ると、やがて林道だったような所に出る。そのあたりからは南アルプスを少し見ることができた。

 道標に従って、さらに下り道に入る。しばらく下っていけば、また道路に出る。道路を渡った所で一休み。すると車が通っていった。結構車の通りがあるのかな。自然歩道の表示を見て、また歩く。すると、再度、道路に出る。今度は道路をしばらく歩くことになる。すると、でかいダンプカーが前から走ってきて、通り過ぎると排ガスでむせた。この道は通りたくないなぁ。でも、舗装道路歩きは結構長い。だいぶ歩くと、ようやく左に道があり、そちらへ入る。やはり登山道を歩く方がいい。それでも、のんびり下っていくと、薪の積まれた家の横に出る。もうだいぶ下った集落のようだ。また舗装道路を下ると、やっぱりダンプカー。自分の横を通ったら、ブシューとやっぱり排気ガスを浴びる。もう勘弁してよ。くねくねと下れば、そこが源立寺バス停だった。バス停の待合所は倒壊している。時刻を見ると、後15分でバスが来る。しかし、よく見たらそれは上佐野行きだった。内船行きはまだだいぶ時間がある。まあ、そもそもこのバスに乗ろうとは思っていなかったが。

 直進して細い舗装道路を進む。最初は登りだが、すぐに平な道から下りになる。矢木沢峠は峠という感じではなかったが、右に曲がると下からの騒音が聞こえてきて、もう山もだいぶ下った気になる。じぐざぐの下りをしばらく下ると、線路が見えて、踏切に出た。右に駐車場がある。トイレに立ち寄り、左に行けば、そこが井出駅。タクシー会社の看板があって、篠井山などへのアプローチにもいいのかもしれないと思う。電車を調べて来なかったが、駅の時刻表を見ると後10分だった。その次は2時間後。かなりラッキーである。待合所にはやはり思親山に登られたのか、一人休んでいた。休憩所の外に立って、富士川方面を見ていたら、電車が来るのはあっという間だった。

 思親山、なかなか遠い山ですが富士山も近く、やはりいい山でした。展望が効くこの季節が良さそうです。思ったよりも暖かいのは静岡に近いせいでしょうか。


ホームへ