【箱根】金時山

また、大雪があったということで、出かけて来ました。(^_^;)

【 山 名 】金時山
【 山 域 】箱根
【 日 時 】1998年1月17日(土)
【 天 候 】くもり
【 ルート 】金時神社入口12:00→13:45金時山14:15→15:30金時神社入口
【メンバー】単独


☆仙石から

 小田原からバスに乗る。積雪のため、仙石の案内所までしかバスが行かないようである。通常の時刻表にまったく関係なく、30分に一本出ていた。渋滞もあり、また、バスも途中でチェーンを付けるなど、時間がかかり、仙石で降りたときは、すでに11:40ぐらいであった。

 とりあえず、すぐに金時登山口に向かう。金時登山口の直前で降りてきた人達がいた。その人達は、金時神社方向へ向かっていった。私が登ろうとすると、雪かきをしていた地元の人が、「ここから登るのは、無理だよ。雪が深いのと、笹が倒れていて、歩けないよ。今の人達も途中で降りて来たんだよ。」と教えてくれた。どうしようもないので、その人達と同様に金時神社へ向かう。

☆金時神社から登り

 金時神社は、深い雪の中である。パウダースノーならばいいが、表面だけ固く、下がやわらかいため、足を置くたびに、最初のひとのせは、大丈夫だが、体重をかけると、「ずぼっ」と深みにはまる。トレースは、ついているが、まだ数人だけのようで、踏み固められていない。前の人の足跡でさえ、足を乗せると、深みにはまる状態である。さきほどの人達は、金時神社をお参りして帰ったようだ。

 前を何人かが歩いているが、みんな雪にてこずっている。私は、数人を追い越した。速い人が一人いて、その人が疲れて休んでいる時に追い越した。そのあと、すぐその人も追い付いて来て、しばらく一緒に登っていった。しかし、急登の途中でだんだん、離れてついには、追い付いてこなくなってしまった。やはり、これだけの雪なので、戻ったらしい。ちょっとさびしい思いで登っていく。

 さらに樹林帯を登っていくと、やがて低木になる。しかし、ガスがかかっていて景色はまったく見えなかった。ようやく、矢倉沢峠方向との分岐点についた。もちろん、矢倉沢峠方向には、まったくトレースがない。ここまで、1時間15分もかかってしまった。通常の1.5倍である。

 ここからさらに、雪がひどくなる。上に乗っているのは、雪というよりは、氷が乗っている。下はやわらかい。最悪である。それでも、30分ほど頑張ると、ようやく山頂に着いた。眺めはガスのため当然ない。(;_;)

☆金時茶屋

 金時茶屋のおばさんが、「お入りなさい」といってくれたので、入って昼食をとった。おばさんは、片手を骨折したそうで、雪かきもあまりできないそうだ。犬がかわいそうなので、降りられないといっていた。しかも、この雪だから、降りるとしても相当大変だろう。ストーブを焚いてくれたので、体が温まったところで出発する。

 下りは、ずぶずぶ潜っても、もう登らなくていいという安堵感と、もうすぐ温泉へ入れるという期待感からか、全然平気である。現金なものだ。

 下り始めると、ガスが晴れてきて、仙石原が眼下に見える。もう少し早く晴れればいいものを。でも、雲は厚く、天候は下り坂である。奮闘してようやく金時神社が近くなったところで、遊びで、まったくトレースが付いていないところに踏み込んでみた。はまるなんてものではなかった。そんなに長い間ではなかったが、ものすごく疲れた。最後の吹き溜りでは、腰まで雪に埋まってしまい、なかなか脱出できなかった。最初にトレースを付けた人を尊敬したくなった。

 金時神社でお参りし、仙石へ向かう車道に出るとほっとする。それも束の間、「xx役場からです。危険防止のため、小田原行きのバスはxx時30分で、最終となります」(xxは、車の騒音で聞こえなかった)と広域放送が流れた。時計を見ると、すでに3:45をまわっている。こ、これはまずい。最終に乗り遅れたらしゃれにならん、と急ぐと、仙石のバス停のすぐ先に2台もバスがいるではないか!!!
 よく見ると、渋滞で止まっている。早足で歩き、バスを追い越し、次のバス停でつかまえることができた。なんとラッキーでしょう。金時神社でお参りした甲斐があったというものだ。あとは、箱根湯元で温泉にゆっくり浸かってから帰った。


 今回は、ほんとに疲れました。大雪のあとは、軽ハイキングコースといえども、気をつけましょう。
 大変お世話になりました。>金時茶屋のおばさん


ホームへ