【箱根】金時山、足柄峠、矢倉岳

【 山 名 】金時山、矢倉岳
【 山 域 】箱根
【 日 時 】2006年12月23日(土)
【 天 候 】晴れ
【 ルート 】足柄駅7:55→10:15金時山10:35→足柄峠→12:20矢倉岳12:30→13:50矢倉沢バス停
【メンバー】単独

☆金時山へ

 前に愛鷹連峰へ行くときに御殿場線に乗ったのだが、その時、足柄駅からの金時山へのコースに興味を持った。忘年山行として富士山を見る山旅にはちょうどいいと思い、出かけることにした。小田急線に乗り、新松田で下車。御殿場線に乗り換えるが、松田駅からの朝の富士山の眺めが大きく、なかなか良かった。足柄駅で下車した。かなり空気が凍てついている。放射冷却で冷え込んだようだ。置いてあったバイクにも霜が降りていた。踏切を渡って反対側の道を少し進むと、足柄峠への道が分岐している。そちらも興味があるが、今日は金時山を目指そう。

 右に歩いていくと、すぐに二差路になる。左がメインのようだが、そちらへ入らず、右下の道を進む。宝鏡寺があり、その横を歩いていくと、踏切に出る。渡って左に歩いて行き、鉄道に沿って車の通る道を歩いていく。線路の斜面の霜がさらに冷たく感じられる。しばらく歩くとゴルフ場の案内があり、そこに道標もあった。左に曲がり線路を高架橋で渡ると、ゆるやかな登りになる。円通寺の横を通り、登っていく。ふと右を見ると富士山が素晴らしい。



 足柄神社を過ぎて、少し進むと、平な道になる。畑が広がり、このあたりからの富士山の眺めもなかなかだ。ときどきゴルフ場へ向かう車が追い抜いていく。道路を歩いていくと、やがてゴルフ練習場があり、そこに道標があって、右の林道に入る。じゃり道を少し進んでいくと、急にでかいダンプカーが来た。なんだなんだと脇によける。どうやらこの先で工事をしているようだ。植林伐採中の看板もある。植林の中を緩やかに登っていくが、ゆるやかに登ると木の看板がある。このあたりが浅間塚だったようだ。看板を読んでいると今度は下からダンプカーが登ってきた。なかなか忙しい。その先へ行くと大きな堰堤が見える。ダムを造るようだ。砂防ダムだろう。左に迂回するように書かれている看板がある。手製の看板が付いているがなかなか味がある。左から堰堤を越えて歩いていく。

 樹林の中に入ると、また手製の道標があり、「私(岩田)のお勧めは左です」と書かれている。なんと不老山でも見た、あの岩田さんの道標だ。確かに駿河小山は近いけど、こんな所にもあるとは思わなかった。ちょっと楽しくなる。お勧め通り、左の道を取って登っていく。少し自然林の中を登ると林道に出る。さらに少し登ると、さきほどの分かれ道との合流になる。このあたりからも富士山の眺めが良い。





 樹林の中をひたすら登る道になる。それほどはきつくはないが、結構長い。どんどん登っていくと、やがて前に金時山らしき山が見えてくる。しかし、登るのは不可能と思えるほど壁のようだ。しかし、左の方に回り込んで登っていくと、足柄峠からの道に合流する。そこからは階段と梯子の連続。なかなかきつい登りだ。急激に高度を上げるが、途中、ベンチのある所からの富士山がなかなかだった。さらに頑張って登れば、人の多い山頂に着く。もちろん富士山の眺めは言うまでもない。芦ノ湖方面につながる山々の眺めも悪くなかった。お茶を飲んで、しばし休憩とする。

☆矢倉岳へ

 少し休んでから出発する。また行きと同じ道を下る。やはりきつい道だ。そろそろいい時間になったので登って来る人達が多い。日陰は寒く、途中で手袋を付けて下る。ぐんぐん下り、分岐は右に入る。まだしばらくは少し急な下りが続くが、作業小屋が左に見えると、ゆるやかな広い道になる。登山道というよりは林道という感じの道である。やがて緩やかに登ると猪鼻砦に着く。ここからも眺めが良い。さらに歩いていく。のんびりムードだが、長い歩きである。途中には四駆車が置いてあって、なんでこんな所にと思ったら、金時小屋の荷物運搬車との注意書きがあった。

 さらに緩やかに下っていけば、ゲートがありその先は駐車場になっている。なるほど、ここに車を置いて山頂を往復する人が多いのか。車も通る道を歩いていく。舗装道路になり、しばらくすると大きなアンテナを立てて車の中で無線で話をしている人がいた。アマチュア無線だろうが、ここならかなり遠くまで電波がとばせるだろう。

 さらに下っていき、矢倉岳が見えてくる。結構まだ遠い。左に何か東屋のようなものが見えると、わずかに登りになり、足柄峠に着く。目の前には足柄城跡と書かれた石が置いてあり、左に右に車道が別れている。車も何台も止まっていた。目の前の城跡に上がってみる。車で来た観光客もいる場所だが、ここからの眺めも悪くない。時間もいいし、ここで昼食を取った。

 峠からわずかに下ると聖天堂がある。右には足柄の関所跡があった。その横には首塚があり、なんとなく暗い雰囲気になる。足柄道の分岐を右に見て、そのまま車道を歩いていくと、足柄万葉公園に着く。公園には入らず、そのまま歩くと、道が曲がっている所から登山道になる。このあたりも万葉公園の一部らしく、短歌の書かれた看板がいくつも立っている。暖かい春に散策するのにいいのかもしれない。まっすぐ歩いていくと、やがて公園が終わり、右に地蔵堂への道を分岐して、矢倉岳への道になる。途中に山伏平という案内があったので間違えたかと思い、地図を見ると正しかった。意外と回り込む道でどちらかというと緩やかな下りが続く。たまに人に会う。

 だいぶ歩いた頃、急に上り坂になる。そこそこ斜度があるのと、長い林道歩きで少し疲れたようだ。しばらく我慢して登ると酒水の滝への道を左に分岐し、右に矢倉岳への道に入る。しかし、この道がなかなかきつい。ぐんぐん高度を上げるものの、汗が噴き出す。上から団体さんが下ってきた。ようやく少し登りが緩むと、もう一がんばりで山頂に着いた。

 カヤトの広がる山頂は広い。団体さんも含めて、多くの人が休んでいるが、それでも十分に広い山頂である。登ってきた後ろを振り返ると、だいぶ霞んだがまだ富士山がしっかりあった。今日はやっぱり富士山の一日だ。ザックを投げだし、休む。なかなか長かったが、金時山は意外に近く見えた。

 しばらく休み、下山にする。祠のある山頂を後にし、矢倉沢への道に入ると結構急降下である。少し下ったところで汗を拭こうと、持ってきたハンドタオルを出そうとしたら無いではないか!どうやら山頂で休んだときに落としたようだ。もう登り返す気力はない。今年二回目だ。どうも今年は落とし物の多い年になってしまった。諦めて、下る。一旦急坂は緩むが、樹林の中は小さな石が多いので歩きにくい下りになる。足も疲れてきた。そろそろ終わらないかと思っていたら、この時間でも登ってくる人に会う。三脚らしきものを持っていたので、夕方の写真を撮りに来たのだろう。

 だいぶ下って、足元が固くなったと思ったら林道に出る。今回も茶畑が広がっていた。結構急な林道を下っていけば、集落に入り、やがて矢倉沢本村のバス停に着く。バスの時刻を見たが、土日の1時以降に通る便はない。少し歩き、矢倉沢バス停に着く。すでに何人もの人が待っていた。時刻表を見ると5分待ちと少なく、来たバスにも座れてラッキーだった。


ホームへ