|
---|
【 山 名 】塔ノ峰 【 山 域 】箱根 【 日 時 】2014年7月6日(日) 【 天 候 】くもりときどき晴れ 【 ルート 】箱根湯元駅8:55→9:25阿弥陀寺9:30→10:10塔ノ峰10:20→水之尾→12:05風祭駅 ☆阿弥陀寺から塔ノ峰 どうもこの時期の山はどこに行くか迷う。近くの低山は暑いので尾根歩きはちと辛い。遠くの山へ出かけるのもいいが、日曜日だけとかだともったいない気になってしまう。ふと箱根へ行ってみようかと思う。それもまだ歩いたことのない塔ノ峰とアジサイの組み合わせがよさそうだ。 少しだけ早起きして小田急の急行に乗る。もっとゆっくりの出発でも行程的には問題がないのだが、できれば涼しいうちに歩いて降りてしまおう。箱根湯元駅で下車するが、日曜日のせいか、そんなには人が多くなかった。駅から歩きだし、すぐに線路の下をくぐって右上に登っていく。たくさんのアジサイが咲いているのを眺めながら道路を登っていく。しばらく登ると比較的平らな道になり、左に茶の花碑があった。このあたりまでお客の見送りをした場所だそうな。右側には子供が喜びそうなアスレチックフィールドになっているのが見える。もちろん有料の施設である。自分が子供の頃にはもっと原始的だったが、それでも滑車を手で掴んで滑り降りたりしたっけと懐かしい感じがする。 そんなものを見ながら先へ進むと右に阿弥陀寺への入口があった。そちらに入ると暗い谷間を辿る道でひんやりとした空気が漂う。右は沢だがほとんど水は涸れていて流れていない。この時期で流れていないのだから、よほどの大雨の時以外は、ほとんど流れることはないのだろう。しばらく進むと折り返して進む。やがて左に昔からの参道があり、お地蔵さんがいくつも置かれていた。せっかくなので石段と土の参道を歩くことにした。 のんびり登ると再び林道と合い、なおも石段を登ると阿弥陀寺に着く。アジサイはもちろん咲いていたが、そんなにすごいというほどではない。昨日の雨のせいもあるかもしれない。それでもタマアジサイは十分にきれいだった。手洗い水がたっぷり出ていて、飲んでみるとそれなりに冷たかった。 お寺の裏手から登り始める。竹林の中をしばらく登るので、普段の山登りとはちょっと違う雰囲気がある。しばらく登ると右に曲がって石段のようなところを登る。右側は崖っぽくなっているので落ちないようにロープが張ってあった。その先へ行くと、あまり登らず、右手へどんどん進んでいくようになる。少し道が細くなって心細くなるが、箱根町の表示がある番号札が付いているのを見かけるので心配はない。かなり進んでようやく左に曲がると少し登って平らな所に出る。少し進むと一人下ってきた人に会う。樹林の中をひたすら登っていると去年の夏の笊ヶ岳山行をふと思い出した。あの時も延々とひたすら樹林の中を歩いた。遮二無二歩いたが、今となっては随分遠い思い出になりつつある。そんな事を考えながら登っていくと急に目の前が開け、そこが塔ノ峰の山頂だった。もちろん誰もおらず静かである。夏草のせいか、ほとんど眺めはない。三角点がポツンと置かれている。右の方に木がいくつか置かれていたので、そこに座ってかなり早いが昼食のパンを一つだけ食べておいた。 ☆下山 さて、しばらく休んで出発するが、夏草で水之尾へ行く道が不明だ。あたりをきょろきょろと見回し、なんとなく入口が二つあるようにも見える。でも左はかなり草が多く、右は方向が少し違うようだ。どちらが正しいのか、しばらく偵察し、結局右を取る事にした。入ってみると、ごくわずかに歩いたような跡があるが、すぐに倒木が何本もある。乗り越えて進むと、ポールの立っている尾根に出て、正しいことを知る。冬であればこんな苦労はしないと思うが、この時期は草が伸び放題なのでこんなことになるのだろう。下りに入ると道は続いていて、ポールはいくつも立っているので目印代わりになる。植林の中をずっと下っていくのであまり面白みはない。途中では杉が切られて目新しい切り株が目立ち、そのあたりは明るい感じになっていた。再び下りになると倒木でふさがれたのか、本来の道を外し、脇を下るようになる。再度元の道と合流し、先へ下っていく。山深い場所に思えるが、遠くから車の音が聞こえてくるのでその雰囲気を打ち消す。やがてちらりと林道が左に見えて、先へ進むとやはり道を避けて左に入る。木の枝が邪魔する道をしばらく下ると林道に降り立つことができた。そこには道標が立っていたが、草が邪魔していて隠れ気味になっていた。 緩やかな林道をのんびり下っていく。やがてゲートがあり、軽自動車があってなにやら作業しているおじさんたちを見る。そのまま林道を進むと上水之尾用水溜池があった。200年ほど前に作られた溜池で、上水之尾の10数戸の農家を支えることができたそうである。平成元年に修復されたもののようだ。林道を先へ進む。緩やかな下りの林道をどんどん歩いていく。やがて明るい所に出るともう林道は終わりのようだ。その先あたりで風祭駅への道が分岐していたようだが、見落してしまった。そのまま先へ進むと、右手が開け、海まで見ることができた。さらに進むと広い道路に出て、すぐ先にバス停がある。地図を見ていたら、小田原行きのバスが通っていった。バス停で調べると水之尾は少し先のようだ。そのまままっすぐ道路をしばらく歩き、だいぶ歩くと水之尾のバス停があった。そのまま先へ行きかけたが、地図を見直すとこのままだと小田原まで歩くことになってしまう。再び同じ道をしばらく戻り、風祭方面を示す道路があったが、これを見送ってさらに先へ行き、細い道が左に分岐しているのでそちらに入った。少し下ると地元の方と思われる女性が農作業をこれからするところのようで、「この道は下まで下れますか?」と聞くと、「大丈夫ですよ。下まで降りて右に行けば風祭の駅です。」と教えてくれた。お礼を言って下っていく。やがて右に沢が流れるようになり、左には病院を見てさらに下るともう線路に近い道路に出る。右に曲がると妙覚寺があるがそのまま先へ行き、しばらく進むと左に道があって、曲がると風祭駅だった。駅は素通りしてそのまま国道に出て、右に曲がると小田原温泉八里があり、そこで入浴する。元旅館の鄙びた温泉できれいな施設が好きな人には向かないが、よい温泉だった。もちろん帰りは鈴廣でお土産をしっかり買って、風祭駅から電車に乗った。 ホームへ |