【箱根】千条の滝から飛竜ノ滝

芦之湯分岐から飛竜ノ滝へは、木段の急な下りおよび、石ゴロの歩きにくい登山道が続きます。飛竜ノ滝から畑宿へもやはり石ゴロの下りが続くので、しっかりしたハイキングシューズなどで歩いた方がいいと思います。

【 山 名 】浅間山、鷹巣山
【 山 域 】箱根
【 日 時 】2016年8月14日(日)
【 天 候 】くもり
【 ルート 】小涌谷駅9:10→9:25千条の滝9:30→10:10浅間山10:15→10:45鷹巣山10:55→11:05分岐→11:25飛竜ノ滝11:30→12:05本陣跡バス停
【メンバー】単独

☆千条の滝から浅間山へ

 まだ足の調子が今ひとつだが、少しだけでも歩きたいと軽いコースを探す。暑い時期だが、箱根に行けば少しは涼しいかと滝のあるコースを選択した。朝一番で行く必要はなさそうだが、早めに帰ろうと少しだけ早起きして出発する。電車を乗り継いで小涌谷駅で下車する。駅を出るとなんと霧雨がちらちらと落ちている。雨というほど降ってはいないが、予想外の天気だった。見ると山の上の方は霧がかかっていた。他に下車した人達は観光客で山装備の人はいなかった。


 車の多い車道を渡り、先へ緩やかな道路を登っていく。しばらく登り、前を行く女性達をパスするが、話が聞こえるとどうやら韓国人らしかった。先へ行き、登山道っぽい雰囲気に変わって歩いていく。霧のせいか暗めの樹林の中をしばらく歩いていくと千条の滝に着く。16年も前に来たことがあるが、天気が悪いせいか、随分印象が違う感じだ。水量はそんなに多くはなく、こんなものかという感じである。しばらく写真を撮って楽しむ。


 さて、浅間山に向かう。さすがに先へ向かうような人はいないようだ。人もおらず静かな雰囲気の中を大きくじぐざぐを書きながら登っていく。何か鳥が鳴いているが、ヒューとまるで笛を吹くような鳴き声であまり聞いたことのない鳥である。声はすれども姿は見えず、薄い霧の中を登っていく。ひたすら登っていくと登山道の脇にハコネザサが生えている。すると登りは終わったのか、緩やかな道となり、しばらく進むと分岐に出た。浅間山に行くなら右に曲がる。浅間山に向かうとなかなか良い雰囲気、人がいないから余計そう感じるのかもしれない。

 緩やかに下ってから登り返すと樹林から出て、急に小広い原っぱという感じの所に出る。右下に道標があって、もうこのあたりは浅間山の一角、左へ少し行くと浅間山の表示があった。ちょうどお二人が休んでいて、挨拶を交わす。すぐに出発していった。あたりにはツリガネニンジンが咲いている。ウツボグサが咲いていたが、終わりかけらしく、わずかに残った花が咲いているという感じだった。


☆鷹巣山から飛竜ノ滝へ

 ベンチがあるが濡れているので座ることができず、先へ行くことにした。わずかに戻って先ほどの道標から先へ進む。ちょっと草が邪魔する道を大きなシシウドを見ながら進むと樹林の中に入る。緩やかな下り道をのんびり下っていく。途中、ちょっと土が露出して歩きにくい所があるが、それもわずかで、問題はない。ところどころツリガネニンジンなどが咲いていた。やがて道標がある分岐に出る。右に行けば千条の滝へ戻る道である。すぐ左には林道があり、その先で林道を横断する。先ヘ進むと鷹巣山への登りとなる。意外にきつくてなかなか辛い。足元は木段もしくは石が埋まっているが、歩きにくいので注意しながら登る。

 しばらく頑張ると緩やかな道に変わり、しばらく進めば鷹巣山に着いた。さきほどのお二人が休んでいたが、自分が着くとすぐに出発していった。ここは城跡だったようである。植木知司氏「かながわの山 山名をたずねて」によると後北条氏の山城で、豊臣秀吉の軍勢が大軍を率いて兵を進めてきた。その中には徳川家康の軍勢も含まれたが、さしもの軍勢も鷹ノ巣城には手こずったそうだ。ちなみに山名について、この本では鷹ノ巣山となっていた。元々鷹の生息地として知られ、江戸時代は将軍の鷹狩りの山として一般庶民の入山は規制されていたようだ。

 まだ時間が早いが、この先に適当な所もなさそうなので、軽いおにぎりの昼食を取ってから、先へ進むことにする。緩やかな下り道をしばらく進む。するとかなり草がだいぶ伸びていて深くなる。この道大丈夫かと思いながら進むと急に刈り払いされている道に変わる。時間切れで刈り払いは途中までになったのだろうか。良い道をしばらく進み、分かれ道があるが、よく踏まれていそうな道を右に取ってしばらく行くと、分岐に出た。すぐ先は道路があるようで車がちらりと見える。大きな地図があり、さきほどのお二人も見上げていたが、そのまま先へ行くようだ。バスに乗って帰るのだろうか。

 自分は左に折れて飛竜ノ滝に向かう。最初は緩やかな道だったが、少し行くと木段の急降下になってぐんぐん下っていく。荷物を持たないランナーさんの集団が来たが、走っておらず、歩いて登っていた。さすがにこの急坂を走るのは辛すぎるのだろう。随分長く木段を下り、やがて暗めの樹林の中を下ると分岐がある。しかし、右は巡視路らしい。左へ曲がって石や木の根が多い下りになり、歩きにくい。足を滑らせたりしないように注意しながら下ったが、少し足が痛む感じだった。だいぶ下って、ようやく飛竜ノ滝の表示が出てくる。少し先へ下るとそこが飛竜の滝の下だった。もうこのあたりでも滝の雰囲気があるが、そのまま直進し、登ると小さなテラスになっていて、そこから飛竜の滝の上段を眺めることができる。ちょっと右のある木が邪魔しているので、全景を眺めることはできない。先は立ち入り禁止の表示があるので、先へ行くこともできず、諦めるしかない。

 しばらく滝の写真を撮り、眺めていると登ってくる人達の声がするので、下り始める。数人の登山客らしい人達に会い、さらに下ると観光客のグループに会う。しかし、ここまで手ぶらで登ってくるとはなかなかである。登山道を下り始めるとやはり観光客のグループ、見に来る人達は結構いるようだ。どんどん下っていくが、やはり石ゴロの道が多く、下りにくい。途中でカメラを持った単独の人に「もうすぐですか?」と聞かれる。この道を登っていれば、確かに後どのくらいかかるのか、知りたくなるだろう。しばらく沢近くの登山道を下っていくと、再び沢の横に出る。やはり涼しい感じがある。さらに下ると小さな橋で対岸に渡り、高巻き道となって沢から離れる。

 少し下ると簡易舗装の道と変わり、やがて普通の道となって下っていく。しばらく下ると道路が見えて、車道横に下り着いた。そこには飛竜ノ滝を示す結構大きめの石碑が置かれている。左に折り返すように歩道を進み、下ると寄木会館の表示があり、左の駐車場に入って階段を降りる。寄木会館を左に見て、わずかに下り、左の神社に入る。駒形神社で無事に歩けたことと、早く体調が治るようにお祈りし、石段を下って道路に出る。左にわずか行くと本陣跡のバス停があり、すぐ手前に本陣跡の表示板がある。その少し手前に石碑が隠れるように置かれていて、みると明治天皇の碑であった。休憩か何かされたのだろう。目の前には寄せ木細工のお店があり、興味はあったものの、観光客が多いようなのでそのままバス停でバスを待った。来たバスは空いていて、奥湯元温泉で下車し、いつもの一休で入浴。気持よくバスで箱根湯本に出て帰った。



ホームへ