【箱根】矢佐芝登山道から明神ヶ岳

【 山 名 】明神ヶ岳
【 山 域 】箱根
【 日 時 】2017年11月19日(日)
【 天 候 】くもりのち晴れ
【 ルート 】塚原駅7:30→8:15八坂神社→8:40矢佐芝登山口→9:15展望台→10:15尾根分岐→10:25明神ヶ岳10:35→11:05宮城野分岐→11:55宮城野
【メンバー】単独

☆矢佐芝登山道から明神ヶ岳

 急に真冬並みの寒気が入り、冬並みに寒くなるという予報だった。その上、強風も吹くという。日曜日ということもあり、なんとなく藪山に行く気になれず、軽めの山にすることにした。



 家を出る時は強風が吹き、かなりの寒さ、やはり厚手のフリースの上に冬用パーカーを着ていても寒かった。久しぶりに新宿駅5:30発の急行に乗り、小田原駅で大雄山線に乗り換える。しばらく列車に乗り、塚原駅で下車した。もちろん降りた人たちは地元の人たちと思われる方ばかりである。駅から歩き出し、踏切を渡って先へ行く。少しいくと石仏などが置かれていて、かなり風化していたが、双体道祖神も置かれていた。左の道を取って道路をしばらく登っていく。先に山が見えるが、随分遠い。あそこまで行くのか。右手には真っ白になった富士が頭だけ見えていた。

 やがて登りきるとおかもと福祉館という建物があり、そこを右折して先へ進む。小さな消防署を左に見て進む。しばらくは道路をひたすら歩いていく。信号を過ぎて先へ行くと静かな感じになり、あたりはグリーンヒルという場所になる。バス停があるが、平日にわずか数本、こんなに本数が少ないと近くの人も使う人はいないのではないか。しばらく進むと小さな川を渡り、その先に矢佐芝を示す道標を見て、左に進む。

 このあたりでも住宅がいくつも立ち並ぶ。閑静な住宅街という感じである。ちょっと買い物には遠そうであるが、このあたりは車利用は必須だろうからたいしたことはないのかもしれない。やがて「これより矢佐芝」と大きく石に書かれている。二宮金次郎の像なども置かれていた。先へ進み、登っていく。やがて左に公民館があり、一人休んでいた。トイレがあるので、ありがたく使わせてもらう。出ると目の前が八坂神社であった。左にはハイキングコース起点の標柱、石仏も置かれていた。


 そこから進むとやがて林道を横断する。腰掛け石まで400mの表示を見て、さらに先へ行くともう民家は無くなり、だんだん山に入っていく感じになる。しばらく進むと左にコナラの木だろうか、その根本に看板があり、三ツ又小楢と書かれている。それによると薪や炭にするのに最適な小楢がたくさんあったので、二宮金次郎がこの地へ芝刈りに来たと言われていると書かれていた。少し先の右側が腰掛け石、二宮金次郎が腰掛けて休んだと言われている石らしい。


 先へ進むと樹林の中を進むようになる。このあたり伐採が行われているようで、途中の入口にそのような事が書かれていたが、歩いていく道は問題はない。先へ行くと木から落ちた葉などが溜まる道となる。さらに進み、左に曲がって谷を過ぎ、さらに先へ行くとようやくゲートがあった。その先へしばらく進むと登山口に着く。さきほど公民館の所で会った人が休んでいた。沢が流れていて、木の樋から水がたくさん流れ落ちている。手を洗うととても柔らかい水、最近はあまり飲まないようにしているものの、飲みたくなって数回手ですくって飲んでしまった。

 登山道に入ると意外に登りやすい道である。それにしっかりと手入れされている樹林で下草もきれいである。しばらくはその中の登り、やがて先ほど前を行った人に追いついた。抜く時に無言で抜くのもおかしいので、良い道ですね、と言うと気候も良くていいですね、と返ってきた。ちょいと寒いが、登るにはちょうどいい感じである。



 しばらく登っていくとようやく少し緩やかになる。そのまま尾根を辿っていくと急に目の前が開けて林道手前に出る。右に行くと見晴台と書かれた場所があり、ベンチなども置かれている。晴れの予報だったが、残念ながら曇り、どうも自分は箱根と相性が悪く、晴れの天気予報で飛び出るといつも曇りである。今日もこのあたりはどんよりではあったが、丹沢の山々は晴れているようであった。


 林道に降りて少し左へ進むと再び登山道がある。急な木段で登らされ、尾根を進んでいく。しばらく進んでいくと植林が終わり、きれいな自然林になる。なぜか道も落ち葉が溜まり、あまり歩かれていない感じになる。植林と思われるあたりは遠くでチェーンソーなどの音がちらりと聞こえていたが、山作業の人が入ったりしていたのかもしれない。その先は登山者しか入らず、それでこんな道になっているのかもしれなかった。それでも道は悪くなく、問題なく登っていく。少し横の笹がうるさい所もあるが、ハコネザサだろうか。どんどん登っていくとまだ少し紅葉が残っている感じであった。それにしても空気が冷たい。耐えながらひたすら道を追って登っていく。途中は尾根を外して左右に曲がりながら進んだりして登っていく。ようやくの事で道標があって、もうすぐ先に道が見える。そこへ出れば、明神ヶ岳への登山道であった。

 空気が冷たく、少し寒いのでパーカーを着た。歩きやすい道を明神ヶ岳へ向かう。のんびり歩いていると後ろから速いおじさんが一人抜いていった。歩いていくと右に道了尊への見覚えのある道が別れていた。先へ行くと登っているグループをパスしてさらに先へ行くと左手が少し崩壊気味の所を見る。噴煙を上げる大涌谷と神山の大きな山容が目の前に広がる。風が強くなってかなり寒い。パーカーを着ていても縮み上がる感じである。しばらく登ると明神ヶ岳の山頂だった。やはり富士は雲に隠れていて見えず。どうも自分はタイミングが悪く、箱根からの富士はほとんど見ることができなくなっているようだ。近くの山はきれいに見えていたが、冷たい風が強く、山頂奥で座り込んだが、とても寒くておにぎりが凍えるようだった。こんな日はやはりパンの方が良かったようである。

☆宮城野へ

 さて、まだ時間は早いが、下山にする。明星ヶ岳まで行っても良い時間ではあるが、こう寒いと歩く気がなくなってしまう。道了尊に下るルートもあるが、前回、ここに来た時に道了尊に下っているので、あまり面白みがない。今回は宮城野へ下って温泉に入浴することにしよう。



 下り始めるとたくさんの人がやってくる。やはり手軽に登れる明神ヶ岳はなかなかの人気の山である。ひたすら人に会いながら下っていく。さきほどの道了尊への道も過ぎ、さらに右手へ下っていく。どんどん下り、少し岩っぽくて歩きにくい所もある。途中にはリンドウが咲いていたが、開いていないものが多く、ごくわずかに開いているものがあった。やがて下っていくと宮城野への分岐、もちろん明星ヶ岳へ行く気はなく、すぐに宮城野へ向かって下り始めた。


 少し下るとあたりは紅葉が良い。もちろん今年の紅葉だから、はっきりした色ではないが、いろいろな色があり、きれいである。少し天気が良くなったか、たまに日差しもあり、日が当たるとやはり良い。どんどん下り、堰堤を見て右に行く。さらに左に下っていく。緩やかな下りを下っているとまだ登ってくる人達がたくさんいるようだ。もうこの時間だと登山客というより観光客という感じのグループが多いようだった。やがて民家などを見るようになる。民家横のモミジが残念な事に一番きれいだった。やがて下っていくと道路に出て、近道を少し下り、後は宮城野バス停と温泉を示す道標に従う。宮城野バス停に出たので時間を見ると10分に一本程度とかなり本数があるようだ。特に心配しなくても良さそうである。

 そのまま横断歩道を渡り、勘太郎の湯に行く。ここは昔、雪の日に山に登れず、ここに入って帰ったりした思い出のあるお湯である。施設は古いが、しっかりと営業されているのが有り難い。ちょうどお昼頃ということであまり混んでもおらず、のんびりと浸かることができた。バス停に行くとちょうどバスが行ったところ。ああ、タイミングが悪いね。次の時間はと見ていたら、なんと後ろにバスが来た。どうやら前のバスは遅れていたのだろう。慌てて乗り込み、思ったよりは早く帰宅できた。



ホームへ